新潟暮らし推進課24「地方創生フォーラムin新潟(その1)」
●地方創生フォーラムin新潟(その1) 人口減少対策ワーキングチームには、その機能を進める上...
新潟暮らし推進課25「地方創生フォーラムin新潟(その2)」
●地方創生フォーラムin新潟(その2) 平成31年度当初予算で地域活性化センターとの共催によるフォーラムの新潟県開催の予算が議決されると、開催に向けた準備が始まった。年間に2から3...

2020年2月のつぶやき
2020年 2月3日米国心理学者が広めた #ザイオンス効果 は、同じ人や物に接する回数が増えるほど、その対象に対して好印象を持つようになる効果のことで、思い当たる節もある。#新潟へ...
新潟暮らし推進課26「地方創生フォーラムin新潟(その3)」
●地方創生フォーラムin新潟(その3) 新潟県内で全国区レベルの産地がある金属加工系の製造業においては、企業間取引が多いBtoBと呼ばれる企業が多く、最終消費者への露出が少ないので...
地方創生フォーラムin 新潟(R元.11.13)基調講演聴取メモ
■地方創生フォーラムin 新潟日時:令和元年11月13日(水)会場:朱鷺メッセ 国際会議室●基調...
地方創生フォーラムin 新潟(R元.11.13)パネルディスカッション聴取メモ(前編)
■地方創生フォーラムin 新潟日時:令和元年11月13日(水)会場:朱鷺メッセ 国際会議室●パネ...
地方創生フォーラムin 新潟(R元.11.13)パネルディスカッション聴取メモ(後編)
■地方創生フォーラムin 新潟日時:令和元年11月13日(水)会場:朱鷺メッセ 国際会議室●パネ...

ゆるゆる人材育成2022.2.12「自分の頭で考える」
"お役所仕事"と揶揄される我々の世界でも人材育成が重要と言われて久しい。 出来が悪いので周りに支えられて何とか、というか騙し騙しというか、30年来の県庁勤めをしてきた...
新潟暮らし推進課27「糸魚川商工会議所拡大水曜会(その1)」
●糸魚川商工会議所拡大水曜会(その1) 人口減少問題対策に関する県庁の部局横断的な検討組織であるワーキングチームの取りまとめや、UIターン促進施策の推進の担当などをやっていると、人...
新潟暮らし推進課28「糸魚川商工会議所拡大水曜会(その2)」
●糸魚川商工会議所拡大水曜会(その2) 私は、令和元年8月7日の午後5時30分から糸魚川市商工会議所が定例開催する「水曜会」の拡大版において講話させて頂けるということで、地元の県議...