goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

身辺雑記です。

不謹慎?。

2011-12-12 16:37:33 | Weblog
   熱燗と 言い出しかねて 通夜の席。
                       寒かった!。

葬儀翌朝、手持ち無沙汰。こんな時、男って役立たず。
喪主妹、片付け整理清掃でバタバタ動き回る。
落ち着かず、夕刻戻る、と言い置き一駅先の有馬温泉。

著名な温泉地なんだけれど、街あまりに健康的すぎて
面白みに欠ける。気軽に入れそうなメシ屋や居酒屋、無い。




金の湯、昔はホント普通の温泉お風呂屋さんだった。
隣で昼食。広い店、他に誰も客いなく。
土曜日とて周辺多くのハイカーや観光客。

六甲山頂へのロープウエイ駅辺りまで歩く。

落紅葉の道。枝の紅葉もうくすんでいた。








とても別府ほどではないが泉源数箇所。




有馬筆は面白い。& 並びのこの看板、いい!。

なんかお肉屋さん多い。三田、但馬、神戸、控えているせいか。
揚げたてのミンチカツやコロッケ、ほおばりながら散策。


金の湯、満員混雑していたから チョッと離れた 銀の湯。
設備、街中のお風呂屋さんと変わらなかった。
やはり混雑していた。

身体冷え切っていたし時間十分にあったのでつい長湯。
上がると目まい、眼前真っ暗!、坐り込む。のぼせて貧血?。
大量の汗、冷汗?。ヘンに冷静、ウン!発汗はいい事だ、と。

身動きとれず3~40分くたばっていたと思う。動けなかった。
落ち着いてきたらウソのように体、軽くなっていた。
軽く何処かで夕食、と又歩き回る。


結局駅上レストラン。寒かったので熱燗2合。
18時過ぎ戻る。

どこ行っとたん!!、遅いからメッチャ心配したわ!!。
怒られる。携帯、オウチに置き忘れてきていたんで。
・・・これ3日前、金曜日の事。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬帰り。

2011-12-10 23:39:12 | Weblog
「暇があんのんお兄ちゃんだけやし当人参ってるし
一週間でもええから泊まったりィや!!。」・・・上の妹。
確かに兄妹、連れ合い含めて遊んでいるのは自分だけ。

「うるさい!!わかっとるわい!!」・・・。
しかし・・・、「暇やろうから」、の物言い、カチンと来た。
当人もぜひ来てくれと言う。

で、連泊の用意して昨日行った。誰の車で行ったのか
頭、ボーっとしていて・・・。兄妹4人、その家族達・・・。
誰がどうだかどうしたか・・・今、思い出せない。

肉親ってやっかい!!、遠慮無くズケズケ言うし
変に気を回して気遣いするし・・・。妹3人のしんどさ!!。
「アメ食べる?」・・・上の妹のうるささ!。気はいいんだけれど。

で、昨夜一人有馬泊。
今日、夕方から上の妹夫婦。帰った後、下の妹夫婦娘孫。
下の妹ハッコさん、今夜一緒に泊まる予定していた。

アタシの顔色見て、「帰ってゆっくりヤスミィ!だいぶ疲れてる」
・・・ウン、疲れ、演技していた。確かに疲れていたのはいたが。
なんとか逃げ帰ろうと算段していた。ハッコの旦那の車で。

ある意味、うつろなお家でこれから寂しく怖いだろうが
慣れていってもらわねば・・・と、これはハッコさん言。

明日、ハッコさんの旦那がまた迎えに行く。
行かれるなら積みますが・・・。ウーン!!、ハッコさんに
聞いてくれ、行かんとあかんか?って。  冷たいかなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても疲れている。

2011-12-08 20:55:29 | Weblog
頭、ボーっとしていて昨日今日の記憶も定かでない。

一昨日、朝、有馬の妹からメッチャクチャ動転して電話あり。
連れ合い、義弟が死亡していると。昨夜仕事帰りに同僚達と
軽く飲み元気で帰ってきていたのに、と。

受けたこちらも動転した。飛んでいったが2時間弱かかった。
上の妹の旦那が車ですぐに駆けつけてくれていて、自分が
着いたときには公的な関係はほぼ済んでいた。享年61歳。

子供のいない夫婦で義弟の親族は広島本家、関東にも。
なんやかんやで一昨日から泊り込みでなんやかや・・・。
この歳で2晩、式場でのほぼ徹夜はこたえた。

当方の親族、甥、姪、久しぶりに会ったのでつい飲んで
しまう。嫁ハンや妹達に止められながら・・・。
で、余計に疲れたのはわかっている。

葬儀告別式、滞りなく済ます。先方親族に誠に丁重な心の
こもった礼の言葉を受けてホッとした。当方親族、誠に
よくやってくれた。

特に、末の妹ハッコさん、この人がいなかったらと思うと・・・。
改めて感心する。身内自慢でなんなんだけれど。
今夜は有馬に泊まってくれている。

今回の一連でつくづく、アタシ体力気力、老いた、と感じた。
とにかく疲れた。こういうことも、もう、息子、娘達の時代か。
明日からアタシ交代で泊まりに行く。ええんかなぁ、飲むのに。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微醺。

2011-12-05 20:19:36 | Weblog
そういえば・・・。総入歯(ソウイレバ)ではない!!。
今年は喪中ハガキ今ん所来てないみたい。例年10通近くある。
その後賀状交換途絶える事多く、それも寂しい。

歩いていて郵便局前で思った。ぼちぼち賀状考えねば。
2号線、西宮まで歩く。速歩もあったのかかなり汗。
駅前缶ビール、思ったがそのまま阪神尼、電車。

汗冷えて手指カチカチ冷たく・・・。鉄分足らんのか!。
正宗屋にてビールアジフライ熱燗2合ふぐ皮ジャガイモ。
温まってバスにて帰宅。燗して1合。   薬だわな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季企画展。

2011-12-01 20:27:14 | Weblog



館へのエントランス。



読解できず。 
龍平氏、いかにして手にいれたのだろう?。


志野 松籬絵水差  重文。  本展白眉。


与次郎 阿弥陀堂大 藪内竹心箱書。
風姿堂々 いい釜。

以下3点、面白く。

古芦屋 潚湘八景図八角 近衛家伝来。


太閤好 瓢。


確か宗旦好 四方? 浄清 宗甫好 唐銅七宝文四方だったかナ?


丈、1mほどの老爺柿。 昨年は来なかった か。
一本だけと思っていたのに三本もあった。
この季節、何度も来ているのにどうして気付かなかったんだろう。

この季節に合わせ炭点前用諸道具、百数十点展示。
特に釜、優品多く見応えあり。
香合、蓋置、建水も面白く。

館内撮影ご遠慮下さい!・・・アカンで!!。

12月in。曇天、急激に冬めく。落葉さかん。

JR甲子園口から住吉。帰路は阪神御影から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする