
いつものぼちぼちプラモデル。


今回のテーマは「やり過ぎない」なのでハゲチョロは入れませんでした。途中、座席の組み忘れ、車輪の紛失(結局テレビの裏から出てきたので食欲零戦に組み直します)、等々ありましたが何とか。


日本本土防空という正に「局地戦闘機」紫電改。
とくれば、次は「雷電」になりますが積みプラがしっかりあるのでそっちが先ですね笑。

ハセガワ1/72 紫電改 完成です。


今回のテーマは「やり過ぎない」なのでハゲチョロは入れませんでした。途中、座席の組み忘れ、車輪の紛失(結局テレビの裏から出てきたので食欲零戦に組み直します)、等々ありましたが何とか。
紫電改のカッコいいとこは4枚のペラかなぁ。


日本本土防空という正に「局地戦闘機」紫電改。

とくれば、次は「雷電」になりますが積みプラがしっかりあるのでそっちが先ですね笑。
今回も楽しく作ることができました。

やりすぎない仕上がりもスッキリしていいですね。
1/72だとハゲ表現も細かくて大変だし、一歩まちがえたらうるさくなりますからね。
紫電改と聞くとなぜか胸熱になってしまう私です(笑)。
以前は飛行機モノにはあまり興味がなかったのに、自分が作るとその機体に愛着がわいてしまうから不思議です。
紛失パーツが忘れた頃に見つかるのもあるあるです。
私の消えてた紫電改パーツも昨日発見されました・・・とほほ。
あっさり目の仕上げとのことですが、塗装がどんどん進化して行ってるのがわかります。
シャドウ入れが繊細でいい雰囲気です。
こういう表現はエアブラシならではですね。
排気管の焼け加減も素晴らしいです。
次は雷電かもとの事ですが、雷電は私も気になってたところなので、是非よろくお願いします。