日記

身辺雑記です。

香雪美術館・平山郁夫展。

2009-04-30 22:54:02 | Weblog
国道からバスで、と出かけたが路線が変わっており仕方なく
JR甲子園口まで歩く。バスは従来神戸税関前が終点で210円均一。
芦屋が終点になっており乗り継がなければならない。料金倍になる。
何十年来変わっていなかったのに。

御影なんだけれどJRに駅名無い。感で住吉下車。徒歩10分。

途中・「右も左も有馬道」道標

 
香雪美術館入口より。ここの「たたずまい」が好き。

 
1階展示・確か「敦煌鳴沙」四曲一双。               2階展示・素描画、扇面、四曲・六曲一双屏風等。


2階展示・「月華厳島」四曲一双。一番の気に入り。

他にも「唐招提寺廬遮那仏」「三月堂」、
大作の「なんちゃら藤原京の・・・」等々。

一句できたがな・・・。

     千年の 半眼春の 花の中    氏稔

「ハ音のリズム、良し」・・・自分で褒めてどないすんねん!。

画には春の気配一切無し。脇持に千手観音立像、左下方に合掌僧侶。
唐招提寺・・・構成が素晴らしい。

ほとんどの画が青、緑、群青、基調に静謐で落着き、なにより
見ていて素直に内に入ってくるのがいい。

もちろんノンフラッシュで静かに隠し撮り。ゴールデンウイークとは
いえ平日のお昼、7~80人の入館者。ほとんどおばさん。
何回も来ているが、こんなに入っているの、はじめて見た。後一週間。

阪急御影から元町に出、南京街、三宮徘徊。
嫁ハンから頼まれていたパソコンマウス、星電社で購入、阪神で帰宅。
上天気機嫌良く。

ついでにもう一句。

     もこもこと 山ふくらみて 夏は来ぬ     氏稔

「この季節、若葉が繁り、山にも躍動感が感じられます。17音で
よく表していますネ!」・・・・。またまた自己愛。 1万6千歩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長・感謝会。

2009-04-29 18:20:12 | Weblog
昨夜、19時30分より難波スイスホテル8階宴会場で社長への
サプライズ感謝会があり、自分もサプライズゲストとして招待して
くれた。

開催にあたって社員が周到な準備を重ねていると耳にしており、
また自分はサプライズゲストなので準備した仮装衣装の着用で入場、
開会の挨拶、乾杯の音頭、と依頼されていたので正直気が重く、
なんとか断りの理由を考えていた。優柔不断、招待受ける。

在職中から自分がタイガース、新顧問と新常務がジャイアンツフアン
という図式があり、ジャイアンツの応援グッズを身に付けさせられ
若干やけくそ気味に六甲颪を歌いながら入場、開宴。

驚いた、パートさん、百貨店派遣の人達を除いて57名の参加。
舞台もしつらえまるで結婚式の披露宴のような会場設定。
次から次へとパフォーマンス、ショー、と工夫を凝らしていた。

3年半前、自分も心斎橋日航ホテルでやってもらい、その時も
サプライズで本当にびっくりし、感動した。
新顧問も驚き感動していた。


       新顧問               新常務

 
全て女性                               各店店長・鼻下長くして

 
趣向凝らして                             仮装パフォーマンス マジック等 

22時ごろ解散お開きになった。大変愉快で楽しい会だったし、
このまま親しい人達と梅田で軽く飲んで、と思っていたがやはり
抜けられなかった。

顧問、常務、他、確か計6~7名でカラオケへ。午前2時頃まで騒ぎ
2人がそれぞれタクシーに乗った後、自分もタクシーで、と思ったが
電車も無い事だし、計4人でまた別のカラオケ店で始発まで騒ぐ。

延々と飲み続けていたがそれ程酔っているという意識はなかった。
最後に酔っ払い1人を駅まで送り、ここからがイカン、ぐだぐだと
余計な事一杯言った。説教?・・・人に説教できる柄か!。
酔っていたんだろう・・・。

午前7時前帰宅。頭ハッキリしまっすぐ歩けていた。
3時間ばかり睡眠。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姪の郁。

2009-04-27 21:09:43 | Weblog
1軒置いて隣。ハッコさんの長女。うちの長男と同級生。
スペイン系ペルー人と来月入籍。おめでたいし嬉しいこと。

お祝いをあげるのに嫁ハンと色々見解の相違。うちの息子、娘とも
考えが違う、というか、この件に関しては直接話していない。
嫁ハン経由。具体的には、自分が考えていた金額よりも「倍」!。

ま、ええけど、いつ渡すかについてまた見解の相違。式は挙げない。
なんやかやあって晩メシ後、500ml缶ビールぶら下げて
ハッコさん宅。

10~20分で話しして引揚げるつもりが郁も居て相手、ジェ・・
なんちゃらも居て、2人揃って正座できっちり挨拶してくれ
思わず落涙。嬉しく言葉に詰まる。パジャマで行ったのに・・。

で、話ししていたら、たまたまハッコさんの友達、自分も大好きな
山本のアーちゃんも来て、盛り上がり飲む。
すぐ隣なのに携帯で嫁ハンによろしければ・・・とメールしたら
10分後いらっしゃった。酔っ払って21時過ぎ帰る。

 
阪神西宮駅前。

昨日、きよっさんが来てくれ喜んで、自身ではあまり飲んでいないと
思っていたんだけれど少し二日酔い。午後、歩きに出る。

コンビニでビールとチーズソーセージ買い、ゆったり夕日浴びながら。

駅前、権利金等、別にしてTV大型液晶設置,ビヤガーデンにすれば
初期投資400万、その他200万、計600万位でいい店になり、採算
取れる、と思いながら。・・・5年前なら企画書、電鉄本部に持ち込んだ。
帰りは電車。                      1万1千歩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中のキョッさんが・・・。

2009-04-26 22:49:04 | Weblog
来てくれまして・・・。ようわからんパソコン、娘のお下がり?、
嫁ハンのノート、なんやかんや時間かけてやってくれまして、
嫁ハンも機嫌よし、よしよし。

尼まで引っ張りまして自分の好きな「正宗屋」行きまして宗教論、
又、よしよし。

22時頃まで。ま、そんなん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲酒。喫煙。

2009-04-24 23:27:38 | Weblog
昨日のクサナギツヨシ君の飲酒泥酔事犯、あまりの報道ぶり、
騒ぎ過ぎ、バカらしく思う。とても可哀そう。またマスコミの
風潮も昨日と今日ではガラッと大きく変化。いい例があの軽い
総務大臣、鳩山某のコメント。情け無い。

事犯、泥酔素っ裸、すなわち公然わいせつ罪。確かに著名芸能人、
子供からお年寄りまで人気のある30歳過ぎ、と考えると、アカン
のはアカン。しかしなんやっ!謝罪会見のあの芸能記者たちの
低劣な下卑た質問内容は!!。腹が立った。自分の事のように・・。

自分も、さすがに素っ裸にはならないが似たような事はあったと思う。
なんか親身に思え可哀そう。会見の応答もしっかりしていた。
当面自粛だろうけど卑屈になるなと陰ながら応援!・・酒飲みの味方・。

先月、中国へ旅行した折、関空免税でショートホープ1カートン
20箱200本買った。それから40日余。昨日で無くなる。
やはり1日平均4~5本の喫煙。ウン、ま、健康的で良し!。

好天JR尼崎駅まで。周辺徘徊。
 
途中、庄下川(?)の上流で大きな亀の甲羅干し。五亀。
水面から50cmはある杭状の上、どのようにして登ったんだろう?
水量の多い時から取り残されたのか。次回水量が増えるまで
降りられないだろう。餌は?・・・気になった。1万2千歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ。

2009-04-23 22:55:52 | Weblog
それにしてもしんどい!阪神タイガース。
名古屋ドーム延長12回表、鳥谷の3ランでやっと勝ち。
今年はアカンか!。余命いくばくも無いのに・・・。

テンプレート変更。どうも気に入ったのが無い。

甲子園、今津方面、徘徊。帰路電車。1万6千歩は歩き過ぎ。

  平日の 街歩きよし ハナミズキ。    氏稔

            火、水、木、の駄洒落。くだらん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜。

2009-04-22 23:46:14 | Weblog
甲山森林公園から仁川に抜けて今年も「芝桜」を見に行った。
 
例年5月の連休時頃行っているので早いかな、と思ったが「見頃」。

 快晴だったのでキツイくらい色鮮やか。


 
ふもとにある震災地すべり資料館。                 資料館の2階の窓から。

よく歩くコースでふもとに地すべり資料館のある事は知っていた。
芝桜の斜面、資料館周辺、40名ほどの人が亡くなっている。

今日は「これでもか!」と言うくらい光満ち明るかったが、いつもは
ひっそりと静寂なところ。資料館に入っていく人など見た事がない。

たまたま若い女性と、デジカメのシャッター押してもらったおばさんが
入って行ったのでつられて入る。

1階、受付。暇そうなねずみ色スーツ姿の紳士、おじさん1人。
2階、展示場。パネルばかりで安っぽい模型パノラマが少しあるだけ。

まったく見映えしない。役人のやる事はやっぱり・・・、と思って
帰りかけたら下から紳士、上がってきた。・・ご案内しましょうか、と。

3~40分説明してくれた。たくさん質問したが見事的確に答えてくれた。
4方の窓から見える近隣、震災時地すべりの様子等詳細に理解できた。
六甲山系の地殻の状態等。こりゃあ学者さんだ、と思った。
もったいない。ふだんは入館者ゼロの日が多いだろうに。
山を下って仁川より電車。1万3千歩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で。

2009-04-20 19:59:53 | Weblog
曇り。身体重かったけれど明日雨の予報なので出かける。
橋を渡って甲子園浜。
 
阪神高速湾岸線横、一般道渡って鳴尾浜へ。            湾岸線最高所から鳴尾方面

 
この樹何の樹気になる樹。生垣に多く新葉、赤い。        オンボロ愛車

4時間近く徘徊。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん!、酔っぱらった。

2009-04-18 23:54:07 | Weblog
17時過ぎ曽根崎の「松屋」待ち合わせ。安い、と思っていたのに
それなりの料金。当たり前だわな、22時半くらいまで飲んでいたんだから。

生駒氏、池田夫妻と。・・・池田嫁(仕事上私の先輩)から今晩、
メール、ブログ、等、しないように!ときつく言われた。やさしい。
酔っ払ったらいらん事ばかり書くから、と。・・その通り。

やはり会社の事ばかり話題になる。仕事の話は好きなんだけれど
○○のメンバーとの話しは疲れる。(○○、ごめんなさい。事実)
昔から、外れている人のほうが大好き、という変な性癖あるんだけれど。

ま、人事も大きく変わったし、これから色々と変化もあると思う。

しかし、こんな事書いたら今後お誘いは無くなってしまうだろう。
それもまぁいい。・・・・歳を取ってきて友人は大事にしなくては
と思ってはいるが・・・。   まぁこんなん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都国立博物館。

2009-04-18 14:23:09 | Weblog
昨、17日午前11時、京阪七条駅、田中さんと待ち合わせて
「妙心寺」展。開山650年遠諱記念特別展と。

歴代の墨蹟禅画中心で大展覧。どちらかと言えば地味で専門性が高い。
平日にもかかわらず大勢の人。7割以上が女性。

国宝「関山」の掛軸。なぜ国宝なのか知識ない。
学生時、お家元の手伝いで献茶式に行った時、確かそれ程広くない
書院の床の間に下げられていて、その部屋の番をさせられた。

その折、その書が国宝で大変なものである、と教えてくれたのは
静岡氏ではなかったか・・・。なんか普通に、というか特別な感じで
なく飾られていたのでいまだにそれが国宝の書と思えないのだが。

じっくり観覧させてもらい出ると、この博物館の裏に茶室がある、と。
「堪庵」昭和33年に寄贈されたという8畳の書院を中心に3畳の茶室。
賃料もそれ程高くなく、小規模のお茶会にはとてもいいと思う。

清水に抜け久し振りに子安観音から舞台遠望。

残念ながら子安観音三重の塔は工事中。写真は別場所。

本堂開山堂特別御開帳中。坂上田村麻呂公千二百年大遠忌、
花山法皇千年大遠忌、記念との事。近頃面白い。やたらに~年記念が
多い。確か本願寺も近々親鸞聖人の~年記がある。

さておき、本堂ご本尊ご開帳、これがよかった。靴を脱がなければ
いけないし面倒なので入らないつもりだった。
呼び込みのおっちゃんの、この後は24年先まで拝めない、の一言と
百円の拝観料が気に入った。とても24年先なんて生きちゃいない。

薄暗い堂内に秘仏の観世音菩薩とあまたの脇持仏。東西の天空には
ほとんど誰にも気付かれず風神雷神像。見ごたえ、値打ち大いにあり。
本日一番の見もの。

田中氏、霊山歴史館の入館券もある、というので行く。
霊山観音の南を東に登った所。初めて。
維新の志士達の遺品、書や刀等展示。西郷隆盛、徳川慶喜の実寸立像。
慶喜の小ささに驚く。当時としては普通なのか。

15時過ぎと時間も半端なので高島屋で寿司やコロッケ、缶ビール等
買って四条河原。気持ちよく飲食。17時過ぎ、高瀬川沿い「々」。
餃子でビール。そこそこ飲み錦市場を抜け烏丸四条に向かう。

市場を抜ける手前、カウンターで「焼かき」の店、「だいやす」
というのがあった。開店営業まで30分ほどあったのかな。
二人ともいいご機嫌なので入って坐って待たせてもらう。
「焼かき」が美味しくて何個か食しビール。うまかった。
向かいにオシャレな立飲み屋。こんなん以前はなかった。いい所。

立飲み屋。また来よう。myコレクション。

四条烏丸から自分は阪急。田中氏地下鉄経由近鉄か。
梅田に着いたのが22時前。阪急ってのがアカン!!
あまりに楽しくご機嫌に飲めて勢いがあったのだろう。
「毎日」。
40代位のサラリーマン2人連れと意気投合し23時過ぎ、
閉店過ぎまで飲む。マスターの奥さんに久し振りに会ったのも
嬉しくて。

閉店時間過ぎ誰もいない。

さすがにふらふらで堤防。しかし、楽しかった。
が、本日強烈な二日酔い
そして夕刻より生駒氏、池田夫妻と飲み会約束。・・・死ぬでッ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする