くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

撮り鉄の話 [小田急線 急行箱根湯本行き祭り? 08/03/09 その4]

2008-03-16 23:25:26 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、3/9撮影の小田急線、その4。
小田原西線(←勝手に命名)編、後編です。

まずは愛甲石田付近。

8000形8057F 急行新宿行き。
やっぱり方向幕っていいですね。


7000形LSE車 『はこね』号新宿行き。
ちょっと気合い入りすぎました、引き寄せ過ぎだぁ。
この場所このアングルで旧塗装LSE車をちゃんと撮ろうというのは以前からの狙いでもありますので、またトライしてみたいと思います。

第二菖蒲トンネル下り方から。

1000形1456F 急行新宿行き。
引いて撮るとすごく山間部の雰囲気になりますね、ここは。


20000形RSE車『はこね』号。
前の1000形とは微妙な角度の違いですが、私としてはこちらが正解な感じ。


5000形5059F 急行小田原行き。
同じ場所で後打ちです。
一抹の寂しさを感じさせつつ、一路小田原へ。

秦野付近。

371系『あさぎり』号。
またまた後打ち。
前から思っているのですが、このヘッドマークの構造は“あさぎり”の文字が読みづらいです。


8000形 急行相模大野行き。
暮れかけた夕空を背負って走って来ました。
ちょっとおどろおどろしい雰囲気が印象的でした。
本当はもっとヘッドライトを強調したかったんですが、私にはそういうウデがないです。


5000形5563F 急行小田原行き。
この日最後のショット。
本当は箱根湯本行きを期待していたので、残念。

以上で、私的“『急行箱根湯本行き』祭り”はお開き。
3/14(金)最終運転日は、会社から帰宅途中の本厚木駅で6時台の3000形+5000形の急行箱根湯本行きを見送りつつ、1人で名残を惜しんで来ました。
晴れていれば最終列車を見に行ったところなんですが、あの雨ではさすがに萎えました。やや心残り。
最後の急行箱根湯本行きを見に行ったファンっているのかな?
もしいらしたら、ちょっと羨ましいかな...

あの行き先表示が見られなくなると思うと寂しい限りですが、箱根湯本駅まで列車は走り続けますし、MSEはデビューしますし、アイボリー組の姿もたっぷり見ておきたいですし、ま、変わらず小田急線を撮り続けて行きたいと思います。

最後までご覧頂きましてありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話 撮りました! 『青いロマンスカー』 [08/03/16早朝 小田急線]

2008-03-16 07:39:44 | 撮り鉄の話 [小田急編]
箱根湯本行きの写真を並べている最中ではありますが、ちょっと脇道にそれまして...

昨日のダイヤ改正でいよいよ走り始めた『青いロマンスカー』こと、60000形MSE車。
昨日は出掛けられなかったのですが、営業運転2日目の今日、さっそく撮ってきました。
いま撮って来たばかり、撮りたてだよ、お客さん!(笑)

海老名~座間間。

[EOS-1Ds, EF300mmF4L, f5.6, 1/500, ISO400]
60000形MSE車『メトロさがみ』号。
ほほーっ。
意外にカッコいいじゃん。
VSEはどうも噛み砕ききれないモノを感じるのですが、コイツはなかなか良いと思いました。
青も悪くないなぁ。
次の機会には小田原西線でお手合わせ願いたいものです。
それにしても、朝のボヤっとした空気を切り裂くような真っ白いヘッドライトが強烈でした。

朝一番の上りMSE車は、本厚木を6:44に出発するこの『メトロさがみ』号です。
厚木近辺で撮ろうとすると、真夏でないとちょっと光線状態厳しいかもしれないです。
今回は、ISO400で1/500, f5.6の条件。
EOS-1DsのISO400、こういう条件だとさすがにノイジーな印象でした(^_^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする