野の花だより

日々のささやかなこと*好きな音楽*のんびりと

六年生さん

2010年09月19日 | あしあと
「体育会、
なんか今年は、やったぁ~って、すごくやり終えた、いい気持ちがしちょう(*^-^*)


今年の六年生、すごくがんばっちょったがぁ(*^-^*)


団長さんも、他の人も、
みんな、すごく楽しそうにがんばっちょったにぃ(*^-^*)


だけん、全校色別対抗リレーの時(なんと、一年生からスタートして、だんだん大きい学年にバトンが渡り六年生まで、全員が参加してリレーをします!)
四年生でね、六年生にプレゼントしようぜ!って話したんだ。
そしたら、リレー、一位になった!一位をプレゼントできた!って、みんなで喜んだに(*^-^*)」


がっちゃんが話してくれるの、大納得。
六年生さん、みんな、ものすごく笑顔が輝いていて、
すごく真剣で、
その姿に、私、泣けちゃったんです。
準備から、当日の指揮、運営、六年生さん達がします。


がっちゃんが、六年生、すごい!って、瞳きらきらさせながら話してくれたけど、
ほんと、心がふるえたなぁ(*^-^*)
六年生さんに一位をプレゼントしようぜ!プレゼントできた!って話す、四年生さん達も、すてきだなぁ(*^-^*)

いっぱいありがとう

2010年09月18日 | あしあと
久々に高い熱。
数日前から、体中が痛いなあと思いながらのりきっていたけど、
もう動けない。


なんとか午前中に納品をすませたら、
午後、身体を休めることに専念。


体育会で振りかえ休日の長男
私が好きな、カフェオレを買ってきてくれる。
昔から、グリコのカフェオレが好きなのです。
あの甘くて、おいしいカフェオレは、
具合が悪い時に、なおさら、しみます。
長男が、買ってきてくれたと思うと、よりいっそう(*^-^*)


一夜明け。
長男のおかげと
今日は次男三男の運動会だ♪とアドレナリンいっぱい。
朝から、たくさんお弁当作り、
お友達と共に、一日、アツく応援してこれました。


みんなが一所懸命がんばる姿は
心がゆさゆさ感動。
だれかと一緒にアツく応援できる感激。
今年もいい運動会だった。みんなに感謝♪


夏休み。
そして
新学期、数々の地区行事や体育会。
仕事。
がんばった。
ほんとにがんばった暑い夏。
今日の運動会で、ひとくぎりかな(*^-^*)


ようやっと
この体の痛みを、ちゃんとやわらげてあげよう。
いま、このときを、一瞬一瞬を、
味わいながら、愉しく、重ねよう。


このときまでたどりつけて、おめでとう!を贈ろう。


みんなみんな
暑い夏を乗り越えて
本当におつかれ様(*^-^*)

夏のある営み

2010年09月18日 | あしあと
葉っぱが食われてる~(ノ_・。)
ハーブたちや草花の葉っぱが
哀しい風体。
その葉っぱから、水をあげるたびに、
ぴょ~ん!と、バッタが跳ねるのでした。


まぁ、かわゆいのぉ(*^-^*)


おいしい葉っぱってゆうことだ(*^-^*)


でも、丸裸では、ハーブがかわいそうだけん、ほどほどにしてごしないよぉ(*^-^*)


と、バッタに話す。


夏の間、
葉っぱはみるみる丸裸。比例?反比例?して(数学、苦手!)
バッタ、みるみる太ってくる。
しまいには、まるまる太って、ご立派に。


そしてそして
この頃は、
お水をあげるハーブから
ぴょ~んと跳ねる、親子バッタ。


親バッタの背中に
ちびちゃんバッタ
しっかりつかまって
ぴょ~ん。


おやおや
家族もできたかね(*^-^*)

ハーブも
バッタを養い
家族誕生を見守り
葉っぱがまた茂り
しょうがないなぁ(*^-^*)と笑ってごしちょうかな。


ひと夏の出来事。

ドールハウス展

2010年09月16日 | あしあと
嬉しいお誘いをもらい
イングリッシュガーデンで催されている
ドールハウス展に今日の午前中、行ってきました(*^-^*)


平日にかかわらず
たくさんの人。


それもうなずいてしまうほど
あぁ来てよかった(*^-^*)と
包まれて会場を後にしました。


どれも素晴らしかった中
職人さんが作られた
十二分の一サイズの食器や、縫い物や編み物は
そこから先に、なかなか足が進めないほど魅了されました。
精巧で繊細で、どれほどの手間隙、気力、心がこもっているんだろうと
ただただ感じ入ります。


また
全然違う芸風で
とにかく作るのが
むっちゃ好きで好きでたまらんのんやぁ(勝手に関西弁!)
とでもいうような
手悪さ大好きないけずなおっちゃんが作っておられるような(勝手なイメージ!)
そんなドールハウスが
むっちゃ楽しくて大好きでした。


好きでたまらんのんやぁ!は
きっとあふれだして伝わるんやなぁ(*^-^*)


目が寄りそうなぐらい見て
ちょっと疲れた頭を
外のお花たちが安らげてくれました。


暑い暑い夏を乗り越えた花たち。
涼しくなった初秋の日に
きらきら輝いていました。


今月いっぱいぐらいしているのかな?
見応えありでおすすめです(*^-^*)

今日の今の気持ち

2010年09月16日 | あしあと
人と人とのふれあいの中で
自分の器の小ささに
へこんだりもする
情けなくなったりもする
それでもやっぱり私は
そんな
悲しみや苦しみや情けなさも大事にして
育ってゆくことはあきらめないでいよう
あぁ、しかし
今日は邪念が多過ぎて
うまく書けない
字に邪念が入ってるなあ


‥と、省みながら書いていて
ボツ作品が次々生まれながらも
ただただ書きたくて
ずんずん書いていたら
自然にこの言葉が湧いてきて
自然に紙に書いていて
そしたら
なんだか、すとんと心が平らになった。


「せっかく」の今を
「せっかく」の出会いに恵まれ
「せっかく」の命を生きているんだ
なんだか
大切にしたくてたまらなくなった。


しかし
書くって
とってもいい(*^-^*)
とっても好き。

夏のなごり

2010年09月13日 | あしあと
わ!
歓迎しないもの、発見。
眉間にしわ。
いやだなぁ(ノ_・。)


この夏は大変な暑さで
外に出ては、思わず、うぅ~と顔をゆがめ、
夜も寝苦しくて、眉間にしわを寄せて寝ていたのかな。
ひと夏過ごし、鏡を見たふとした時に、
うわぁ、眉間にしわができてる!と発見。
夏をがんばったあかし、夏のなごりではありますが、
消えてね(*^-^*)と
しわをのばしております。


そんな暑い暑い夏も、うつりかわりを感じて
風に涼しさ。嬉しい。


羊毛ちくちくつんつんも
快適になります(*^-^*)


お店としては、どうかね?という感じですが
暑いから、涼しくなってからがいいですよ(*^-^*)と
ご訪問を、積極的にはおすすめできなかった夏。


涼しくなったら
満面の笑みで、ウェルカム♪したいです。

生の音楽

2010年09月13日 | あしあと
昨日は
こそけんさんでの、こっころサンデー。


カリンバ、
そして、
ピアノの生演奏を
味わわれる親子さん達。


ピアノは、ピアニスト重松壮一郎さんによる
絵本「スイミー」の読み聞かせにあわせての即興演奏、
そののちは、ピアノソロ。


生の音楽を
奏者さんの息遣いまで聞こえる身近さで触れられるのは
そして
お子さんを膝に抱いて、共に聴けるのは
なんて至福なときでしょう。


私も、
主人や、おばあちゃん達に助けてもらって
育児の合間に、生の演奏に触れに
よく出掛けさせてもらいました。


音楽に触れる間、
現実の暮らしから、少し離れて、音楽にひたり、すごく幸せで、
満たされて、ふくらんだ心、軽やかな足取りで
小さな子が待つ家に帰ったものでした(*^-^*)


そんな至福なときをプロデュースされたこそこんさんに感謝♪

今月の絵本

2010年09月10日 | あしあと
今月の
小学校の読み語りは
一年一組。


だんまりこおろぎ
ろくべえまってろよ
かくしたのだあれ
たべたのだあれ


だんまりこおろぎ。
絵本の中で、あ、こおろぎが、だんだん大きくなってる!と気付いてくれるなど
絵本に見入り、聞き入ってくれて、嬉しい。


ろくべえまってろよ。
登場する子供達は、みんなと同じ一年生。
はらはら、なんで!、どうしよう‥
絵本の中の一年生と一緒になって
聞き進んでくれてるのが伝わり、
最後はみんなでほっとしました。