ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ住宅プランベースのG様邸。
外部の防水検査の様子ですよ。
いつものようにチェックします。
・透湿防水シートの施工状況確認
・電気の配線、配管などの外部への貫通部の防水状況確認
簡単に項目をあげるとこれだけ。
文字にしてみるとえらい簡単な作業にみえますね。
「これだけでいいの?!」みたいな・・・。
確認作業はもっと細かく、時間をかけてやってるんですけどね。
うーん・・・まあ、いいか。
さて、防水検査始めます。
建物の下から上へと、ぐるぐる回ります。
まずは外部貫通部分の防水。
防水テープ+シーリングしてありますが、
矢印の辺りが不安なのでもう一回シーリングしてもらいます。
↓ ↓
透湿防水シートの施工状況。
矢印の部分が不安です。
↓ ↓
よく見てみると、指の下にピンポールありますね。
ここもしっかりと防水テープ貼ってもらいます。
↓ ↓
一番危ない場所がここ。
どんなに注意して施工しても、ここには穴が出来てしまう。
↓ ↓
透湿防水シートの重ね。足りないですね。
↓ ↓
バルコニーのオーバーフロー管。
バルコニーの排水口が詰まった場合の予備の水抜きパイプ。
矢印の辺りが防水あまい。
↓ ↓
24時間換気のダクトです。
指のとこから防水テープが見えます。
しっかりと防水テープが施工されていて問題ありませんが、
直しに来たついでに、ここもシーリングしてもらいましょう。
↓ ↓
う~ん・・・これは・・・なしですね。ありえないです。
↓ ↓
防水テープを使ってる意味が無いです。
作業の途中で何かあったのでしょうか?
ここだけなぜ??
しっかりと直してもらいます。
配管の上のほう、矢印のとこのシーリングがあまいです。
↓ ↓
矢印の穴が気になります。
防水テープも施工してあるし大丈夫かもしれないけど、
念のためやり直し!
↓ ↓
コレは排水パイプ。防水がしっかり出来てます。
↓ ↓
さて、防水検査で不備があったところは、
施工業者にすぐに是正してもらいます。
防水検査から数日後、是正完了。再防水検査です。
シーリングがしっかりと出来てますね。
↓ ↓
ここもチェックしたところをしっかりとシーリング。
OKです。
↓ ↓
透湿防水シートの角の穴もしっかりと防水テープで直してありますね。
↓ ↓
透湿防水シートの重ねが不足していたところは、
重ね部分に防水テープを貼って防水補強。
↓ ↓
オーバーフロー管も防水テープで防水補強。
↓ ↓
ここも同じく防水テープで防水補強。
↓ ↓
チェック項目を再度検査し、是正を確認しました。
これで外部防水は大丈夫です。
↓ ↓
防水検査が終わり、問題が解決しました!
これで明日からでも外壁工事が進められます♪
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆アシストホームよりPR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ住宅プランベースのG様邸。
外部の防水検査の様子ですよ。
いつものようにチェックします。
・透湿防水シートの施工状況確認
・電気の配線、配管などの外部への貫通部の防水状況確認
簡単に項目をあげるとこれだけ。
文字にしてみるとえらい簡単な作業にみえますね。
「これだけでいいの?!」みたいな・・・。
確認作業はもっと細かく、時間をかけてやってるんですけどね。
うーん・・・まあ、いいか。
さて、防水検査始めます。
建物の下から上へと、ぐるぐる回ります。
まずは外部貫通部分の防水。
防水テープ+シーリングしてありますが、
矢印の辺りが不安なのでもう一回シーリングしてもらいます。
↓ ↓
透湿防水シートの施工状況。
矢印の部分が不安です。
↓ ↓
よく見てみると、指の下にピンポールありますね。
ここもしっかりと防水テープ貼ってもらいます。
↓ ↓
一番危ない場所がここ。
どんなに注意して施工しても、ここには穴が出来てしまう。
↓ ↓
透湿防水シートの重ね。足りないですね。
↓ ↓
バルコニーのオーバーフロー管。
バルコニーの排水口が詰まった場合の予備の水抜きパイプ。
矢印の辺りが防水あまい。
↓ ↓
24時間換気のダクトです。
指のとこから防水テープが見えます。
しっかりと防水テープが施工されていて問題ありませんが、
直しに来たついでに、ここもシーリングしてもらいましょう。
↓ ↓
う~ん・・・これは・・・なしですね。ありえないです。
↓ ↓
防水テープを使ってる意味が無いです。
作業の途中で何かあったのでしょうか?
ここだけなぜ??
しっかりと直してもらいます。
配管の上のほう、矢印のとこのシーリングがあまいです。
↓ ↓
矢印の穴が気になります。
防水テープも施工してあるし大丈夫かもしれないけど、
念のためやり直し!
↓ ↓
コレは排水パイプ。防水がしっかり出来てます。
↓ ↓
さて、防水検査で不備があったところは、
施工業者にすぐに是正してもらいます。
防水検査から数日後、是正完了。再防水検査です。
シーリングがしっかりと出来てますね。
↓ ↓
ここもチェックしたところをしっかりとシーリング。
OKです。
↓ ↓
透湿防水シートの角の穴もしっかりと防水テープで直してありますね。
↓ ↓
透湿防水シートの重ねが不足していたところは、
重ね部分に防水テープを貼って防水補強。
↓ ↓
オーバーフロー管も防水テープで防水補強。
↓ ↓
ここも同じく防水テープで防水補強。
↓ ↓
チェック項目を再度検査し、是正を確認しました。
これで外部防水は大丈夫です。
↓ ↓
防水検査が終わり、問題が解決しました!
これで明日からでも外壁工事が進められます♪
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆アシストホームよりPR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!