2023年2月のつぶやき
2023年2月1日猛残業続きの若い頃に日曜夕方の仕事開けに点けたTVで、昔の平べったい粗さとは格違いの画像の精度に魅せられたSEED。それ以来ガンダムシリーズは観ているが #水星の...
2023年1月のつぶやき
2023年1月1日予報に反する日差しで穏やかな正月とヌクヌクしつつ思いきや、稲光りと雷の一撃で目が覚めた。あけましておめでとうございますの新潟は、今年も波瀾万丈の予感でまだまだ気を...
2022年12月のつぶやき
2022年12月1日職場で部下の属人的スキルに頼ることがままある。私のような年輩ではIT関連の操作などが最たるものだ。こうした事を問題視する...
2022年11月のつぶやき
2022年11月1日医療系の洋物ドラマは相変わらず造り込みが素晴らしい。並んで放送中の米国 「ドクターハウス」と伊国「DOCあすへのカルテ」は、絵画のような映像と奥行のある人間像で...
2022年10月のつぶやき
2022年10月2日週末の定例で信濃川の堤防遊歩道”#やすらぎ堤”をジョギングしていてこの季節になると、昭和大橋たもとの安アパートにて...
2022年9月のつぶやき
2022年9月1日REOスピードワゴンといえば1979年「Hi Infidelity」が完璧な名盤だが、高校3年生の春に出た「Good Trouble」も好み。典型的なアメリカンロ...
2022年8月のつぶやき
2022年8月1日コロナ禍再燃の夏休みなので近間の行き先を調べるも、名所旧跡のついでに以前立ち寄った店が廃業した等で寂しい。一方で、地域住民の需要を当て込む小さいながらも魅力的なカ...
2022年7月のつぶやき
2022年7月1日育児支援する1歳10か月児は、この間まで何時までも何処までも爺が止めても走り歩き回り続けていたが、近頃はある程度騒ぐと、すり寄ってきて光る瞳で両手を爺に向けてくる...
2022年6月のつぶやき
2022年6月1日久々に昼時に松代病院を訪れ、未開拓の店を探し回るも定休日ばかりで、結局はお馴染みの #はらた家 に。定番のボリューミーなカツ丼がメニューから消えていて驚いたが、意...
2022年5月のつぶやき
2022年5月1日スイーツの中でもプリンは不思議な存在だ。卵という完璧な食材により形容も類似なので、もてはやされる商品を食しても話題ほどの格差が代金との見合いも含めて感じられない事...