野の花だより

日々のささやかなこと*好きな音楽*のんびりと

ティーツリーレモン&ユーカリ

2015年02月01日 | あしあと


去年のこと。

体も気持ちも萎えていたとき
ふと
小瓶のアロマオイルに鼻を近づけると…
とても安らいだのでした。

それまでも
アロマは好きでしたけれど
あぁ、安らぐ…(*u‐u*)
と、心底感じたのは
その時が初めてでした。
自然の香りって
いいものだなぁと
つくづく実感しました。

そしてわたし
喉(扁桃腺)が弱くて
しょっちゅう赤くなって、痛くなって、熱が出て…の繰り返しです。
ティーツリーというハーブがいいと聞きました。

そこで
安らぎと喉に…♪
アロマオイルを求めに
とても好きなハーブshopにうかがいました。

こじんまりとしたshopは
shop自体が安らぎます。
そして
shopの御夫婦がとても温かな方で
お話ししたり、ご挨拶すると
ほっこりします。

さて…
ティーツリーの香りを。
でも、わたしには苦手な香り!

「喉が弱くて…
ティーツリーがいいと教わったんですけど
香りが苦手でした(>_<)」

と打ち明けると

ユーカリ

そして
以前から好きな
レモングラスやグレープフルーツの香りは
今日もやっぱり好き。

「柑橘系が好きみたい」
と伝えると

そうだ!と
ティーツリーレモンを
出してきてくださいました。

香りを試すと…

え?これもティーツリー?と驚くほど
さきほどの苦手な香りとは別物です。

そこで
免疫力を高めてくれるという
ティーツリーレモンを。

いただいて帰りました。

使い方をうかがうと…

お風呂に2滴くらい。

ディフューザーでもいいし

そばに置いておいて
香ってもいいし

マスクの肌に触れない端っこにチョンとごく少量つけてもいいし

と教わりました。

そして
ハンドクリームを作りたかったので

「市販の無香料のハンドクリームに
混ぜたりしてもいいですか?」とうかがうと

小さな容器に
市販のハンドクリームを移して
アロマオイルを一滴くらい。
つまようじなどで混ぜるといいですよ

とのこと。

早速、家に帰り作ってみました。

とてもいい香りです。

明日から
職場で、ほっと一息のとき
ハンドクリームを楽しみましょう♪








cafe cozy

2015年02月01日 | あしあと


モツ鍋のお店のあと…

もう一軒。

以前から
きっと野の花さんの好きな感じよ♪と
何人かの方から教えていただいていたカフェに。

飲み会のあと、ここでお茶を飲んで
まったりして帰る…そういう雰囲気のカフェだと聞いていたので。

こちらも古い日本家屋。
こじんまりとしたお部屋に
若い「女子」がたくさん。

ひとつひとつがちんまりとしていて
女子はときめくはず。



お庭を眺めながら
温かいカフェオレを。
そして
お抹茶のブルュレが
とてもおいしくて
一口一口大切にいただく。



ライトアップされたお庭に
雪が静かに舞い降りる様子を
ぼんやり眺めながら
心がなごむ。
日本家屋っていいなぁ。
モツ鍋のお店も日本家屋だったなぁ、今日は日本家屋の日だった。
などと感慨にふけりながら。


帰る間際。
大学生かな?
男の子がふたり、やってくる。
このこじんまりとした、ちんまりしたものたちの空間に
にこにことのどかな笑顔の男の子たち。
息子と同年代の男の子がふたり、お母さん目線で、
なんとも微笑ましくてかわいくてならない。

そういう年代になったんだなぁ。
微笑ましい、かわいい、そう想える人が増えるっていうのもまた安らかで幸せだなぁ。

そんな夜。



*cafe cozy

巴庵

2015年02月01日 | あしあと


妹と初めて
二人で飲みに。

たくさんじゃなくていい
ちょこっと高くても
おいしいものが食べたいな
…とリクエストして
妹が予約してくれた
モツ鍋のお店に。

古い日本家屋がとても趣があって落ち着く。
お料理もとてもおいしい。
妹はビール。
私は梅酒(三種類のお取り扱いがあったので、飲み比べをしてみようかと)。


話もあっちにこっちにいきながら弾み
これから時々、二人で飲みに行こうと話す。


今の職場で働き始めてから
だれかと愉しいお酒を飲む嬉しさを知りました。
ひと歳とってからの飲み会は
愉しいものだなぁと。



*巴庵

*三種類の梅酒の中
今回、一番好きだったのは、
鍛高譚の梅酒。