元・転勤族の妻がブログはじめました!

四人家族、パパの転勤に帯同して8年目。パパの転職で地元に戻りました。元転勤族の思うことを気まぐれに綴ります。

実家の母からメール

2016-04-12 03:54:46 | つぶやき
※全体的にほぼ愚痴です

日曜日、家族で映画行ってきました。
娘たちの希望でプリキュアを✌
笑いあり涙あり、なかなか良かった😄

出掛けてる最中に実母からメールが。
関東某県に住んでる私の妹(三女)のところに遊びにいってきました~という内容でした。

メールには家の前に立った妹家族の写真が添付されてました。
妹夫婦&姪は昨年秋に新築戸建てに引っ越したばかり。
ほんとに、うらやましい限りです。゜(゜´Д`゜)゜。

書いちゃって良いですか?

良いですか?

ぶっちゃけ、

こんな写真

送 っ て こ な い で 欲 し い 💢

定住したくて仕方ない人間にわざわざこんなもの見せるな!!!(*`Д´*)
家欲しくたって買えないんだよ!!!!
うらやましーんだよ!!!

正直言ってイラッとしたのでメールは返信もせずそっ閉じ。

……
いやわかりますよ、母としては、妹家族がマイホームを手に入れて正直ホッとしてると思います。
自分が親なら絶対同じことすると思います。写真撮るまでは。

撮った写真はわざわざ送らなくてよろしい( ̄△ ̄)

母としては、妹家族が元気だよってことを伝えたかったんだろうけど、この場合、写真は要らん💢

私も、一年前ならほんとにほんとに我慢ならなかっただろうな…
スルーできるようになってるだけマシなんやろなー?

…などと、自分のスルー技術の向上を自分でほめたたえていました(笑)

そしたら今朝。
買い物いこうとしたタイミングで母から電話がかかってきた(T_T)

メールみた?妹家族元気だからね。家も見てきたけど、すごく良かったー♪
みたいな内容。。。

ワタクシ、よっぽど正直な気持ちを言ってしまおうかと思ったけど、なんとか言わずに済みましたわよ(-_-;)
そうかーよかったね、ってまたもや華麗にスルー✨

(妹はフルタイムで仕事をしてるのですが、先日姪っ子がインフルエンザになったらしく
母と義母も手伝いに行ったそうです。
ああ、実家の手を借りられていいなあ…
とかもね、、思ってしまうよね。)

母も高齢だし、子どもたちのことが心配でならないんだろうなぁ。
私も、一年前の転勤が相当ストレスで色々愚痴ってたので心配かけていたと思います。
…っていうか今も心配かけてると思います。
「あなたのところはいつ落ち着くんだろうね…」って言われましたよ。←時々言われてグサッと刺さるorz

心配されてもしゃーないというか…心配してくれるのはありがたいんだけど、仕方ないことだし。
何より「かわいそう感」が伝わってきてツライ。
同情されてるというか。ね…
いつ落ち着くかなんて、こっちが知りたいわ(泣)

ちょっと愚痴るつもりがけっこうな長文になってしまった…
吐き出しすみません。

にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

引っ越してきて1年経ちました

2016-03-31 04:42:49 | つぶやき
朝の5時に更新~。おはようございます。

この土日でお引っ越しの転勤族の皆様、本当にお疲れさまです。

一年前のきょうは、私&子供たちが現任地に引っ越してきた日です。

新しい土地に住めるというワクワク感と
住んでいた場所、友人たちと離れなくてはならない酷い痛みと
子供たちの入園&入学をとにかく無事に終わらせなければという必死さで、フワフワしていました。

フワフワがしばらく抜けなくてこれまた辛かった…。
まあ今もフワフワしてるといえばそうなんですけど(笑)

がんばろう!前向きにいこう!ってとにかく前しか見ていなかった気がします(^_^;

…振り返ったら号泣必至なので・涙

えらいぞ私!
頑張ったぞ私!

またいつか引っ越しの時がやってくると思うとややゲンナリですが、、、

まあ色々はその時考えよー。
というか、こんなブログもやってることだしどうするかは常に考えてる状態に近い(^-^;
しかし最近は当地が居心地よくなってきて、エア転勤=S○○MOの物件探しもあまりしていないというw

************

きのうは暖かかったので急遽次女のお友達を誘って公園遊びしてきました。
うちの周辺、そこそこ公園あるのにほとんど行ったことがなくて。(かなりのインドア派)
新規開拓してきました。←ごく普通の公園です

お誘いしたお友達ママさんは次女と幼稚園クラスが一緒で。
学区内の戸建てに住んでいてほぼジモティーなんですが、最初から壁というものがなく、気軽に話しかけてきてくれた素敵な方です。
我が家はいずれ引っ越しがある、という話をしていて「寂しいなぁー」と言っていました。

引っ越してきてまだ1年なのに、そんな風に思ってもらえるようになって…ウルウル
てか、当日午前中に公園行かない?って誘えるお友達が出来たのが我ながらびっくり。
今の地では本当にたくさんの良いご縁があって、感謝しなくちゃいけないことばかり✨✨

たった1年でこんなんなってしまったら、引っ越しの時が恐ろしい(-_-;)
まあその時になったら前を見て進むしかないけども⤵

などと思いながら、子供たちの泥んこ姿を見ていたのでした。

あ、こんな時期なのにまだインフルエンザ流行ってますね(^_^;
我が家も子供たちがかかり、治ったと思ったら主人が倒れ⤵
期末のクソ忙しいはずの現在、家で寝てます。
まだまだ寒暖の差が激しいし、体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。



にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

修了式

2016-03-25 00:07:54 | つぶやき
間があきました~

この時期はやはり、バタバタしますね。ほぼ2週間、ワヤワヤしてました(^_^;

転勤族の多い地域に住んでいるので、お別れがたくさんです。

お世話になった幼稚園の担任の先生が、退職されることになりました。
役員だったので、退職を聞いて2日間でドタバタと準備。クラスの皆にメールして、最終日にクラス全員で先生に寄せ書きと歌をプレゼントしました。
先生号泣!ママさんたちも涙、涙。
…私は、プレゼントがちゃんと完成するか?無事渡せるか?ばかり考えてて結局号泣はできませんでした(;´Д`)
でも、最後に心に残る贈り物ができて良かった。
先生の心にも忘れられない思い出として、残ってくれたら嬉しいな。

最後の最後、まさかの役員仕事でしたがやっぱり役員は大変ー。。゜(゜´Д`゜)゜。
そしてやり遂げた後の充実感と爽快感はハンパないですw

その後はクラスでお引っ越しする子たちのお別れ会。
日にちのない中、クラスの有志ママさんたちで会場の手配、飾り付け、ゲーム準備等してくれました!短期間でスゴい(☆。☆)
子供達、おかし釣りや○×クイズなどに大はしゃぎ♪
お菓子もたくさん食べて大喜び♪
最後はお引っ越しのお友達に花束贈呈。

私、長女がこのタイミングで転園を経験しましたが、こんなお別れ会なんてしてもらえませんでしたよw(数人にメールして終わり)
てか役員さんと話したこと自体、ほとんど無かった…
幼稚園によって様々ですね。

お別れは寂しいけど、次に進んだらまた出会いがあって、新しい世界が広がるのだ(^-^)
と、自分に言い聞かせていました。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。
これからも、今までとは違う形でですが、よろしくお願いします(^_^)v

転勤してすぐ役員をやるということ

2016-03-04 12:28:51 | つぶやき
転勤してきて早々、新天地で知り合いが欲しい一心で幼稚園の役員をやりました。
※3月までだから、現在もまだ任期中
最初の役員決めの集まりに行くまで、どうしようかなぁと迷っていましたが、最後の1人の枠にだ~れも手を挙げず、重苦しい雰囲気に耐えられなくてついに挙手。

今考えると無謀~。そしてパワーあったなと(笑)
ここの幼稚園は役員の出事が多くて、忙しいときは週4とかで出勤してました。たぶん今まで私が経験した園の中で役員活動は一番ハード(-_-;)
(でも、この地に来るときはそんな「母親の出番の多い」幼稚園に憧れていたのも事実…)
実際やってみてやっぱり大変だったし、犠牲になった部分も多かった(特に長女の精神的ケアが後回しになって可哀想なことをしました)。
そして幼稚園の過去の行事なんかを何も知らないで入ったもんだから、周りの役員さんにイチから教えてもらうこともたくさんでした。
あ~やっぱりもっと適役の人がいたんじゃなかろうか?と何度も思ったし、役員仕事で必死で家が荒れ放題になることもしばしば。

けど、周りのメンバーに恵まれたこともあり、やってみたら何とかなりましたよ!
幼稚園のことをいろいろ知れて、私自身も勉強になったことがたくさん。
役員だけが付き添いできる行事なんかもあって、可愛い子供たちと一緒に過ごせる時間が多かったのも楽しかった。
子ども達も、「○○ちゃんのママ!」っていつも会うたびに手を振ってくれてー。んもー可愛い♪
知り合いのママさんもいっぱいできたし、先生たちとも親しくなれました。(途中からは馴染んでしまって、アレ?ずっとここの園だっけ?みたいに言われることもあったな…w)

長女が年中の時に転勤を経験してるので、幼稚園は3つめ。
現在の園のことは知らなくても、他園を経験しているというので「これって他の園ではどうしてた?」と先生や他の役員から聞かれたりすることもありました。
以前の園でやっていたことを私が提案して導入して成功!という事もあったので、その点では私の存在意義が全く無いわけではなかったかな(;'∀')

結果として「やってみたら何とかなる!」でも「あえておススメはしませんw」という感じでしょうか。

もし、転園早々役員になってしまった~~~~(´;ω;`)という方、なんとかなります!
やることになったからには最後までやるしかないんです!w

「前の園では~~」を言いすぎないように、分からないことは教えてもらうスタンスで、でも自分にできることはできるだけ協力して、で一年間乗り切りました。

任期満了まであとちょっと。まだ仕事が残ってるのでしっかり全うできるよう頑張らなくては。
そして、こんなに頑張った園だから、次女が卒園するまでは転勤こないでほしい…かな。。。

低迷中……

2016-02-20 14:23:17 | つぶやき
(注:完全に最後まで愚痴です。生産性ゼロの記事です。すみません。)

ここのところ毎晩、長女が寝る直前まで宿題をやらず、やり始めたら眠くなるのかグズグズ。たまに撃沈。
私、もっと早く始めなさい!…でブチ切れ。
超超マイペースな長女に五分ごとにイライラ&爆発。(-.-#)
(学校でも色々ありまして、ああ前任地の小学校に行ってたらこんなことなかったかもな…って何度も思ってしまった。転勤のせいにしちゃいけないのにねー。)

さらにおととい、昨日と夜になって次女が発熱…
小児科で調べたらインフルエンザではなくタダの風邪のようでホッとはしたのですが、小さい子ども。熱が出てるだけで気掛かりです。
(こちらも、小児科の先生の対応がちょっと「?」で、また「前任地なら(以下略)」と思ってしまった…どこまで前任地loveなんでしょう…)

さらに私、月のもので体調が最悪。今回特に重い。

旦那は週の前半は泊まりの出張があり、後半も毎晩遅くてほぼ一週間、まともに顔をあわせておりません。しかも土曜日の今日も急きょ出勤。。

もー何も頑張れる気がしなくてですね(泣)

昼ご飯つくるのもイヤで、子どもたちお気に入りの近所のパン屋さんに連れて行ってごまかしました(^_^;)
すぐ近くに美味しいパン屋さんがあって本当に良かった(涙)

先月は色々買い物しすぎて今月カツカツだし、大好きなミシンもやる気が出ないー。

というわけでコタツでダラダラ。。

やることはいっぱいあるんだけどなぁ。。

生産性のない記事ですみません。

久しぶりに

2016-01-25 19:57:06 | つぶやき
テレビで前任地の映像を見て、懐かしさと戻りたいなと言う寂しさでつい涙が出ちゃいました。

ずっと居たらどうなってたかな…と思ったら、
引っ越し当日、自宅の駐車場からたくさんの長女のお友達に見送られて自家用車で出発したときのことを思い出しました。
出発と同時に長女がポロポロ泣いて涙が止まらなかったことも。

あの顔を思い出すたびに胸が締めつけられます。。

いつの間にか大きくなって、いろんなことが分かるようになってしまって
引っ越しのお別れの辛さも味わわせてしまったな…

もちろん、その分新しい出会いがあって、毎日は過ぎていくのだけど
次はあんな涙をこぼさせたくないなと思ってしまいます。。

後ろを見ても仕方ないと言われればそうなんだけど、たまには泣かせてくれー!!えーん!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あ、この土日の寒波でこっちの方も雪降りました。
私の実家(東京西部)はたまにドカ雪が降るので、それと比べるとほんとにうっすらですが(^_^;)

子どもたちはホントに大喜び!
少ない雪を集めて雪だるまを作ってました。

はー、寒くて何もする気になれずダラダラ…よくないなぁ(´д`)
セリアでプレンティボックス買ってきたから、WICの整理しなくては!

2016年の目標

2016-01-02 01:23:11 | つぶやき
あけましておめでとうございます。
今年も家族皆が健康で、楽しく過ごせるといいなと思っております。

タイトルの通り、あまりリアルではおおっぴらにしないつもりの(笑)今年の目標などを書いてみます。誰も聞いてないけどww

1.家計簿をつける

一年間、とにかくつけ通すこと(^◇^;)
いままで挫折したおもな理由と対策↓

・費目分け…細かく正確にしようとすると続かないので、何に使ったかだけしっかり書いてあとは気にしない。
・予算の残高…家計簿に記載欄があるけど無視w
・お出かけによる大量出費…1ヶ月の中の出席と考えると出て行きすぎてゲンナリするので、イベントひとつの出費と考える。
・お財布の中身と計算があわない…いちばんイラっとくるので、現計はあわせない。出た金額だけ書きます。

学資保険と会社の積立預金をガッツリためて、児童手当や幼稚園の補助金(還付分)も手を付けずにがんばりたいな。

2.断捨離と持ち物の厳選

ちょっとこれどうなんだろ?って思いながら使ってるものを、気持ちよく使えるものに徐々にかえていく。
大きさ揃わない食器とか~イマイチ使いにくい掃除道具とか~
スッキリおしゃれな家に憧れているけど、転勤族だからって諦めてるところがあるので、そんなことはない!転勤族だってオサレに暮らせる!って思いながらやっていきたいです。
まあ、限界はあるのだろうけど…
定期的に引っ越しがあるというのは、持ち物の確認や処分にはとても都合がいいはず。

3.家事を、もっとラクに楽しくしたい!

2.の項目とも重なるんですが。
外に出て働くより、たぶん主婦向きの私なんですが、それでもあんまり好きでない家事というのがいくつかありまして…毎日のことなので、少しでも楽しくラクチンにできたら嬉しいのです。
あ、専業主婦はラクチンしてはいけないなんて言わないでください、、、手抜きとは違うところを目指したいのです。

でっかいことをつらつらと恥ずかしげもなく書いてしまいましたが、文章にしてみるとこんなんできるの?!ってさらにビビりますね(笑)特に2と3(^◇^;)
でも書かないとホントにずーっとただ思ってるだけで終わりそうなので、思い切って決意表明してみました。

ひとつずつ、がんばります(^^;)

追記:もう一つ。このブログのタイトルをもうちょっとマトモなものにしたいです(切実)

来ましたね、年末です。

2015-12-22 17:49:52 | つぶやき
すっかり真冬の寒さになり、あっという間に年末ですね。
年賀状は…今回、バタバタして転居お知らせハガキを出してないので住所録もぐちゃぐちゃのまんま。
今年はソフトを何か買いたい。パソコンについてるフリーソフトに振り回されるのはもういやだ(´д`)
かといって金欠なので、……パパ買ってぇ~(笑)

この時期、Facebookみてると皆さんなんだかんだで楽しそう。
幼稚園のお友達同士とか、近所のママ友どうしでクリスマスパーティーが多いですね。
カラオケとか、お互いの家で子どもを遊ばせながら…とか。

前任地にいたときは、隣のマンションにとても仲良しのお友達がいて、クリスマスパーティーしてたんだよな。
お菓子の家を張り切って作って持って行ったら、盛り上がったなー。
帰るのがいやだって泣いたりしてたな。
…そんなことを思い出していたら、すごく寂しくなっちゃいました (/_;)
たらればはいけませんが、前の地にいたらいまごろ楽しくパーティーしてたんだろうなと、つい思ってしまいます。

引っ越してきて8ヶ月、前任地より今の土地の方がいい面もたくさん見えてきて、いやいや、やっぱりこっちもいいよねと思えるようにはなってきたけど、
娘(特に長女)のお友達関係を考えると、前の地が良かったなと思ってしまいます。
たまたまとても相性のよい子(親子姉妹ぜんぶ)がいたということだったんだろうな。

もちろん、ここでも子ども達はたくさんのお友達を作って楽しくやってます。
前のことは覚えているけど、もう泣き出したりはしないかな。
ウジウジしてるのは私だけかも?(笑)

********************

2020年オリンピックに向けて、スタジアム案が決定しましたね。
お金のことを考えたりすると、まあいろいろ大変だとは思うけど
スポーツ観戦が大好きな私は、純粋に楽しみです!
問題はそのころどこに住んでいるか?ですが。
私もけっこういい歳のオバチャンになっとるし、長女は中学生になるし、そろそろ落ち着いていたい頃ですが。
理想は、あと4~5年こっちにいて東京異動の辞令、なんたけど、そええうまくいくかなー?(^_^;)いかないだろなー…



自分の健康

2015-11-03 09:22:31 | つぶやき
ご無沙汰しております(^^)
10月から更新滞ってました…
その間も色々と思うところはあり、書きたいこともたくさんでしたが記事にする気力が出ず 泣

幼稚園役員関係で、楽しいけどやっぱり忙しい~(´д`)

先日ひさしぶりに実家から電話。
親戚のおじさんが入院した、とか母方実家のお墓がどうした、とかそんな話…
うちは私の両親健在?ですが、これから先どうなるんかなー
妹2人は実家のそばに住んでますが、2人とも仕事してるので、もし私が実家近くにもどって落ち着くことになっても今度は介護?!
考えたくないーけど、近づいてる現実です。。

さらに、電話の最後に「あなた血圧高いから、ちゃんと一度医者に診て貰ったほうがいい」と。
出産のときの血圧、助産師さんが二度見してビックリするくらいの値だったらしい。
産後もなかなか下がらず。しばらくして落ち着いたんですが、その時の騒ぎをずっと心配されています。

まあ、医者行かなくちゃいけないんだけど…内科以外にも乳ガン検診とか子宮ガン検診とかも… 
初めての医者にかかるとき、以前は感じなかったしんどさを感じるようになってきた・汗
歳のせいでしょーか…

今回の引っ越し、子供の病院見つけるので精一杯で自分まで手が回らん!

ああでもこうやって自分を後回しにしてると、そのうちツケが回ってくるんやろな…
と思うと、なんか悔しい(笑)

先日は自分の歯医者の予約してたのに、すっかり忘れてすっぽかしてしまったし・汗

今週は小学校と幼稚園の参観が重なって超絶忙しいけど、来週になったらちょっとずつ
動き始めないと~。

少しずつ馴染んできたかな。

2015-09-09 12:26:07 | つぶやき
なんだかただの愚痴日記みたいになってるので、ちょっと反省しております。

少し前になりますが、夏休みの終わりごろに次女の通う幼稚園で夏祭りがありました。
何を隠そう幼稚園の役員をやっている私。(いきなり立候補したの。すごいでしょ)
今まで子供を通わせた幼稚園の中でいちばん、PTAの負担?働き?が大きい園です。
準備からほんとに頑張りました。
お給料ほしいくらいです(笑)

無事に終わって、すごい達成感でしたよー!!!
役員全体も、最初はまとまるのかな?ってちょっと心配だったけど、いろいろな準備をするなかで団結が深まった感じがしました。
役員のみなさんはみんな良い方たちで、お互いフォローしあいながら、イベント成功!

これで、幼稚園の一員っていう気持ちが強くなりました。
まだ4ヶ月くらいしか経ってないけどww

そして、これでまたここを離れるのが辛くなってしまうんだな、とも思いました。