日記

身辺雑記です。

神戸。4/29

2011-04-30 19:00:14 | Weblog
  ふつふつと 森膨らみて 夏近し。
                       車窓より西宮神社望見。  

例年この時期三宮界隈で花びらを敷き詰めたイベントがある。
見た事なかったので出かける。
北野坂。


ゴールデンウィーク初日にしては人出少ない。


坂、突き当たり少し登れば風見鶏の館。            種々パフォーマンスあり。   綱渡り。


大昔行ったパリ、モンマルトルの丘風情。           絵を描いていたり売っていたり似顔絵屋も。

 
さらに上、天神社の眺望台から神戸市街。           のどかにブラスバンド演奏。水上警察かなんかの。


各所に脚立。4~5箇所。シャッター押します、と看板。    面白いボランティア。

ゆるやかな上り坂だけれど1万歩ほどしか歩いていないのに非常に身体重く
疲れる。
駅近くで串カツ、生2杯飲んで帰宅。

夜、右腰上部脇腹きつく痛み出しほとんど眠れず。寝違いかなんかだろうと
シップ薬貼るも治まらず。
皆に医者に行けと。とりあえず以前から持っていた鎮痛薬服用。ま、楽に。

先程ハッコさん一族来て、そりゃあ盲腸や!、と驚かす。
今どき盲腸なんて聞いたことない。明朝、痛ければ医者へ行く。
明日、日曜日、医者、休みか・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいニュース無い。

2011-04-25 20:15:12 | Weblog
一応、入浴の準備だけはして自転車で甲子園浜。
浜、満潮に近く人影も少なし。天気晴朗なれど・・・。
今津周辺、店舗徘徊し、天然温泉かけ流し、旭泉の湯。

途中、珍しく元W支店長K氏よりメール。
東京五十嵐氏網膜剥離入院手術退院前夜吐血検査結果胃癌近日
全摘出手術メール連絡あったと。  重い!!。

アドレス登録なかったので聞き帰宅後メール、即返信あり。
がんばってまた一緒に飲みたい、と。
年明け上京のおり連絡しようか迷った。ま、近々また大阪来るだろうと。

友人知人、多く歳だしお互い何があってもおかしくない今日この頃。
風呂上り、ビール飲みながら「うん、思い残す事少なきように!!」と。
今春、ヤメにした旅行、行く事にする。・・・どこ行こう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お西っさん周辺。

2011-04-23 18:52:22 | Weblog
21日(木)。
JR立花から京都。駅前ディスカウントチケット屋、昼特切符490円。
通常890円。半額に近い。知らなかった。往復購入。10時~17時。

西本願寺周辺、何年ぶりだろう。
 
お家元。部の50周年だったか先代の何かの法要だったか仏間参拝以来。  右くぐり戸ガラガラ大音響毎日くぐった。

 
ただただ懐かしく・・。京都駅から10分ほど。喧騒の中。    茶室重文、庭、市史跡。

 
店内、甘味喫茶やっていた。驚き。                近所に「お神輿屋?」昔もあったような・・・。

 
西本願寺阿弥陀堂。                        境内から京都タワー見えるんや。

 
御影堂 「見真」の扁額。明治天皇だったかな。   大改修完成、御堂、その広い事。

 
対に火炎?大太鼓。                        大銀杏も元気に若葉。

 
学業不真面目、7年も籍置いたのに。               重文本館。

 
両脇学舎も重文。                           改めて見ると誠に美しいシンメトリー、建築群。

 
伝道院。整備されて公開。                     七条に近い菓子屋。春の茶会はここの「松風」定番だった。

親鸞聖人750回忌大法要中。
時間をかけて周辺巡ったので東には行けなかった。また近日中。
帰路、梅田にて泥酔。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いね!。

2011-04-21 23:53:23 | Weblog
京都へ行ってきた。デジカメで一杯シャッター押した。
フイルムの時は慎重に慎重に対象見つめてシャッター。
今、とにかくなんでもシャッター。

どれを残すか消すかジレンマ。あたくし感性優れているので
どれもすばらしい映像。なかなか消去できない。
んなんでまたあした。

久しぶり生駒氏連絡あり梅田松屋でしたたかに飲む。よきかな。
かなり酔っ払っている。
そんなん。 親鸞聖人750回忌。南無阿弥陀仏!!合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通り抜け。

2011-04-18 19:00:08 | Weblog
16日(土)
地下鉄天満橋→造幣局。本年は東日本大震災のため夜間ライトアップ中止。
過去、お昼に来たことあるのだろうが記憶無い。たいがい夜桜。

一週間の一般開放、20日まで。5~600mの敷地一方通行通り抜け。
桜樹、158種、352本、まさに満開。ほとんど八重、満々たる存在感。
例年60~100万人の入場。本年17時までの開場、影響いかほど。


地上に出ると大変な賑わい。                   南門より入場。
造幣せんべい、硬貨の形の。スバラシイ!!。


品種、名前がいい。バラのようにカタカナ名、見かけず。和名。



まさに桜極楽。重量感ある桜花密生。やはり阪神間では最高だろう。


北へ抜ける。


河川敷、大川のソメイヨシノ、ほぼ散り果てていた。露店、延々。

河川敷を北、源八橋方向へ。途中から西、紅梅町→南森町→梅ヶ枝町。

兎我野町から太融寺の前を通ると山門が開いていた。初めて見る。
考えてみれば門前、日中に通るのは初めての事かも知れない。
周辺は夜の街、歓楽街。


ひそやかに淀君の墓も。


奥に珍しい結構の塔屋。不動尊が祭られており、老夫婦、熱心に読経。


大師空海石像膝下20cm弱の小像。いい作り。

今春桜満喫。    
吉野は今盛りだけれど、今年の桜、終了。
いまいくたびのさくらぞや・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花筏

2011-04-16 09:23:54 | Weblog
13日(水)自転車で。

 
夙川。
この辺りコンビニ少なし。JR駅前、発泡酒以外売り切れ。花見客のせいか
店頭表示の「震災により各種入荷が~」のせいか。
少し遠くまで探し缶ビールおつまみ。右、大樹の元で。

  
 
落花始まっており処々「はないかだ」  ゆったり満喫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の園。

2011-04-16 08:32:49 | Weblog
12日(火)武田尾。
毎年気になっていた笹部新太郎氏「桜の園」。水上勉氏小説のモデル。
JR上甲子園から尼崎経由武田尾。武庫川渓流に沿って下る。


途中から旧福知山線の廃線跡。トンネル3ッつ抜け。
2km程の所、この標識。階段から山中に入る。処々「さくらの道」標識。
ハイキングコースそれなりに整備されていて時々ハイカーすれ違う。
  

山中、桜の木なんて全く無い。一本だけコバノミツバツツジが目立って
咲いていた。谷筋に固く閉ざされた「亭」。道に迷っていたおばさんハイカー。
やはり「探桜」もサクラアリマセンネェ、と。


へびいちご?。
何本も脇道(標識ある)登ったり下ったり。ことごとく頂上直前、谷川直前、
黄色いロープ張り巡らせ「危険・通行禁止」。土砂崩れのため。
道へ入る案内板の所に表示してくれ!!。

人にも出会わなくなり陽も落ちて来て恐くなり必死に下山。
たかだか標高3~4百mだろうけれど疲れ果てた。
それにしても「桜の園」なんなんやろう。裾野に数本山桜。 立花から帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜づくし。

2011-04-15 15:08:57 | Weblog
京都。
10日(日)13時半JR京都駅タナカさんと待ち合わせ。
地下鉄今出川。一般公開最終日、御所、40数年ぶり「拝観」。

 
建礼門               建春門
 
右近の橘(霜除け保護覆い)   紫宸殿正面


左近の桜と紫宸殿

 
滝口                  お常御殿、だったと思う。

広大な敷地を南、丸太町通り辺から東へ。缶ビール飲みながら。
            
 
平安神宮へ。             震災の影響、外人観光客ほとんど眼にせず。


神苑、紅枝垂桜。
高校生の頃、圧倒的な美しさ感動以来の満開時。

 
 
神苑一万坪、繚乱!。


岡崎から青蓮院を過ぎ知恩院。
法然上人750回忌。幔幕どうして三つ葉葵?。


円山公園枝垂桜。公園内石垣に腰を下ろし缶ビール。老桜。

 
清水へ抜ける。

 
「・・・こよい会う人皆美しき」 晶子。


まぁおしゃれになっている。



元、文之助茶屋。茶屋無い!。

再度円山公園。妖艶。

 
八坂神社 舞台。         八坂社。

四条通りを疎水まで西下、々にて餃子で延々ビール。
さすがに少々酔った。ここから五条までの疎水沿い
桜が見事、とタナカさん。ここの疎水沿い歩いた記憶なかった。

 
確かに美しい桜並木。  桜は夜桜!。

京阪電車で帰るというタナカさんと五条で別れたのは
22時過ぎだったように思う。いい機嫌に酔っ払っていたので
帰るのがメンドウになっていた。

この冬、金沢で知り合った人たちのゲストハウスが
確かこの辺り、と遅い夜の街をフラフラ歩く。
無人のような交番見つけ 大声でコンバンワ!。

仮眠していたのか若い巡査がボーっと出て来た。
周辺地図を見ながら そのようなところは無い、と
愛想悪し。

少々意地になって いや、確かにあるはず、ここには
パソコン設置されてないのか?と言うとポケットから
あきらかに私物と思われる携帯取り出し、調べ始める。

相当待たされ、あった!、というも場所かなり違っていた。
電話番号メモってくれたが もう行く気失せていた。
この交番の位置は頭に入っていたのでJRまで速歩。


京都駅、深夜まで電車あるもんや!。
梅田からも最終間に合い、午前一時過ぎ帰宅。
花惑い・・・?  単なる酔っ払い。  2万2千歩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジ祭り。

2011-04-09 20:00:52 | Weblog
昨日からの雨も午前で上がる。
また廣田神社。官幣大社である。参道に露天10数店。
「祭り」というにはチト寂しいか。本番は明日なんだろう。

 
全体的に6~7割くらいが満開木。つぼみのままのものも多かった。
色合いが美しい。


「小さい葉」「三つ葉」の「ツツジ」が名前の由来みたい。ナルホド。

コンビニおにぎりとピーナッツ、500ミリとワンカップ、
ベンチに腰掛けゆったりと。それなりに回遊している人多かったけれど
飲食、ましてや飲酒しているなんて「我一人」、気取りすぎ・・・?。

昨日、定期通院。本来は15日なんだけれど1週間早めてもらった。
11日頃からシンガポール~マレーシアへ行くつもりだった。
体調も今一つだしなんかグズグズしていて実行できないでいる。

シンガポール、格安航空券、行程がメッチャしんどい。
基本的には伊丹から羽田、自分で成田まで移動(これは別料金、時間は
たっぷりある)、シンガポール着が深夜23時55分予定。

ここから市内まで移動しゲストハウス探し・・・と体力勝負。
シンガポール往復航空券2万5千円と魅力的なんだけれど
サーチャージと空港税が同額くらいかかる。今月より燃費高騰!。

パックツアー4~5泊ならあと2~3万出せば贅沢に行けるのも
癪に障る。わからんのが格安航空会社、J・S・A。直行便(台湾経由)
すごく高い。わからん・・・。

医者。先日の頚動脈エコーの画像分析、血液検査結果説明。
ほんま、嫌んなる。元気なくなる。
歳やもんナー・・・。一層好きな事しよう!!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ!好天。

2011-04-06 20:44:05 | Weblog
近頃睡眠障害病的でうまく眠れない。昨夜若干意地になり導入剤
服用しなかったら今朝朦朧体調極悪。なのに好天
落ち着かず。晴天もったいなくフラフラ出かける。


定点観測地。この場所は人気スポットみたい。かならずブルーシート。


ヒメスミレというそう。草丈5~6cm、花、1cmあるかないか。
甲山大師の石段、各段奥のわずかな土壌に目立たなく。だから踏まれない。
ネット、花の名質問、即、複数教示あり。嬉しく思う。


森林公園の展望台から。
中央左右一直線、武庫川。後方かすか生駒連山。
右後方、梅田。ここからの夜景、見た事が無い。今年こそ!。

甲山周辺、未知のハイキングコース経巡る。さすが登り道こたえた。
往復、電車&バス。大好きなコースだけれど案外コストかかる。
久しぶり西宮駅頭広場で500ミリ。    1万3千歩。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする