雑然とした机。無造作に置かれた模型の部品やツール達。

この脚外側のカバーがうまく付かない。脚の支柱に沿う形でカバーを接着するのですが、説明書通りにやっても無理があります。しまいに、本来の形はとネットで実物の写真と比べたり。若干、斜めに沿う形。

これが妙に落ち着くんです。いつでも取り掛かれるプラモデル。一日15分。要は片付けるのが面倒くさくて集中力が続かないだけです笑。
製作中の52型零式。
大まかな部分は出来てきたので細かいパーツに進みます。中でも毎回毎回苦労するのが引き込み脚。

この脚外側のカバーがうまく付かない。脚の支柱に沿う形でカバーを接着するのですが、説明書通りにやっても無理があります。しまいに、本来の形はとネットで実物の写真と比べたり。若干、斜めに沿う形。
絶対むり。そのままなら垂直になる。仕方ないのでダボを削って加工しました。これ、毎回やってる気がするなぁ。
20ミリ機関砲もなんか曲がってるしゲート処理し過ぎると折るよね。

ジコジコとデザインナイフと400番ペーパー→800番で処理して先端は気持ち開口してやりました。
もう少し。完成が見えてきました。ここらへんになるとやる気が出てくる笑。