![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ad/6a14cfb568f628a2f79ea35fb4a2b1c0.jpg)
おかげさまでブログ投稿回数も300回を数えました。
これも毎日ご覧いただいている皆様のご支援の賜物と感謝申し上げます。
全国各地を訪ねてみると 色々なご当地アイス・ソフトクリームに出会います。
いつのまにか それが旅の楽しみのひとつになっていました。
素材のユニークなものから名称の面白いものまで種々様々です。
まずは4月の信濃探訪時に善光寺門前で見つけたご当地ソフト4種類をご紹介。
野沢菜ソフト 試食してみたいですか?
木苺と杏のソフト これはまあ 季節のフルーツです。
栗餡ソフト これも多分ここしかお目にかかれませんね。
続いて高遠城址公園前で販売されている さくらソフト
ミルクの質が売りです。
信濃からの帰路 立寄った峠の釜飯本舗「萩のや」で見つけたワインアイス。
4月下旬に「あしかがフラワーパーク」で食した藤色のソフトです。
美味しいのですが なんとも例えようの無い味覚でした。
実は~アイスクリーム大好き人間ですが~
これで中毒になって、激太りした経験があります。
ハーゲンダッツにはまってしまって、
大阪梅田に仕事で出掛ける度に、ハーゲンダッツショップに立ち寄る様になり、止まらなくなったのです!
それで、中毒の虫が出ないように極力食べない事にしているのです。
それにしても~美味しそうですね!
パープルのソフトクリーム~食べてみたいです。
お気持ち よーく 解りますよ。
大人になっても ソフトクリームは いつでも魅惑的な食品の筆頭にいますものね。
「丼」