ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
▲▼▲アシストホームの新プランです▲▼▲建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン
▲ ▼ ▲ ▼ ▲ ▼ ▲ ▼ ▲
アシストホームの監督Kです
玄関に手摺取り付けの続きです。
前回の記事で下地があることが分かったのでいよいよ取り付け開始です。
まずは上のビスを1ヶ所だけ軽く留めておきます。
ビスをきつく締め過ぎないように。
上のビスを締め過ぎていないので、下のビスを留めるときに微調整ができます。
位置が決まったらキリで少し下穴をあけておきます。(矢印のとこ)
こうしておくとビス留めのときに位置がズレにくくなります。
下を固定したら上も固定しましょう!
残りのビスを留めて、最初のビスの本締めをしていると・・・
えっえっえっ
ネジの動きが急に悪くなりドライバーが弾かれて壁にブスリと十字傷を3ヶ所も付けてしまいました
ネジの先に節などの硬い部分があったのでしょうか
説明が難しいんですがインパクトドライバーあるあるですね・・・
クロスの補修を行います。ジョイントコーク「ホワイト」です。
色は「アイボリー」でいきたいところですが、「ホワイト」しかなかったのでこれでいきます!
(事務所だしいいカナと。理由は読み進めればわかります)
クロスの継目の補修にも使ったりします。
先ほどの十字傷にジョイントコークをチュチュと充填。
こんな感じに穴を埋めることができます。
年季の入ったクロスなので色が全然合っていませんが、そのうちなじむと思います。
最後にカバーをして完成
手を伸ばすとそこにあるので、皆さん自然に使ってくれてます
道具があれば簡単に取り付けができます。
道具が無くてもネジまわし頑張れば、なんとか取り付けができます!
チャレンジしてみてくださいね
☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲
★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます!建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン(耐震補償つき)