![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/d1591ca7a8d98c3b58fbe93e54920f8f.jpg)
琵琶湖周遊の旅 番外編
「ねえ、お父さんたち、近江行って何食べてきたの?」
「美味しいものばかり食べてきたんでしょ?いいなあ」
旅から帰った二人に 娘のいつもの口癖です。
食材や調理法にもその土地の特徴が現れます。 さて今回は?
1. 大垣フォーラムホテル直営店 「めしや 万石店」
大垣市「めしや 万石店」和定食
2. 長浜ロイヤルホテル
ダイニングルーム 四季 和風の夕食
ダイニングルーム 四季 和洋バイキング朝食
3.「近江今津 西友(にしとも)」
西友(にしとも)の刺身定食
4. 大津プリンスホテル
大津プリンスホテル マルモラーダ 夕食:
大津プリンスホテル マルモラーダ 朝食
5.近江八幡 「近江商人塾」
近江牛すき焼き定食 赤こんにゃくが最大の特徴
6. 名古屋駅で みそカツ丼
7. デザートに各種ソフトクリームはいかが?
伊吹山 よもぎソフト
比叡山坂本「鶴喜そば」そばソフト
近江八幡 八つ橋ソフト
さすが近江の国ですね。素材はやはり 琵琶湖の多彩な淡水魚と近江牛が中心?
そして関東から行くとサプライズは味つき赤こんにゃくです。
「ねえ、お父さんたち、近江行って何食べてきたの?」
「美味しいものばかり食べてきたんでしょ?いいなあ」
旅から帰った二人に 娘のいつもの口癖です。
食材や調理法にもその土地の特徴が現れます。 さて今回は?
1. 大垣フォーラムホテル直営店 「めしや 万石店」
大垣市「めしや 万石店」和定食
2. 長浜ロイヤルホテル
ダイニングルーム 四季 和風の夕食
ダイニングルーム 四季 和洋バイキング朝食
3.「近江今津 西友(にしとも)」
西友(にしとも)の刺身定食
4. 大津プリンスホテル
大津プリンスホテル マルモラーダ 夕食:
大津プリンスホテル マルモラーダ 朝食
5.近江八幡 「近江商人塾」
近江牛すき焼き定食 赤こんにゃくが最大の特徴
6. 名古屋駅で みそカツ丼
7. デザートに各種ソフトクリームはいかが?
伊吹山 よもぎソフト
比叡山坂本「鶴喜そば」そばソフト
近江八幡 八つ橋ソフト
さすが近江の国ですね。素材はやはり 琵琶湖の多彩な淡水魚と近江牛が中心?
そして関東から行くとサプライズは味つき赤こんにゃくです。
マルモラーダっていうレストランだったのですね、私は先日ドロミティ観光をしてきましたが、マルモラーダはドロミティを代表する山塊でした。トレッキングを思い出し、
コメント有難うございます。
へえ 「マルモラーダ」ってそうだったんだ。
ドロミティを代表するあの山塊だったんだ。
ほぼ 同時期に 琵琶湖と欧州で・・・
「マルモラーダ」意外な偶然ですねえ。
「丼」
やはり食べる事ですよね!
私なんかは、もっぱら食で旅を記憶します。
近江も色々美味しいものがありますね。
赤コンニャクは未体験です。
プリンスホテル~私は野尻湖プリンスHが好きです。
建物が素晴らしいです。
清家清さんの設計なんですが、
野尻湖畔にありながら、その姿が湖上や対岸からも確認できない、景観に配慮されたものです。
勿論、メインダイニングや客室のワイドな窓が
私達には何よりの配慮です。
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~matubara/Text/prince.htm
大津プリンスは如何でしたか?
あと、屈斜路湖プリンスも好きです。
西武のホテル作りには、コンセプトが感じられて好きだったのですが~。
プリンスホテルは公私共によく利用してきました。
大津のプリンスホテルは 勿論初めて訪れました。
大津に こんな高層のホテルがあるなんて....。
行ってみるまで知りませんでした。
蒲鉾を立てたようなデザインは面白いと思いました。
関西方面に行くときには新幹線に乗っても大津近辺では いつも京都に向ってトンネルに入っていたんですね。無理もないところですね。
「丼」