日記

身辺雑記です。

'08年7月終了。

2008-07-31 21:50:00 | Weblog
     神戸、湊川、東山商店街、著名な、椿油露天商のお父さん。


神戸、新開地。
昭和20年代後半、小学生の頃、毎年夏休みは姫路の白浜の宮、
母親、まつえの実家に預けられていた。妹達、従兄妹たちと。
叔父や親戚の若い人が休みの日に遊びに行くのは、神戸、新開地。

元町、三宮に押されて寂れていたのが、最近少し元気になって
来ている。亡友、新井眞吾氏とよく飲み歩いた。

先日、TVでこの新開地の山側、湊川公園の北の、東山商店街が
元気だと放映していた。そちら方面はよく歩いていたのだけど、
そんな商店街があるなんて知らなかった。気になっていた。

ゆるやかな上り坂の新開地商店街を抜け、広いだけで何も無い
湊川公園を突っ切ると、湊川商店街のアーケード。初めて知った。
グレードは落ちるけれど都市型の商店街。

ゆるやかな坂道をさらに抜けると「昭和」を絵に描いたような商店街。
いや、「市場」。うねうねと続き、分岐もしている。東山商店街。
魚介類、魚屋さんが多いのも気に入った。平日の昼間なのに人、多い。

故新井眞吾氏の家、そこから1km程北、山側。酔っ払っては絶交を
繰り返していたが、最期、1ヶ月程絶交しているうちに死んでしまった。
縁者少なく、墓も知らない。3年経つ。

お持ち帰り専門の串カツ屋があった。奥にカウンターと5つスツールが
見えたので入った。よく冷えたビール、小瓶3本。串かつ6種。
1450円。客、自分ひとり。40分程居た。持ち帰り客、絶え間なく
来る。・・・しかし、串かつ、まずい。ラードの油が口中べったり。
つけるソース2種、ともに甘すぎる。

見ていると、あきらかに揚げる油の温度が低い。もっと高温でカリッと
揚げなければ。素材は新鮮でいい物を使っているのに。でも持ち帰り客
多かった。小さな容器に入ったソース、50円、売れていた。
若い兄ちゃん経営。1万2千歩。それ程暑くはなかった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴、買いに。

2008-07-30 23:33:59 | Weblog
昨夜、まっすぐ歩けないほど酔って帰ってきた。
意外に二日酔い軽かった。ハイテンションで飲んだせいか。

で、炎天下、歩いて甲子園ララポートまで靴を買いに行く。
10年ほど履いた気に入りのナイキ、さすがにボロボロ。

買い物、苦手。へた。半年くらい前に買ったダンロップのシューズ、
時間をかけて何軒も回り、慎重に選んで買ったのに、合わない。
嫁ハンが、我慢して履いていたらそのうちなじんでくる、というが、
30分も歩くと腰まで痛くなってくる。

スーパースポーツなんちゃら、という店。靴コーナーにいかにも
プロ、みたいなかっこいい兄ちゃんがいたので、以前から疑問に
思っていたことを質問した。

「ランニングシューズとウォーキングシューズ、どう違うのん?」
うーん!,とちょっと考えて、「ランニングシューズは走るのに
適していて、ウォーキングシューズは歩くのに適しています」
見事な答え、大いに気に入った。

歩くのに適している、兄ちゃんのお勧め出してくれ・・・、で
出てきたニューバランスのシューズ、試着するとサイズも合っている
ようなので、そのまま買って、履いて歩いて帰ってきた。
店に入って1~2分。

1万3千5百歩。帰ってポロシャツと下着、脱いでしぼったら
本当にジャーッ!、っていう感じで汗。ビールがうまかった。

ビール、ツマミに「島ラッキョ」。
娘が一昨日、宮古島から帰ってきた。土産。大好きな食い物。
ぼくの好物だから買ってきたのか、安いみやげ物だから買って
来よったのか、この辺、大事。まだ顔、見ていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し酔ってます。

2008-07-29 23:45:23 | Weblog
天王寺、阿倍野、「明治屋」でとお誘いがあった。阪神チーフ。
17時40分頃行く。メンバー知らず。入って10分程したら
先生と蒲焼さん来た。チョット以外で嬉しく思った。

21時過ぎ阿倍野チーフ来た。時間的にこれも意外だったが嬉しく
思った。いい女4人、と楽しく飲んだ。

「明治屋」都市再開発で無くなる、と数年前からマスコミ報道。
一時、周辺立ち退き、阿倍野筋西側ほとんど店が無くなった。
久し振りに行くと、なぜか並びにポツポツ店ができている。
「明治屋」も普通に営業している。

この店、10年ほど前、先生に連れてきてもらい、感動した店。
居酒屋の文化遺産である。

先生、8月にインド旅行と。デリーから北のほう、ガンジスの
上流、ヨガがメイン。アグラと。

数ヶ月前、TV、NHK?で女優、カンノミホさんがやっていた。
やはり見た、との事。あれはいい番組だった。カンノミホさんに
惚れた。京都の最古参女史と同行、と。これも大変いい事に思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨の中、清荒神。

2008-07-28 23:10:42 | Weblog
                 関係無いけど「花房」


蒸し暑く、好天。遠く、北の空には厚い黒雲。尼宝線、バスで北へ。
降りる予定の「荒神川」手前で突然豪雨。誰かが降車ボタン押して
いたけれど、降りれたものではない。誰も降りずに終点、宝塚まで。

雷鳴激しく土砂降りだったが、通り雨だろうと1時間程待つ。
こやみになったので「清荒神」阪急電車。ホームで上がるのを
待っていたら池田の旦那から「今、心斎橋土砂降り」のメール。

局地的な大雨ですぐ上がる、と思っていたんだけど、こらアカン、
今津経由で帰ろう、と動き出したら、見知らぬ老婦人に話しかけ
られた。「枚方から荒神さんにお参りに来たのだけれど、この雨
でしたら無理でしょうか?」と。せっかく遠方から来られたの
だから・・・と上がるのを待つ。

ホームのベンチで1時間程話し込んだ。戦前、枚方に疎開するまで
尼崎の城跡のそばに住んでいたと。70歳過ぎくらい。頭、明晰で
戦前の尼崎の事を書くために尼崎史資料館(阪神尼の南にあるらしい)
に毎月通っていて、図書館の尼崎史研究会にも入っているとの事。

雨、上がらないので2~3年前、百均で買って何度も使っている
ポンチョ被り寺を目指した。老婦人、小さな傘持っておられた。
時々豪雨。雨宿りしながらお参りし、駅で別れた。
仏縁だ、と大変喜んでおられた。膝から下、ズックの中、水浸し。

帰ってTVニュース見たら、大変な豪雨、神戸、灘の知っている川、
突然の増水で遊んでいた子供達が流され、死傷者、行方不明者、多数。
13時過ぎ、出かけるときはこの辺、いい天気だったのに。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神祭り。

2008-07-26 00:20:34 | Weblog
生駒氏から誘いあり18時40分南森町待ち合わせ。
17時、天満に行き川の神事少し見る。快晴好天、人出多し。
南森町で合流。「わかば」で20年弱すごした町。だからあまり
行きたくなかった。いい思い出が多すぎるから。メッチャ人出。

「花房」・・・昔の「わかば」の人間にとっては伝説的な店。
計算上では2千回以上、飲みに通っている。私。
南森町、5番出口上がって30秒。「わかば」やめてから故新井氏、
生駒氏から、何度も誘われたけれど行かなかった。
一時はお店引き継いで経営、運営しょうかと真剣に考えた。

で、奇跡みたいに、ボロボロだけどお店残っていて営業している。
なんで奇跡かというと、知っている人はわかるけど、超一等地。
メッチャ。半端じゃない。2人、大瓶7本飲む。客なんてほとんどいない。

お父さん、嫌がるのを無理やり聞いたら91歳になった、という。
91歳で一人居酒屋を経営している人をあなた(誰やねん!)
知っていますか!!。お母さんも足は不自由だけど元気だと。

で、調子に乗って、生駒氏が行こうというので(無理やり行ったのでは
決して無い)16~7年ぶりにすぐ近くの「だいちゃん」に行った。
親父は7年前に亡くなった、との事だけれど雰囲気は変わっていない。
3本飲んだ。

生駒氏が最終電車の都合で先に帰り、残りのビールを意地汚く全部飲み
表に出た。天神橋筋商店街。大変な人通り。・・・見ると、端っこを
90度近く腰を曲げた老婆が手押し車を支えに歩いている。23時前。
なんと「花房」のお母さん。コンビニにジュースを買いに来た、という。
87歳。お店の前の「白いビルの8階」に今、住んでいる、と。
自分の事、少し思い出してくれた。

帰りに見たら「花房」の向かい、北側に高層マンションが建っていた。
まあ、資産家やけど。もともと。

喜んで一緒に写真に納まってくれた。大きく焼いて届けなくては、と思う。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しかし暑い!!

2008-07-24 20:42:46 | Weblog
                 ・・宝塚大劇場・・


バスで宝塚。花の道を大劇場、手塚治虫記念館方面へ。
何度も歩いた道なんだけど、治虫記念館の北裏、尼宝線側の小さな
森の小道を初めて歩いて驚いた。昔のファミリーランドの面影が
残っている。
温室もあり、その向こうに昔なんどもボートで遊んだ池も残っている。
ただ、入るのは600円。英国式ガーデンとなっている。
エントランスまで入ったが大変おしゃれな雰囲気。
小粋な制服姿の若いベッピンさんが多くいる。が、客、全く居ない。
平日とはいえ今、夏休み。維持、管理費、計算してしまう。
大丈夫なんやろか。
すぐそばにふれあい小動物園。ラマ?や小動物。600円。ガラガラ。
いい季節に植物園、温室の方に入ってみよう。新しい発見は嬉しい。

娘、今朝、宮古島へ。自分で買ったデジカメ持って。
ぼくのものと同じシリーズの違うバージョン。2台もいらんのに。
嫁ハンに、この件で切れられた事、話すと「そらそうや、私でも
あの子にやったら貸すのんいやや、ものの扱い方が雑すぎる」と。
ちゃうねん、それ、あんたにそっくりやねん・・・。よう言わんけど。

息子、甥、連絡無し。こう暑いと旅行も積極的な気になれない、が
息子にメール打っておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下、ウロウロと。

2008-07-22 23:24:36 | Weblog
相変わらず歩いている。メインコースは国道を西宮、浜側に出て臨港線。
昨日1万5千歩。今津から電車で帰った。途中、甲子園、今津、方面で
冷たい、水、お茶、紅茶など全く無料で飲める所、3ヵ所見つけてある。

武庫川駅真下、いつも麻雀卓4~5台出ている。すぐ近く、大楠木の下
では将棋。昨日は16組。平日でも10組くらいは居る。場所代むろん
無料。多くが電車で通っているみたい。見物人も多数。

今日は自転車。今津のホームセンター「コーナン」。店を見るのが好き。
百貨店が衰退していくのがよく解かる。少し郊外にララポートをはじめ
多機能なショッピングモールがどんどん出来、また行って見て面白い。
ここのコーナン、ユニクロ、青山、上新電機、大きな百均、本屋、何でも
ある。別館の2階、ベッドや家具売り場、いつも心配するほどガラガラ。
気を遣わずに無料の冷たい紅茶やお茶いただいている。今の時期、
ありがたい。

夕刻、TV阪神ー巨人、甲子園、見ていたら阪神チーフからメール。
居酒屋問い合わせみたいな。4-0で負けていた。返信して、返信帰って
来て、返信。15分弱の間に大逆転。勝ち。気持ちよし。

その後、東京、川崎在住、人形劇団所属、甥っ子「衆」から珍しく電話。
「おっちゃん!近々東京へ来るんやって?いつぅ?」ハッコさんに聞いた
らしい。「オウ!、そっちの都合に合わすわぁ,氏悠と連絡とって日にち
きめてくれ!」・・・喜んでくれていた。連絡、息子にしなければ、と
思っていたんだが、どうもメールしづらかった。嬉しく、助かった。

さっき、池田の嫁から心嬉しいメールが来た。週末、旦那の実家の墓参り
に小豆島へとの事。よく出来た嫁だ。

当家、法事、お寺さんの都合や何やかやあり、夜、寺に電話した。
9/7日、ここへ坊さん来て貰い執り行うことになった。
準備や片付けで嫁ハン嫌がっていたのだけれど。ま、これで落着いた。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子。

2008-07-20 22:24:54 | Weblog
一昨夜、飲んで騒いでいるときにパソコンが話題になった。
酔っていたので何がどうなったのか理解できていないのだけれど
気が付くと熊取氏と西院氏が携帯でこのブログを開いていた。
わずかなヒントで接続できた、と言う。ようわからん。
で、昨夜、西院氏からコメントあり。それはそれで嬉しい。

泉州から水茄子の浅漬け届く。大好きな食い物。冷たいビール。夕方。
今年はなぜか茄子がうまい。焼いても、煮ても。

珍しく娘が仕事休みで家にいる。24日から東京の友人と宮古島へ
4~5日間旅行する。デジカメ貸して欲しい、というのでOKした。が、
旅行中、運転するな(現地レンタカー付き。本人ペーパードライバー)、
深いところで泳ぐな、カメラは丁寧に扱え、等々言っていたら切れられた。
「いらん!!、カメラくらい自分で買う!!」・・・25歳やもんなぁ。

一昨夜からTVのゴルフ中継、全英オープン見ている。昨夜終了したのが
AM3時過ぎ。今夜最終ラウンド。たぶん終了するのやはり3時過ぎだろう。
2オーバーでG・ノーマン首位。53歳。睡眠不足だけど見届けたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心斎橋、高田屋。

2008-07-19 00:37:14 | Weblog
先日、池田嫁からお誘いメール。本日18:30、心斎橋高田屋。
定刻10分前、既に熊取の部長と京都西院、広島福山、3人で
盛り上がっている。広島福山、会うの3~4年ぶり。メッチャ元気。

順次、生駒、池田夫妻、来る。広島福山、新幹線の都合で20時過ぎ
抜ける。22時30分頃まで飲む。

いつものように酔っ払って、でもないけど、電車、甲子園まで行って
しまう。帰宅零時。仕事をしていた時は深夜のダイヤ全て頭に入って
いたのだけど近頃よく間違う。

池田嫁が小さなメモをくれた。経理のABさんからの、わずか2行の
メモ。心嬉しいコメント。人生、こういう事が大事なんだ、と改めて
思う。自身、実践なかなかできてないし、できないけれど。
嬉しく思った。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨、16日梅雨明け。

2008-07-17 22:21:44 | Weblog
例年より3日早いとの事。今期、降雨量は少なかった。
最近は表現に制限のある言葉「男性的」な梅雨。

しかし蒸し暑い。昼食でボトボトに汗をかく。基本的にクーラーは
あまり好きでない。まして、遊んでいて日中からクーラーは気がとがめる。
ネクタイ締めスーツ着用し、バタバタ走り回っていたのが遠い昔に思える。

短パンはいてディバッグいつものように背負い、尼、阪神理容へ散髪に。
国道2号線歩いて。4千5百歩。

いつものパターン。13mmにして欲しい。お客さん、頭頂部の毛が細くて
(薄くてではない)バリカン10mmでないとかかりません。昔で言う3分刈り。
丸坊主。仕事やめてからこの髪型。面倒なくていい。850円。

歩き足りないし汗も流したく思い電車で西宮。浜側、酒蔵通りを今津方面へ。
スーパー銭湯「やまとの湯」のロビーで一服し水分補給。入浴の気なくなる。
甲子園球場の横(ヤクルト戦で大変な人出)を通りララポートを抜け
17時50分帰宅。炎天下、1万7千5百歩は少しきつかった。大汗!。
北、東、漫画のような入道雲。

静岡ビトからマア素直なコメントがあった。美しい内容の。
良かった!最初、器の小さな人間だ!、やっぱりアホやったか!etc、
「正直」にボロカスに書いていたのだけれど、翌朝、思い直してソフトに
変えた。あやうく「数少ない」友人を1人失うところだった。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする