![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
例年この時期になると梅の実を使って梅酒を造ります。
他にも、梅ジュース・梅酢・梅肉エキス・梅干し・梅味噌などが
有りますが、我が家では梅酒と梅味噌を造ります。
今年は8Lに梅3Kgと氷砂糖ホワイトリカー3.6Lを2瓶と、梅1Kgに
砂糖と麦味噌1Kgの同量を入れた、麦味噌を2瓶造りました。
余った梅1.5Kgはブランデーにつけました。
どちらも2、3ヶ月で飲めますが、一昨年の梅酒3.6Lが1瓶残って
いますし、昨年つけた梅酒が3瓶手つかずのままです。今年仕込んだ
焼酎漬けもブランデー漬けも、少なくとも1、2年は寝かしておきます。
梅味噌も昨年仕込んだのが2瓶残っていますので、今年のは仕込んだ
まま、1、2年寝かせる予定です。今の季節、生野菜にこの「梅味噌」
をドレッシング代わりに使うと大変美味しいです。食欲も沸いてきます。
後は、プラム(ソルダム)が出たら1瓶仕込む予定です。
キンカンは寒くなってからですね。好き嫌いがあって、家の子供は
この「キンカン酒」薬くさい・・と言って飲みません。もっぱら
梅酒だけですね、飲むのは。柿酒・山桃酒・プラム酒・サクランボ酒も
有るのですが、飲むのは僕だけです。ロックで飲むと、色合いが楽しめ
味が楽しめるのですがね~・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
専ら観賞用で、食べられません。それでも寒くなると真っ赤な色に
なり、綺麗ですよ。