新潟久紀ブログ版retrospective

2018年12月のつぶやき

2018年12月3日
#潟コン 盛上げてくれた #秋葉区 出身シンガーソングライターの #小林楓 さんの #FM新津 番組(木20:00、日18:00再)をネットラジオで聴いてみた。コミュニティFMって近所の仲間とだべってるような身近感がマル。また、自社制作ではないのでしょうが、深夜に渋い洋楽を流し続ける番組は #使える発見。


2018年12月4日
#妻有新聞 記事で船橋市出身の #津南町 地域おこし協力隊員が「冬があるからこそ漬物など知恵が生まれる」、#新潟日報 記事ではイベントで食文化プロデューサーが「雪下でニンジンを越冬させ甘みを引出すなど雪は新潟の重要なキーワード」と。#新潟暮らし を誘うに向け #雪の効能 を拾い集めましょう。

2018年12月5日
#田村秀 長野県立大学教授の「#地方都市の持続可能性」や #ふるさと回帰支援センター 講演では、#家庭菜園 の例を用いつつ、ある程度の #自給自足 可能地域が幸福度・充実度が高いとの趣旨に言及。#東京の再開発 集中を一人勝と見るか超過密化が自然生命体たる人間の本能的回避をいよいよ促すと見るか。

2018年12月6日
日本 #マイクロソフト は常に中途採用可で出戻りも歓迎。「会社を選ぶ個人の権利が強い方が社会にとって良い」と。求めるは「#学習意欲」。「海外学生のハングリーさに比べ日本は就職後に勉強をやめてしまうのでは」とも。耳が痛い。#新潟の中小企業 での #新卒一括採用 の効率性を考えると示唆は多い。

2018年12月7日
知らない土地には #移住 し難い。子供の頃の経験として長野や山梨とかが #林間学校 での思い出も絡んで移住地候補になりがちだとしたら、東京から近い湯沢から長岡まで辺りに「#中山間学校」を企画誘致して、春夏秋は棚田や畑の作業や川遊び、冬は #雪国 暮らしや観光業など体験させる事を提案したい。

2018年12月10日
#新潟 で #初雪。都市部の新潟市内に居住するとスノーレジャーが遠くなるかと思いきや…未明の降雪具合で思い立ち、有給取れれば小一時間でいける #三川温泉スキー場 が強い味方。意外に(失礼)コース充実で温泉排水活用の進入路除雪も良い。半日券でも黙々と滑り込めばストレス発散間違いなしですョ。

2018年12月11日
4年前購入の種なれど発芽した #ラディッシュ は、我が家ベランダの日当たりの悪さもあって小粒ですが可愛らしく育ってくれました。#浅漬け で箸休めの小鉢にしますが、数株はそのままプランターに残して、冬の時期にも青々と頑張る姿に新潟での #春の開花 を想い、励ましたり励まされたりを続けます。


2018年12月12日
国指導の下で都市計画区域を持つ多くの市町村で #立地適正化計画 を策定。#コンパクト& #ネットワーク による効率的街づくりが基本ですが、国指針では人口推計による検討を促す。国費活用でエリア別人口推計と課題抽出ができる好機なので都市計画担当の縦割り仕事にせず移住促進部署も協働して欲しい。

2018年12月13日
#新潟 でも #移住促進 のため市町村主催の現地体験ツアーが増えてますが、行事の合間を利用して、保育園や小学校、生活環境など見回る参加者が特に女性に見受けられるとのこと。売り文句的なメニューで日程を埋め尽くすのでなく、自由時間とオプションを提案するいわば「#着地型体験」を考えてみては。

2018年12月14日
#新潟県庁 では事務手続き失念など #不祥事 が次々と明るみに。対応として再発防止徹底策や意識改革などが謳われがちですが、かつて公金不適正事案を契機に、#ISO9000 sなどを参考に #仕事の進め方 の品質を仕組みとして確保しようとの独自の取組みがあったはず。流行病のように忘れ去られたようです。

2018年12月17日
<啓発資料1-1/2>平成12年当時「#県民サービス向上運動 読本」が3部作で職員へ配布された模様。申請手続の来庁者の苦言を小耳に挟んだ所属長が行政業務も日頃の品質管理が重要と再認識し、#ISO9000シリーズ や #日本経営品質賞 の認証機関アドバイザーからの助言を参考とした県の取組の確認を開始。

2018年12月18日
<啓発資料1-2/2>先ずは県民に身近な「#窓口サービス」の #質の向上 のための指針として「こころよい」「わかりやすい」「納得のいく」と「意見の把握・反映」をキーワードにあり方を明示し、窓口以外の部署の対応の重要性も指摘。所属長は形ばかりの取り組みにならないよう職員を集めた勉強会を発案。

2018年12月19日
<啓発資料2-1/2> #サービス向上 職員勉強会では、32のチェック項目を通じた業務改善について担当者が説明。32項目分の仕事の増加でなく、仕事の進め方を文章化(見える化)して点検することで「取組に欠けている項目」「もっと良くすべき部分」「良い業務水準を維持する方策」発見の契機にしようと啓発。

2018年12月19日
<啓発資料2-2/2>#サービス向上 は県民接点が最重要として、許認可等の「#行政窓口」と指導助言等の「#相談窓口」に焦点をあて、#仕事の進め方 の #品質確保 について点検ポイントや改善計画例を提示。32項目を一時でなく継続的・段階的な取組も推奨されるとして実践に向けた意見交換会へと続くことに。

2018年12月20日
<啓発資料3-1/2>#サービス向上 実践の悩みQ&Aと題して、現状把握のための点検評価は客観性あるデータに基づいて…とはいえ、統計数値等でなくても担当者の日常的気付きメモの蓄積活用など工夫を説く。現状評価は第三者が見てわかり易い記載が求められるとして、#説明責任 を果たす訓練になるとも示唆。

2018年12月20日
<啓発資料3-2/2>#業務プロセス に即した32の点検項目のうち職場の弱みを踏まえて重点化するなど取組のメリハリも促す。点検・評価・改善の取組は面倒な追加業務ではなく業務を良くするための基盤の見直しであること、その趣旨の浸透と推進には #トップダウン が必要とのアドバイザー助言で締めくくる。

2018年12月20日
かつて #新潟県庁 で取り組み、忘れ去られた「#サービス向上運動」に関する漫画読本3部作を掲載しました。いかがでしたか。単なる掛け声や精神論、対症療法ではなく「#仕組みとして #仕事の進め方 の #品質を確保する」という、民間では当たり前のものの考え方を再認識したいものです。
※「漫画読本3部作」は、文・絵とも私が当時制作したものです。

2018年12月21日
12/16(日)有楽町で #にいがたUIターンフェア を覗く。#地域おこし協力隊員 として収入確保しつつ上手に地域へ入る方法や、新潟の農業には高品質作物の追及と併せIT事業での関わり方など若者が関心持てる仕事もあること、そして #佐渡 の自然や #新潟清酒 の魅力などをゲストが熱く語り、大盛況でした。

2018年12月25日
#新潟 #県立高校 が #全県一学区 になって久しいが、受験向け #偏差値重視 に拍車が掛る中で「新潟か長岡」の志向偏重は続く。他の普通高は特色化での延命に躍起だが島根の #隠岐島前 等に比べ取組が10年遅れとの声も。「超進学校化」は多様な生徒同士による調整能力や発想力等の育成の点で不安に思う。

2018年12月26日
寒さ凍てつく冬の早朝、#日の出 と #残月 を併せ仰ぐと、#ケイト・ブッシュ の佳曲 「#TheKickInside」を想い浮かべます。同名のデビューアルバムは、若い頃に何かにつまづき思い悩み逡巡する深夜から未明にかけての精神を、切なくも柔らかに解きほぐし編み直してくれる…正に #音楽療法 でした。

2018年12月27日
#ツイッター ヘッダーイラストは自作です。街中育ちですが親のお陰で幼少期に田植え稲刈りや山菜採り、家庭菜園でのイモ栽培等も手伝えたので、#地力を活かす 事への関心が心身に刷り込まれてます。職業の選択も、人・物・金は儚く移ろうが、郷土は普遍的で職人生を賭けるに値すると帰結したからです。

2018年12月28日
#ツイッター アカウント名の「#新潟 #久紀」の意味は?とのお尋ねあり。これすなわち「新潟よ久しく、筋道・きまりだてて、示され続けられたし」との思いからです。新潟が永きにわたり良き在りようで、評価され選ばれるような活力を持ち続けることを祈る気持ちです。
皆様 #良いお年を お迎えください。

(「2018年12月のつぶやき」終わります。「2019年1月のつぶやき」に続きます。)
☆ツイッターで平日ほぼ毎日の昼休みにつぶやき続けてます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「つぶやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事