新行政推進室15「【番外編】同郷の上司はクセが強い」編
●【番外編】同郷の上司はクセが強い 新行政推進室の初代室長は池田直樹氏。私と同郷の上司はとにかくクセの強い人だった。人事課で職員の任用...
新行政推進室16「【番外編】正調「新行政創造音頭」」編
平成時代の前半に全国各地の自治体で発覚して問題化した公金不適正支出問題。新潟県も例にもれず、平成9年度は上を下への大騒ぎに。 法曹界などから外部有識者を入れての全職員調査などの荒...
![2019年4月のつぶやき](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/96/c116a0545dbe267f409834605d6bc04d.jpg)
2019年4月のつぶやき
2019年4月1日 <京都報告1>#移住 は仕事と住居に加え街の魅力も女子には重要。ということで #憧れの街 代表格の京都を調査。詫び錆びの古都を想い描き過ぎていた...
【連載23】空き家で地元貢献「不思議なおばちゃん達と僕(その23)」
●不思議なおばちゃん達と僕(その23) ※「連載初回」はこちら~有料施設から転換できるか~ 予定どおりの日程で、僕が車で送迎して年少おばちゃんの入所は終えたのだが、知的障害があるの...
【連載24】空き家で地元貢献「不思議なおばちゃん達と僕(その24)」
●不思議なおばちゃん達と僕(その24) ※「連載初回」はこちら~まさかの入所キャンセルと僥倖 ~ 最初はこの期に及んで母は困ったことを言い出したなあと思っていたが、時間を掛けて隅々...
【連載25】空き家で地元貢献「不思議なおばちゃん達と僕(その25)」
●不思議なおばちゃん達と僕(その25) ※「連載初回」はこちら~特養での季節の行事に人の一生を想う~ 別々ではあるが特養に二人のおばちゃん達が入所して以降は、関係が疎遠になるかとい...
【連載26】空き家で地元貢献「不思議なおばちゃん達と僕(その26)」
●不思議なおばちゃん達と僕(その26) ※「連載初回」はこちら~ひな祭りの日に年少おばちゃん亡くなる~ ある程度定期的に様子を見守ることは、図らずも高齢化により次第に衰退していく推...
【連載27】空き家で地元貢献「不思議なおばちゃん達と僕(その27)」
●不思議なおばちゃん達と僕(その27) ※「連載初回」はこちら~昏睡状態での入院で施設退所を決断~ しかし、90歳も半ばに差し掛かる真ん中のおばちゃんも、衰退するときは畳み掛けるよ...
財政課1「肩透かしの総務班配属スタートで生活転換だ」編
●肩透かしの総務班配属スタートで生活転換だ 平成13年3月半ば過ぎ。県庁内で一二を争う過酷な職場と言われている財政課への異動内示を受けて、私は非常に身構えていた。役所の仕事というの...
財政課2「余裕こいてたら特命2つの言い渡し」編
●余裕こいてたら特命2つの言い渡し 役所仕事の常なのだが、異動直後は未だ慣れない段階で前年度決算の取りまとめ作業に追われるもの。そうした繁忙が一息ついた4月の下旬に、上司である係長...