省エネ活動を始めようとしていろいろと方法を探っている。太陽光発電が効率よくできそうだが我が家の日照は午前中しかない。そこにソーラーセルを購入しても費用対効果は低い。だから太陽熱利用も効果がないだろう。そこで考えたことは細々とした省エネの工夫だ。先ずは風呂の湯から熱交換で熱をとって何かに使うことを考えた。ポンプと熱交換器を買っても費用対効果は高くないので、ポリタンクに水をつめて風呂の残り湯につけてその熱をとることにした。ポリタンは浮かぶが水と風呂の湯が壁面を介して熱交換するので3時間もつけておくとそこそこの温度になる。これで足元をほっこり温める事になんとか使える。湯たんぽの方が効率的だが新たにガス代はいらない。最初は残り湯を入れたが次の日栓を開けるとかなり臭ったので止めた。綺麗に洗って酢で殺菌したつもりで水道水満タンをいれている。非常時の飲み水は無理だが顔は洗える。
goo blog お知らせ
最新コメント
- Unknown/ポータブル電源を使えば停電時にリンナイガス給湯器を使って風呂も給湯もできる。
- でこ/キャノン(MP470) インクジェットプリンタのエラー 『排紙口 用紙が詰まりました』 をはがきで解決
- nikonikopan/東芝のnpnトランジスタ2SC1815の.model statementのVAF=6は正しかった(に誤りは誤り)
- Penguin!!/東芝のnpnトランジスタ2SC1815の.model statementのVAF=6は正しかった(に誤りは誤り)
- nikonikopan/PL2303を載せたUSBシリアル変換ケーブルのドライバをwindows7/8(x64)に対応させる
- kawana/PL2303を載せたUSBシリアル変換ケーブルのドライバをwindows7/8(x64)に対応させる
- nikonikopan/キャノン(MP470) インクジェットプリンタのエラー 『排紙口 用紙が詰まりました』 をはがきで解決
- taka/キャノン(MP470) インクジェットプリンタのエラー 『排紙口 用紙が詰まりました』 をはがきで解決
- 通りすがり/reudoの携帯接続ケーブル(保護回路付Ver.2)
- nikonikopan/キャノン(MP470) インクジェットプリンタのエラー 『排紙口 用紙が詰まりました』 をはがきで解決
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
カレンダー
goo blog おすすめ
最新記事
- 江戸川屋ランプのDBX-411MXはDIETZ#10用の部品
- bondicの紫外線レーザー電池の交換
- アウトドア料理を災害対策の準備とする
- 東芝サイクロン掃除機VC-S600Xのコード巻き取りが途中で止まる
- ポータブル電源を使えば停電時にリンナイガス給湯器を使って風呂も給湯もできる。
- 東芝の携帯電話T005のファイル転送をスマートフォンとbluetooth接続で行った
- formiaという電波ウオッチ(FDM7752)の取説をcrephaのホームページで見つけた
- april fool AIによる神の声の公式認可翻訳機ができた
- 新しい元号のれいわを零和(zero sum)と聞き間違えた
- iphone5に100均のandroid iphone両用充電ケーブルをつなぐ