10時、タナカさんと近鉄難波駅
西口待ち合わせ。ここガラガラ。
珍しい場所、50分前に行く。
湊町周辺一人歩き回る。
あまり来たことのないエリア、
興味深く。再訪の気満々。
定刻合流、千日前~戎橋~
心斎橋。 来日海外観光客「残傷」
ひどい!。こんな言葉無い?「残傷」。
苔むす「水掛不動尊」、法善寺。
初めて背後拝見!。
あかんで~、「裏」めしたら!!。
標準語。「見せたら」・・・。
なんかなんや安っぽい。
超有名お不動様なのに。
包丁一本さらしに巻いて、なのに。
心斎橋。たぶん、3年ぶり。
この間隔、ものごころついて以来?。
元そごう(百)、今パルコ。変転!。
大丸南館(ブルジョン、って昔)
潰れた免税店っておもむき。
ほぼ休業状態。中国・韓国様、や!。
元勤務先ブランド、その中で
死んでいた。知人美容スタッフ、
どうしているんやろう・・・。
ふらふら
本町~淀屋橋~梅田。あちこち。
確か1万4~5千歩で。
曽根崎お初天神からいつもの
眠眠。13時頃だったか。
チエーン店、なのにここ餃子旨い。
JR大阪駅前Jフロント、アタシ
お気に入りスペース、探せども
探せども行きつけず。酔ってる。
しゃ~ない、新梅田食堂街に。
休業多し。
大阪屋。14時半ころ。
坐る席あるなんて!。この写真では
客少ないが自粛時、それなりの客数。
こりゃあ、「毎日」だわな。
日曜定休。そこそこ酔っぱらって
いたみたい。
飲みたらんかったけれどタナカさんに
逃げられた。が、で、正解!!。
これ以上飲むと・・・。
梅田大丸、コーナー立派。嬉しく。
阪神本店、なんじゃあのコーナー。
退職15年、なのに気になる。
17時半帰宅。
そんなに盆梅見たかったんでもない。
関西梅開花報道毎年いきなり満開。
延々気になっていた。んで今日快晴。
長浜、おうちから3時間ほど。
50数年前確か一週間真宗寺院にて
茶合宿。種々鮮明に覚えている。
駅隣接フードコートで昼食済まし
慶雲館。徒歩3分案内、が10分。
観覧者多し。なにが自粛!。
800円。それなりに見ごたえあり。
敷地内
ばせう(芭蕉)句碑。
5m・10トン。芭蕉句碑と
しては日本一。そらそうやろ。
館の前に
300円。それなりに。
日本一の好きなとこや。
17時帰宅。8千5百歩。
快晴、なれど睡眠不調。
10数年服用睡眠導入剤やめて
一年。辛抱しどころ。
長浜まで行くつもりだった。ヤメ。
自転車尼崎散髪。2ヶ月ぶり。
近頃毛髪成長遅々・・・?。
快適終了後母校旧跡博物館。
大きく改装も母体はそのまま。
歴史伝統旧尼崎城本丸跡地。
校舎3フロアー使用だから
そりゃ~広いわ。が、目玉展示品、
あるわけで無し。チト淋しい。
無料公開。若い1組カップルのみ。
手前兜江戸後期城主桜井氏
火消兜と。後方江戸期作大鎧。
よく残っていたもの。大戦下。
14時過ぎ政宗屋覗くも満席。
近頃周辺種々居酒屋オープン。
が、あまり気進まず、帰宅。
まだ風は冷たかった。
昨日から。医療従事者先行。
先日来筋肉注射映像おびただしく。
たんびに目をそむける。
高齢者優先4月初旬スタートと。
ワクチン供給数量不安定様子。
案内来たら即やる。痛い?・・・。
三寒四温。 極端すぎる。
今日が寒さの底か?。「暖か」が
続いたから応える。明日より暖。
長浜積雪今冬最高みたい。
確か70cmほどと報道。
体調みて明日か明後日、盆梅展。
近頃晩酌ビール500ミリ物足りず。
スーパー安もん赤ワインそれなりに
飲める。イヤ、旨い・・・。
ならばって通販、ボルドーの赤
12種12本、それぞれなんちゃら
金賞受賞ってやつ買った。1万ほど。
なんでこんなに安いんやろう?。
サントリー&メルシャンの赤、
まだ残あり。片づけてから。楽しみ。
あの吉兆創業者貞一氏の。
淀屋橋、っていうか本町に近い
平野町三丁目御堂筋東入、
瀟洒なビル2階にそれはあった。
時々茶道具のいい企画展する。
気になっていた。初観覧。
企画自体今一つ。 十二支。
十二支といいながらネズミ、ヘビ
など見えず。確か半分くらい。
タツ多いのは中国由来焼物多いせい?。
全40点ほどの展示。
鑑賞、疲れなくていいのかも。
江戸期と中国、明時代中心。
和物は19世紀永楽保全、多々。
16~7世紀明時代は花器、香合、
酒器、種々。うん、茶席で一貫性?。
数点、見入りこむほどいいもの
あったけれど、贅沢!、近頃
目が肥えてしまっている。
掛け軸、不昧公・白隠・宗達・光琳、
そうそうたる物だけれどケース深く
よく見えず。が、本来その距離?。
土曜日、若い女性二人別々に熱心
鑑賞していた。1時間、それだけ。
自社ビルなんだろう。経営できるのは。
梅田から往復徒歩 1万Ⅰ千5百歩。
長浜盆梅展見に行こうって思っていた。
昨夜よく眠れなかった。いつもの事。
定刻目覚めたけれど行くのやめた。
娘亭主また延々連休。
ホンマようわからん。強制的に有給
とらされるって、なに?・・・。
お昼一家来た。ちょっとだけ顔出す。
夕刻亭主娘連れてすぐ近所お風呂屋。
この辺の感覚もアタシお気に入り。
バレンタインチョコくれる。
4歳4ヶ月、ワタシが選んだけれど
お母さんがお金払ったの、って。
まあ・・・飲みましたわな~~。
娘旦那ケイスケ機嫌よく付き合って
くれ・・・・・・・。
春まだ浅き大阪の衣懸けたる
松ヶ枝に顕如の念仏漏れ聞こえ
一声高く鷹も和す・・・。
なんじゃこれは~~。酔詩。
朝、先日敦賀時と同じ時間バス。
同じ時間JR電車。大阪環状線。
大阪城公園駅タナカさん待合せ。
昨11月中旬大和桜井談山神社
以来3か月ぶりに会った。
お互い3ヶ月ぶん老いていた。
咲いているもん撮っているから
こんなんだけれど実質3分咲き?。
しかし老木多く見事なもの。
初めて見たけれど念仏巨石柱。
石山本願寺推定旧跡と。
八代蓮如上人衣掛けの松、裏側に。
京橋まで出、お昼前から眠眠で
餃子やビール。ちょっと回る。
JR京橋で解散。14時半帰宅。
1万3千歩。
名前を考えてくれって頼まれていた。
男子。・・・こりゃ~難しい。
父親が考えるべき、と固く固辞。
豆まき晩飯がてら母子参上。
夫婦相談の上「晴彦」と。
五月晴れ、男の子。旧暦新暦考えた上。
ええやん、オトーサンええんなら。
腹ン中、ダサイな~ぁ昭和かよ!。
母子帰宅後嫁ハンにブツブツ。
今週末か来週夫婦そろって来る。
いらん事言わんとってよ!。きつく。
また頼まれたら「大我」用意していた。
「小我を捨て大我に生きる」お釈迦様。
阪神タイガースにも通じる。うんいい。
機嫌よう決めとんのに、ビール飲んで
またイラン事言うんやろな~アタシ。
娘のピリピリ顔、目に浮かぶ。
ま、結構なこっちゃ。