R6.10.28-R6.11.3新発田地域振興局長の細々日記
新潟県の出先機関に身を置き、少しは地域のお役に立ちたいと思う日々。*********************************************************...
2022年11月のつぶやき
2022年11月1日医療系の洋物ドラマは相変わらず造り込みが素晴らしい。並んで放送中の米国 「ドクターハウス」と伊国「DOCあすへのカルテ」は、絵画のような映像と奥行のある人間像で...
柏崎中学生時代7「先生、バスケがしたいです(その4)」
●先生、バスケがしたいです(その4) ※前回(その3)はこちら 昭和52年に柏崎市立第二中学校のバスケットボール部で新入部員として受けた通称...
R6.11.4-R6.11.10新発田地域振興局長の細々日記
新潟県の出先機関に身を置き、少しは地域のお役に立ちたいと思う日々。*********************************************************...
柏崎中学生時代8「先生、バスケがしたいです(その5)」
●先生、バスケがしたいです(その5) ※前回(その4)はこちら 柏崎市立第二中学校での部活動の思い出といえば、運動音痴なのに飛び込んだバスケットボール部で、二年生から...
柏崎中学生時代9「先生、バスケがしたいです(その6)」
●9先生、バスケがしたいです(その6) ※前回(その5)はこちら 肥満体型から抜け出して、身長もそこそこ伸びてきた私は、最上級生の人数の少ないこともあって、スタメンにはなれなかった...
R6.11.11-R6.11.17新発田地域振興局長の細々日記
新潟県の出先機関に身を置き、少しは地域のお役に立ちたいと思う日々。*********************...
新発田地域ふるわせ座談会34「櫛形山脈を日本一の小ささで活性化(その1)」
●櫛形山脈を"日本一の小ささ"で活性化(その1) 基礎自治体である市町村の区域を越えて広域性や専門性を発揮すべき新潟県庁の役割を考えたとき、新発田市と胎内市...
新発田地域ふるわせ座談会35「櫛形山脈を日本一の小ささで活性化(その2)」
●櫛形山脈を日本一の小ささで活性化(その2) ※前回(その1)はこちら 「馬塲 政雄」さんは、櫛形山脈の麓を流る清流「加治川」の名を関した「加治川山の会」の会長さん。 加治川山の会...
R6.11.18-R6.11.24新発田地域振興局長の細々日記
新潟県の出先機関に身を置き、少しは地域のお役に立ちたいと思う日々。*********************************************************...