NOBU_san'S ROOM/南行徳のギター教室

南行徳のギター教室ミュージックメソッドで講師を務めています ギターや音楽に関する こと,南行徳の出来事などを書いています

ES-335

2006年09月20日 | HOW"S GOING ON?
この335とは付き合いが長い。

もう1本、赤いギターがあって
そちらはオベーションのエレアコだ。
何故か付き合いの長い2本の「赤い」ギターs。
 
次のEPX LIVEに335を弾こうかな、と思ってる。

牛、豚、丼丼

2006年09月19日 | HOW"S GOING ON?
18日は吉野屋の牛丼復活!
行徳のバイパスの吉野屋は
売ってたのだろうか。

何故か昼に松屋の『豚丼』
が食いたくなった。。。

牛丼が消えて豚丼が代替えで発売されたとき
食べた記憶があるのだ。
それは牛用のタレに豚をとりあえずぶち込んだ感じだった。
豚の油臭いし、「美味しい」とはいいづらかった。

ところが今日は美味しいと思った。
豚肉に合う様に、
しかもオリジナルの醤油ダレの風味をころさず
アレンジされている感じで
普通に美味しかった。

牛、豚丼、どっちにしようかな???
という選択肢も良いかもしれない。

で、食してみて

2006年09月18日 | HOW"S GOING ON?
見た感じ、ラーメンだ。
黄色い麺なのだ。

一口目、プリッ
やはり食感はコンニャクか、、、
二、三口目から食感に慣れて来て
醤油ダレのラーメン風味が鼻の周辺を襲い続ける、
結果 脳がラーメンを食べていると勘違いし始めて来た。

タレもすすり終わって
ラーメンを食べたかもしれない、
という感覚だ。
全体で47lcalということなので
タレも気にせずにいける。

麺が120グラム、プラススープを完食すると
そこそこの満腹感も得られる。

製品を研究した方々には申し訳ないが
大外しを期待してというか前提に試したが
結果は「○!」という 意見だ。

47Kcal

2006年09月18日 | HOW"S GOING ON?
たまたまだ、コンニャクラーメンを発見。
話には聞いていたが 初遭遇、初Buy。

麺の袋を開けるとコンニャク匂がモァ・・・、
お湯で暖めるとの 取説だが
匂い消しの意味で
ミルクパンでしっかり暖める事にした。

茹で上がったメンをざるに上げると意外に 
麺 の香り(???)
コンニャク匂で鼻がいかれてしまったのか、、、。
120グラムなので シラタキ1個分くらいか。

タレを開けるとちゃんと油が入っている醤油ダレだ。
油のない麺は ソバ でラーメンの風味はない。
鶏だし風のあっさり、切れのある醤油味。
(味噌もある、カロリーは高め)

できあがりは
次へ つづく。

アルミ

2006年09月17日 | HOW"S GOING ON?
335の鳴りをより
『箱』っぽくするには?
というようなトピックがあり、
「アルミのテールピースがお勧め」
とうレスがあった。

たしかにレスポールのヒスコレの
テールピースもアルミ製だ。

サステイーンがよくなるとか、
なくなるとか
情報は様々だが
質量は遥かに軽くなることは間違いない。

気になる話だ。