2、後場寄りブレイクアウト
1日のマーケットでは、その時間毎のマーケットの性質というものがある。
5分足をみていると、だいたい15分前後で、小さな波を描いている事に気づくだろう。
前場の大きな節目は、9時30分前後、あるいは10時前後だ。統計的に多い最初の転換点で
前場の節目の時間になる。ここでトレンドが逆転すると、前引けまで流れが続くことが
多いものだ。後場の転換点は、12時30分、および13時前後。ここで発生したトレンドは
14時前後まで続くことが多い。そして、14時、および14時30分。ここからの動きは
大引けまで一気に続くことが多い。
このような転換点となる時間の中で12時30分、すなわち後場の寄り付きに「順張りで挑む」
というのが、「後場寄りブレイクアウト手法」だ。
昼休み中のバスケット取引を見極めたうえで、前場の引値より高く寄り付けば、そのあと
最初の転換点となる時間である13時までは、そのまま上昇トレンドが出ることが多く
安寄りの場合は13時まで続く下落トレンドとなる場合が多いようだ。
1日のマーケットでは、その時間毎のマーケットの性質というものがある。
5分足をみていると、だいたい15分前後で、小さな波を描いている事に気づくだろう。
前場の大きな節目は、9時30分前後、あるいは10時前後だ。統計的に多い最初の転換点で
前場の節目の時間になる。ここでトレンドが逆転すると、前引けまで流れが続くことが
多いものだ。後場の転換点は、12時30分、および13時前後。ここで発生したトレンドは
14時前後まで続くことが多い。そして、14時、および14時30分。ここからの動きは
大引けまで一気に続くことが多い。
このような転換点となる時間の中で12時30分、すなわち後場の寄り付きに「順張りで挑む」
というのが、「後場寄りブレイクアウト手法」だ。
昼休み中のバスケット取引を見極めたうえで、前場の引値より高く寄り付けば、そのあと
最初の転換点となる時間である13時までは、そのまま上昇トレンドが出ることが多く
安寄りの場合は13時まで続く下落トレンドとなる場合が多いようだ。