相場三昧 マーケットウォーカー

株・商品・FXマーケットに立ち寄る
SOUL, SMOOTH JAZZを愛するトレーダー

 

ツナギ売買の実践 3

2012-04-04 13:44:58 | ツナギ
ツナギの失敗

空売り、
買って下がるよりも売って上がるほうが恐ろしいと言われる。
それは、慣れていないこと、値動きが荒くなっていること、売ることについて
基本的な勉強をしていないためである。
一般の投資家が、急騰した銘柄を「値惚れ」で空売りをして失敗する。
この場合の失敗とは、空売りした銘柄がなお上がるので恐怖心から踏んで
損をすることである。
一般の投資家では、やはり買いから入るのが普通なので、特別な投機的行為を
していると思いがちで、どうしても空売りをすると緊張をする。それがために
引かされると「失敗だった」という感じが増してしまう。
もし、現物を持っていてのツナギ売りであれば恐怖心など起きっこない。

すなわち、安値で現物を買い、急騰してゆく途中でツナギ売りをし(利益確保)
あと、現物を売り手仕舞いし(空売り玉が残る)、残った空売り玉で下げを
取る、となると上げは現物で取り、下げは信用で取るという投資家の夢を
実現することが出来るということになってくる。勿論、天井でドテン出来る
訳ではなく説明のように容易にできることではない。
ただ、空売り玉を恐怖心で踏んだ、というようなことと比較したら雲泥の差で
ある。



NO WAY 【HQ】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 儲かる原則 4月 | トップ | もう・・・!?、まだ・・・!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ツナギ」カテゴリの最新記事