ただいま新築・リフォーム工事中! 夏はさらさら冬はぬくぬく。羊毛断熱で家をつくる小田原の工務店ブログ

小田原 南足柄 秦野 伊勢原 平塚 茅ヶ崎 藤沢 厚木近郊にて無垢床や羊毛断熱材で家づくりをする工務店アシストホームです

3色のガラスブロック

2014年06月13日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
コミコミプラン住宅、O様邸の様子です。



LDKの勾配天井にも断熱材が入りました。


断熱材でぎっしりな室内。


おっと・・・
壁の間の断熱材が入っていません。


ここにも断熱材をしっかりと詰めるように大工さんに指示しました。


断熱施工が終わると石膏ボードをはっていきます。


天井が出来上がって部屋らしくなっていきます。


ここの壁には色つきガラスブロックでアクセントを。
3色の光が入る明り取りにもなりますね


☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      ぽちっと投票うれしいで~す
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲
いつもニコニコ♪ 
 楽しく遊びつくす家 Bino WAVE プラン★


スキップフロアのBino WAVE 工事の様子はこちら
 →小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE
  着工から見られます(^^)
ご質問などはこちら→『お問い合せはこちら』
 メールにてお返事させていただきます
ちいさく建てて豊かに暮らす 2つのストッカー、どう楽しむ?
 大きなスクリーンで映画鑑賞シアタールーム 音楽鑑賞専用オーディオルーム 自分だけの書斎
  サイクリングや山登り、スノーボード、サーフィン DIYの作業室などなど・・・

   Bino WAVEで趣味を満喫する暮らし

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


最後に掃除をします

2014年06月12日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
ブログではご紹介していない現場の引渡し準備のときの様子、
続きです。

業者さんの手直しや傷の補修などが終わると
最後に掃除をして終わります。(簡単にではありますが・・・)



掃除機をかけると、気がつかなかった床の傷なども発見できるので
見落とし防止にもなりますよ。

掃除機をかけながら建具や設備機器などの汚れも拭き掃除。

掃除機がかけ終わると、サッシなども簡単にですが拭き掃除をします。
やはりこれも拭き掃除をすることで、
サッシの傷や不具合がないかを最終確認することができます。

バルコニーは枯れ葉などが落ちていれば掃き掃除をします。

あらかた室内の掃除が終わると外部の掃除です。

先日修理したケルヒャーの高圧洗浄機です。


時間のあるときは
高圧洗浄機で玄関タイルや外壁などを洗浄します。
普段はデッキブラシを使います。

隣家と建物の距離があまりに近い。(近隣の方の迷惑になりそうな場合)
外部水道が玄関から遠い。
高圧洗浄機の電源が近くから取れない。
引渡しの準備中に外構工事が行われている。
工期のない現場で、建物完成から引渡しまでの時間がない。
(手直し、補修優先で行います)
引渡し物件が多数ある場合

などの場合は外部の洗浄は行いません。
あとは高圧洗浄機のホースが届く範囲での作業になります。

玄関タイルを高圧洗浄。
まあ、あまり汚れていないので「凄い綺麗になった!」感はありませんが・・・


でも多少汚れた水が出てくるので、綺麗にはなっているのです。


玄関タイルの洗浄が終わると、玄関周りの外壁の洗浄。
そのとき外のタイルも一緒に洗浄します。

仕上げは玄関ドアの拭き掃除。


外側は砂埃で結構汚れていました。


拭き掃除をしていると、
他と同じように気がつかなかった傷が発見できることがあります。

見落とし防止になりますね。

ゴムの部分もちゃんと拭き拭き。


玄関の敷居の部分も拭き掃除。
ここが綺麗に黒くなっていると見映えが違います!


玄関ドアもタイルも綺麗になりました。引渡しの準備完了です
 

「あれ?なんか写真、違う現場のもの使ってね?」
と気がついたかと思いますが、
この掃除の様子写真は複数の現場のものを使用しています。

このブログでご紹介していない現場なので混ぜさせていただきました。

掃除は基本的に引渡しの前日に行いますので、
いつもは写真を撮っている時間がないのです。

が、

今回は引渡しまでに時間のある現場がいくつかあったので
写真を撮る余裕がありました

なので掃除の様子もご紹介してみました。

写真の件、ご了承ください


※建物の傷や汚れ不具合について
 私達は傷や汚れをつけないよう気をつけて仕事をしています。
 しかしそれでも傷や汚れなど、何かしらの不具合が発生してしまいます。
 大変申し訳ないことですが新築であってもです。
 快適にお住まい頂くため、時間をかけて傷や不具合のチェックを行い補修や調整をしています。
 そのため建物完成から数週間お時間を頂いております。
 ご了承くださいませ。

※掃除に関して。
 クリーニング後なので綺麗になっていますが、
 私はなるべく綺麗な状態でお引渡しをしたいと思っています。
 掃除は工事費用には関係なく私が行っている内容です。
 しかし、工期の関係、その他理由などで掃除が出来ない場合もございます。
 ご了承くださいませ。


▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲
いつもニコニコ♪ 
 楽しく遊びつくす家 Bino WAVE プラン★


スキップフロアのBino WAVE 工事の様子はこちら
 →小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE
  着工から見られます(^^)
ご質問などはこちら→『お問い合せはこちら』
 メールにてお返事させていただきます
ちいさく建てて豊かに暮らす 2つのストッカー、どう楽しむ?
 大きなスクリーンで映画鑑賞シアタールーム 音楽鑑賞専用オーディオルーム 自分だけの書斎
  サイクリングや山登り、スノーボード、サーフィン DIYの作業室?

   Bino WAVEで趣味を満喫する暮らし

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


白い床や建具の傷補修

2014年06月11日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
ブログではご紹介していない現場の引渡し準備のときの様子です。
(といっても傷の補修のことばかりですが・・・)

まずはチェックリストを作って手直し箇所を確認します。

外部の仕上がりの確認。(傷や汚れなども確認します)
建具やサッシの開け閉めなど、動きの確認。
ドアを開けたり閉めたり。サッシを開けたり閉めたり。
トイレの水を流したり、照明を点けたり消したり。
クロスの仕上がり、床、建具の傷や汚れなどです。

引渡前の現場をご見学いただいたお客様はご存知かと思いますが、
黄色いテープがペタペタと貼ってあったかと思います。
あの黄色いテープがチェック箇所です。

チェック基準は私が施主だったら「これはちょっと・・・気になるよね」というものです。

チェックが終わると業者さんに連絡してお引渡しまでに手直しをしてもらいます。
傷の補修や細かいところは私の担当です。

床の傷です(矢印のところ)。
表面の化粧がはがれています。これを補修して目立たなくします。


補修後の様子です。目立たなくなりました。


床の目地のところがゲジゲジになっています。


補修して目立たなくしました。


床の傷。


補修後の様子。


この床は白に近い色目で、さらに木目部分など色合いが微妙に違います。
場所によって補修材の色を調整するんですが、この色を作るのがなかなか難しいです。

床の傷。


補修前の下地づくり。
傷口をきれいにすることで仕上がりに差が出ます。


補修後。目立たなくなりました。


こちらは誰かが補修をしてくれています。
(傷をつけた本人が補修してくれたのでしょう)


ですが、傷口を処理せずにそのまま補修してあるので
補修箇所がわかってしまいますね。

せっかく補修してくれてますが、やり直します。

既存の補修材をはがし、傷口をきれいにします。


補修しなおした状態。目立たなくなりました。


階段のへこみ傷。深いです・・・


傷口をきれいにしました。


こうしてみると、大きな傷であることが判明しました。
申し訳ありません。

床とは色が違うので、色づくりから始めます。
微妙な白なので調整が難しいです・・・何度も色を作り直しました。

補修後の様子。なんとか目立たなくなりました・・・。


窓枠の傷です。


同じようなことを何度も言いますが、白系の建具や床の補修は難しいです。

この枠は真っ白に見えますが、実はちょっとグレーっぽい白です。
白にも種類がたくさんあります。
真っ白やちょっとグレーっぽい白、青っぽい白やクリーム系の白などなど。

なのでそのまま白い補修材を使ってしまうと補修箇所が目立ってしまいます。
枠の白に合わせて何種類か色をつくり補修しました。
なんとか目立たなくなりしました。


床の傷です。


ここも同じように傷口をきれいにして・・・


補修後です。指の先辺りが補修箇所です。


今回は色づくりがうまくいってよかったです。
出来ないときは何度やってもうまくいかないときがあります。

さて、お引渡しが完了して無事お引越しも済んだようですね。
快適にお住まいいただいているようで何よりです
今後ともよろしくお願いいたします

※建物の傷や汚れ、不具合について
 私達は傷や汚れをつけないよう気をつけて仕事をしています。
 しかしそれでも傷や汚れなど、何かしらの不具合が発生してしまいます。
 大変申し訳ないことですが新築であってもです。
 快適にお住まい頂くため、時間をかけて傷や不具合のチェックを行い補修や調整をしています。
 そのため建物完成から数週間お時間を頂いております。
 ご了承くださいませ。

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
いつもニコニコ♪ 
 楽しく遊びつくす家 Bino WAVE プラン★


スキップフロアのBino WAVE 工事の様子はこちら
 →小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE
  着工から見られます(^^)
ご質問などはこちら→『お問い合せはこちら』
 メールにてお返事させていただきます
ちいさく建てて豊かに暮らす 2つのストッカー、どう楽しむ?
 大きなスクリーンで映画鑑賞シアタールーム 音楽鑑賞専用オーディオルーム 自分だけの書斎
  サイクリングや山登り、スノーボード、サーフィン DIYの作業室?

   Bino WAVEで趣味を満喫する暮らし

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


建物の点検を行いました

2014年06月09日 | 建物無料点検・その他点検など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホームの監督Kです
お引渡後の点検のときの様子です。

平成23年7月お引渡しのお施主様のお宅です。
まずは外部の点検。
目視でお施主様と一緒に確認します。


外部の問題はないようですね

続いて建物の中を確認しましょう。

建物の中はお施主様に普段使っていて不具合がないかを確認します。

何か不具合があった場合、私たちに出来ることならばその場で直します。
難しい場合は日を改めて業者さんに来てもらいます。

今回は不具合はありませんでした

さて、その他にクロスの隙間の手直しをご依頼いただいていましたので、
そちらに取り掛かります。

写真ではわかりにくいですね・・・
左の写真の矢印の角のところ、クロスに隙間があります。
これを目立たなくしたのが左の写真です。
  

この隙間はクロスの継ぎ手部分です。

お引渡し前に継ぎ手部分の手直しは行いますが、
時間の経過とともに開いてくるところがあります。

これはクロスの性質上、どこかしらで発生してしまいます。
ご了承ください。

その他にクロスの浮きがありました。
丸印のところです。ちょっとクロスが浮いています。


手直し後です。目立たなくなりました。


こちらの浮きも同じように手直しして目立たなくしました。
  

作業終了。
今回の点検では業者さんに依頼するような不具合はありませんでした。

室内外ともに綺麗な状態でお住まいいただいているようでした。
今後ともよろしくお願いいたします


☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      ぽちっと投票うれしいで~す
      


▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲
いつもニコニコ♪ 
 楽しく遊びつくす家 Bino WAVE プラン★


スキップフロアのBino WAVE 工事の様子はこちら
 →小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE
  着工から見られます(^^)
ご質問などはこちら→『お問い合せはこちら』
 メールにてお返事させていただきます
ちいさく建てて豊かに暮らす 2つのストッカー、どう楽しむ?
 大きなスクリーンで映画鑑賞シアタールーム 音楽鑑賞専用オーディオルーム 自分だけの書斎
  サイクリングや山登り、スノーボード、サーフィン DIYの作業室などなど・・・

   Bino WAVEで趣味を満喫する暮らし

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


車用加湿器を修理しよう

2014年06月08日 | 芝やガーデニング、車や趣味の話

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
修理しようシリーズ第3弾(?)
車用の加湿器を修理しました。

今の時期はもう使いませんが、冬は車の中も乾燥します。
無いよりはましだろうと車用の加湿器を使っているんですが、
ここんとこ調子が悪かった。
なんかスイッチが入ったり切れたり・・・。

スイッチが入ったり切れたり?!

んん!?なんか最近同じような症状の物を修理したような・・・(笑)

何度か分解して修理を試みたんですが、改善されず。
今回直らなかったら次の冬には買い換えようと思いまして。
最後のチャレンジです!

いつものようにサクサクっと分解。
これは何度か分解してるんで慣れたものです☆


いままではコードの接触不良を疑っていましたが、
今回はいつもと違う視点からアプローチしてみる。

そもそも基板に原因があるのでは??

基板をじっくり観察してみる・・・



もしかして半田が少ないんじゃあ・・・

半田を打ち直しました。


いやー基板小さいし線短いし部品ぐらんぐらんで安定しないしで結構手間かかりました

で、例のごとく試運転しないで元に戻す。

これで駄目ならお手上げだし、どうせ買い換えるつもりでいたし。

で、組み直しました。
ドリンクホルダーに収まるタイプ。
軽トラで使ってるんでこのサイズでも結構効果があるようで(?)


さあ動作確認ですぞ。

スイッチON☆

ふ・・・わぁーーーーーーーん・・・・

とファンが回りだす。

うむ。

ちゃんと動く。

で、

しばらく使ってみました。
(水を入れずにファンだけ回して)

なんと・・・!

絶好調ではありませんか!

電源が落ちることがなくなりました!


そうかー

半田かー

くそー

そうきたカーーー

でも半田不足で不具合って。

ちょっとハズレな固体だったのかもなー

でも

これで次のシーズンも、

使えるようになりましたぞ


躯体検査、指摘がひとつ

2014年06月07日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
コミコミプラン住宅のS様邸です。
上棟が完了して躯体検査ができるまでになりました。


自主検査をして事前に指摘をしてあったので、
検査では指摘は無いはずだ!!

と思いつつJIOさんの躯体検査を静かに受ける。
検査していただくのはチェックの厳しい男「鬼の検査員」と呼ばれていた方。
(私がかってに心の中でそう呼んでいた)


瑕疵保証制度のときからお世話になっている検査員さんです。
このときは施工基準が高かったので厳しい指摘をいただくことも・・・。
「検査内容に不満があればどんどん言ってください。ご説明しますよ?」とかなり強気な感じだったなぁ。(鬼の由来)
なので弊社社長とけっこうやりあっていたこともありました。

保険に変わってからはマイルドになったかな、と思います
検査も基礎と躯体の2回に減ったし・・・。

話がそれましたが、
今も厳しくみてもらってるので、私は助かってます。
で、指摘をいただきました。
屋根の天辺、束のカスガイが1本打ち忘れ・・・


大工さん、私、検査員さんと複数の目で確認することは大切ですね。

なかなか指摘0(ゼロ)に出来なくて。
未熟者で申し訳ありません・・・

カスガイを打って、検査「適合」いただきました。
検査員さんありがとうございました。

屋根の様子。仕上がりマジか!?間近です。


バルコニーの防水も終わってる!


2階の様子と床下断熱材。
 

躯体検査が終わったので建物の防水が出来ます。
透湿防水シートはりですね。

透湿防水シートの施工が終わると、天気をきにすることなく工事が出来ます

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
いつもニコニコ♪ 
 楽しく遊びつくす家 Bino WAVE プラン★


スキップフロアのBino WAVE 工事の様子はこちら
 →小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE
  着工から見られます(^^)
ご質問などはこちら→『お問い合せはこちら』
 メールにてお返事させていただきます
ちいさく建てて豊かに暮らす 2つのストッカー、どう楽しむ?
 大きなスクリーンで映画鑑賞シアタールーム 音楽鑑賞専用オーディオルーム 自分だけの書斎
  サイクリングや山登り、スノーボード、サーフィン DIYの作業室?

   Bino WAVEで趣味を満喫する暮らし

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


防水のチェックしました

2014年06月06日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
コミコミプラン住宅、O様邸の様子です。

外部の胴縁施工終わりました。


胴縁は外壁材の下地になる材料です。
ちなみに空気層の確保という役割も胴縁にはあります。

壁と天井に断熱材。
この部屋は1階よりもフロアが下になるところです。
(敷地に高低差があるので)


0.5階と表現すれば分かりやすいでしょうか

0.5階から1階への通路。


階段をまだ造っていないのでわかりにくいですねー。

1階は壁に断熱材。
天井は2階の床となり、外部に接していないため断熱材は施工しません。


2階の部屋。
こちらの天井の上は屋根になるので天井にも断熱材が施工してあります。


LDKは勾配天井です。


勾配天井の断熱材も施工されました

外部の防水施工が完了したので、防水チェックも行いました。
透湿防水シートが一部裂けていました。


ここは防水テープでふさいでおきました。

窓周りの防水テープの施工は問題ありませんでしたよ


ちなみにサッシ周りに縦に取り付けてある木材が胴縁になります。

配線や配管などの外部貫通部の防水処理の確認もしましたが、
しっかりと施工されていたので問題なしです。


今回は指摘はほとんどありませんでした。
(透湿防水シートが裂けているの以外は・・・)

外壁工事に進むことが出来ます


▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
いつもニコニコ♪ 
 楽しく遊びつくす家 Bino WAVE プラン★


スキップフロアのBino WAVE 工事の様子はこちら
 →小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE
  着工から見られます(^^)
ご質問などはこちら→『お問い合せはこちら』
 メールにてお返事させていただきます
ちいさく建てて豊かに暮らす 2つのストッカー、どう楽しむ?
 大きなスクリーンで映画鑑賞シアタールーム 音楽鑑賞専用オーディオルーム 自分だけの書斎
  サイクリングや山登り、スノーボード、サーフィン DIYの作業室などなど・・・

   Bino WAVEで趣味を満喫する暮らし

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


立派な建物になりそうです

2014年06月05日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
土台敷きが終わったコミコミプラン住宅のS様邸です。

上棟のときの様子ですよ。
前回、土台が敷き終わって・・・


上棟中。青いヘルメットの大工さんは柱の垂直を確認しています


敷地が広いのでレッカーも余裕で据えることができます




1階部分が終わって2階部分の組み立てです。


段々と家の形がわかるようになってきました


上棟後の様子。


翌日には屋根のルーフィングが施工されました。
立派な建物になりそうです

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
いつもニコニコ♪ 
 楽しく遊びつくす家 Bino WAVE プラン★


スキップフロアのBino WAVE 工事の様子はこちら
 →小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE
  着工から見られます(^^)
ご質問などはこちら→『お問い合せはこちら』
 メールにてお返事させていただきます
ちいさく建てて豊かに暮らす 2つのストッカー、どう楽しむ?
 大きなスクリーンで映画鑑賞シアタールーム 音楽鑑賞専用オーディオルーム 自分だけの書斎
  サイクリングや山登り、スノーボード、サーフィン DIYの作業室?

   Bino WAVEで趣味を満喫する暮らし

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


断熱開始しました

2014年06月04日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
コミコミプラン住宅、O様邸の様子です。

透湿防水シートの施工が完了。白い館になりました


床材がスタンバイ。O様邸はどんな床の色かな~


外部の防水施工が終わったので断熱材の施工が始まりました。
壁の断熱材。


天井の断熱材。綺麗に施工してあります


こちらの部屋はLDKになります。
勾配天井で開放感のあるLDKです。


こちらの部屋の天井はまだ下地の状態。
これからこの部屋にも断熱材が施工されます


▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
いつもニコニコ♪ 
 楽しく遊びつくす家 Bino WAVE プラン★


スキップフロアのBino WAVE 工事の様子はこちら
 →小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE
  着工から見られます(^^)
ご質問などはこちら→『お問い合せはこちら』
 メールにてお返事させていただきます
ちいさく建てて豊かに暮らす 2つのストッカー、どう楽しむ?
 大きなスクリーンで映画鑑賞シアタールーム 音楽鑑賞専用オーディオルーム 自分だけの書斎
  サイクリングや山登り、スノーボード、サーフィン DIYの作業室などなど・・・

   Bino WAVEで趣味を満喫する暮らし

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


土台が敷けた

2014年06月03日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
基礎工事が終わったコミコミプラン住宅のS様邸です。

土台が敷けました。


ので
これから足場を組むところです。

写真の左上にいるのが足場屋さん。

今、

まさに、

これから、

さあ、

やるぞ!
(足場組むぞ!)

といったところでしょうか


▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
いつもニコニコ♪ 
 楽しく遊びつくす家 Bino WAVE プラン★


スキップフロアのBino WAVE 工事の様子はこちら
 →小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE
  着工から見られます(^^)
ご質問などはこちら→『お問い合せはこちら』
 メールにてお返事させていただきます
ちいさく建てて豊かに暮らす 2つのストッカー、どう楽しむ?
 大きなスクリーンで映画鑑賞シアタールーム 音楽鑑賞専用オーディオルーム 自分だけの書斎
  サイクリングや山登り、スノーボード、サーフィン DIYの作業室?

   Bino WAVEで趣味を満喫する暮らし

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


折りたたみ自転車を修理しよう

2014年06月01日 | 芝やガーデニング、車や趣味の話

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです

引渡し準備のときに歩いていける距離にコンビニなどがない場合があります。
車よりも自転車で移動したほうが楽なときがあるので、自転車の修理をしました。

近くのホームセンターで買った折りたたみ自転車。
最近使ってなかったので、
ブレーキとかワイヤーなどがクッサクサのボロボロになってました。

買い替えようかと思いましたが、
処分するのが面倒くさかったので修理することにしました。
(買い替えよりも修理するほうがお安いしね☆)

ワイヤーがサビッサビでギヤチェンジがガッタンガッタンなので新しいワイヤーをひき直す。
シフターを分解するとこんな感じ。


ここをワイヤーが通ってる。


ワイヤーの長さを測ってホームセンターで部品を購入。
ついでにフロントブレーキのゴム(?)も買った。


使わない方の頭をカットして、仮で一度通してみる。


ちょっと長すぎたのでワイヤーとチューブをカット。
丸印くらいの長さをカットしました。


でもう一度ワイヤーを通す。問題ないようだ

そのままワイヤー固定。
矢印のところがほつれてこないように端部を処理。


ギヤをガチャンコガチャンコ動かしながら微調整。

どうもうまくいかない・・・
ペダルを回していると一定間隔でカタン・・・カタン・・・と??

チェーンをよく観察してみると・・・


矢印の部分がサビてこんなんなってました
オイルさしてクネクネしたらサビが落ちたようでスムーズに回るようになりました

ってことで修理完了です☆


で、実際使ってみたんですが、やはり安物なので重いんですわ。
折りたたんでもコンパクトにならないし。
積み込むのに楽な方法を考えなくちゃ