久々にビンテージのマウスピースを購入しました。
素材はコンパウンド・プラスティック。このマウスピースの問題点はクラック(ひび割れ)が入り易いという所。特にネックに捩じ込むシャンクと言う細い部分にクラックが入り易く、このマウスピースにも既に入っていた。
そこで以前、「ザ・サックス」という雑誌の試奏のお仕事でお世話になった新宿DACさんにお願いしてシャンク・リングを嵌めて頂くことに。レアなビンテージ・マウスピース故、兎に角失敗が許されない作業。「慎重に行います!」との事で丁寧に仕上げて頂いた。なるべくサウンドに影響が出ない様に…という僕のリクエストにも応えて頂いた。
内径はかなり広く、バッフルは当然皆無で、奥には更にボコっと深く掘り込みが入っている。エッジの無いかなり円やかな音質。だけど、ゲッツやマーシュのサウンドにある、高次倍音豊富な鋭い音質のエッセンスも少し混じっているのが何とも魅力的。あと、自動的に息のノイズが混ざりサブトーンの様な効果も生み出す。
今迄使っていたオットーリンクに全く不満は無かったのだけど、もっと個性的な音を目指していたので、こうなった…と言う感じ。取り敢えずリガチャーは古いロブナーを。色々取っ替え引っ替えやったけど、一番丸い音はやはりこれかな。
今回の夏ツアーで共演を含め何かとお世話になった名古屋の名サックスプレイヤー宮前博臣氏が、このトナリンを持っていたのを思い出し、ツアー初日のライブ後にちょっと吹かせて貰ったら、これが中々良い!
「良かったら安くお譲りしますから、ツアー中吹いてみて下さい。」と仰るので、お借りしてツアー中にちょこちょこ吹いてみたけど、やはり慣れてないのでライブで使う勇気が中々でず、リハで少し吹く程度。中々ご購入!とは行かず、ツアー千秋楽直前の岐阜でのライブで思い切って導入、徐々にサウンドに慣れて来て、このマウスピースとの向き合い方が掴めた気がして漸く購入を決意。(マウスピースを色々持ち過ぎるとそれだけ悩みが増えるので躊躇うのですw)
兎に角、サウンドが籠っていて、演奏中に自分をモニタリングするのが難しい。リードやリガチャーとの相性も研究しなければならない。買った後こそ、色々問題が発生するもの。5番というサイズがどれほどのものか測りかねるけど、リードは3番から3半に上げる必要が有った。
素材はコンパウンド・プラスティック。このマウスピースの問題点はクラック(ひび割れ)が入り易いという所。特にネックに捩じ込むシャンクと言う細い部分にクラックが入り易く、このマウスピースにも既に入っていた。
そこで以前、「ザ・サックス」という雑誌の試奏のお仕事でお世話になった新宿DACさんにお願いしてシャンク・リングを嵌めて頂くことに。レアなビンテージ・マウスピース故、兎に角失敗が許されない作業。「慎重に行います!」との事で丁寧に仕上げて頂いた。なるべくサウンドに影響が出ない様に…という僕のリクエストにも応えて頂いた。
DACさんにお願いする前に、この作業にどれくらい費用や時間が掛かるのか全く分からなかった為、事前にSNSで投げかけてみたり、知人に尋ねたりしたけど答えは得られず。かなりレアなお仕事みたいで。DACさんでは4or5千円〜って事だったけど、かなり慎重に作業された様で8千円+税となった。これが安いか高いかは分からないけど、折角買ったお宝が割れてしまっては元も子もない。期間に関しては、ライブもそこそこ入っていた為なるべく早い仕上がりをお願いしていたのだが、定休日を含め5日で仕上げて下さった。感謝。
内径はかなり広く、バッフルは当然皆無で、奥には更にボコっと深く掘り込みが入っている。エッジの無いかなり円やかな音質。だけど、ゲッツやマーシュのサウンドにある、高次倍音豊富な鋭い音質のエッセンスも少し混じっているのが何とも魅力的。あと、自動的に息のノイズが混ざりサブトーンの様な効果も生み出す。
今迄使っていたオットーリンクに全く不満は無かったのだけど、もっと個性的な音を目指していたので、こうなった…と言う感じ。取り敢えずリガチャーは古いロブナーを。色々取っ替え引っ替えやったけど、一番丸い音はやはりこれかな。
理想としてるのはこのマーシュのサウンド。中々難しいけど(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます