3月まで住んでいた前任地に遊びに行ってきました。
前任地では長女のお友達がご近所に何人も。
事前に連絡は数人しかできませんでしたが(一泊だからそんなに時間もないし)、数カ月ぶりに親子で再会しておしゃべりに花が咲きました♪
行くまでは、正直なところ怖い気持ちがありました。
友達とおしゃべりしているときに涙が出てこないだろうか?
帰りがつらくなってしまわないだろうか?
結果的には、やっぱりつらいけど泣かずに済みました。
長女、やっぱりまだ広島がいいー。って言います。
小学校は目の前だし、同じマンションに小学生がたくさん。
世帯の8割くらいに小学生がいたかな?
近くにもマンションが林立していてほとんど転勤族、これまた小学生だらけなので似たような環境のお友達が多かったのです。同じ学年の子もわんさかいました。
今のマンションは、11階建てでたぶん70部屋くらいあるけど、同じ学年のお友達は一人しかいなくて、しかも上のお子さんがいるので一緒に登下校もしていません。(長女本人が気後れしてしまうようで、誘われても断ってしまってます…)
まあ、慣れの問題なんでしょうけど…
私もまだ新しい環境に慣れきっていなくてそれが長女に伝わってるのかも、と思うこともあります(^_^;)
1日目は到着後すぐにモスバーガーで待ち合わせして、お茶。
夜はホテルに宿泊して、2日目はお友達の家で午前中から遊び倒しました。
帰り際はさすがに寂しくなってしまったようで、長女は暗い顔に。
お友達が「2人の笑顔の写真を撮りたい」と希望してたのに、いいのが撮れず、、
お友達もしょんぼり…になってしまいました⤵⤵⤵
なかなか車に乗ろうとしない長女。
胸が締め付けられる思いでしたが、こういうときは涙が出ないんです。
(ここで私が涙しちゃったら大変なことになるんですけどね)
長女も泣くことはせず、何とか車に乗せて帰ってきました。
私といえば、楽しみにしすぎたせいで前日・前々日とほとんど眠れず、お友達の家では眠くて眠くて(爆)おしゃべりしながらあくびもしていたという…←ダメダメやん
今の地が嫌いなわけではない。むしろ皆とても良くしてくれる、いいところです。
でもなんで私、引っ越しちゃったんだろう?なんで今ここに居ないんだろう?ってずっと思いながらの滞在でした。
話が前後しますが、2日目の朝は平和公園に行きました。
広島の平和教育はやはり力が入ってるなと、長女を幼稚園に通わせて思った記憶が蘇ってきました。小学生になると8月6日は登校日で、平和公園にとうろう流しにいったりします。このまま広島の小学校に通ってたらどうなっていたかな…とか。
しかし永住となると…東京出身で将来は関東に戻るかも、という身にとっては、進学先が豊富なほうがいいなと思ってしまいます。
せめてあと2年居られたらなぁ、なんて思ってもしょうがないことを考えてしまいました。
このあと、夏休み最後に現任地の幼稚園で夏祭りがあります。
実は幼稚園の役員なので、本気で頑張らなくてはならない一大イベント。
無事こなせるか相当不安です😅
前任地では長女のお友達がご近所に何人も。
事前に連絡は数人しかできませんでしたが(一泊だからそんなに時間もないし)、数カ月ぶりに親子で再会しておしゃべりに花が咲きました♪
行くまでは、正直なところ怖い気持ちがありました。
友達とおしゃべりしているときに涙が出てこないだろうか?
帰りがつらくなってしまわないだろうか?
結果的には、やっぱりつらいけど泣かずに済みました。
長女、やっぱりまだ広島がいいー。って言います。
小学校は目の前だし、同じマンションに小学生がたくさん。
世帯の8割くらいに小学生がいたかな?
近くにもマンションが林立していてほとんど転勤族、これまた小学生だらけなので似たような環境のお友達が多かったのです。同じ学年の子もわんさかいました。
今のマンションは、11階建てでたぶん70部屋くらいあるけど、同じ学年のお友達は一人しかいなくて、しかも上のお子さんがいるので一緒に登下校もしていません。(長女本人が気後れしてしまうようで、誘われても断ってしまってます…)
まあ、慣れの問題なんでしょうけど…
私もまだ新しい環境に慣れきっていなくてそれが長女に伝わってるのかも、と思うこともあります(^_^;)
1日目は到着後すぐにモスバーガーで待ち合わせして、お茶。
夜はホテルに宿泊して、2日目はお友達の家で午前中から遊び倒しました。
帰り際はさすがに寂しくなってしまったようで、長女は暗い顔に。
お友達が「2人の笑顔の写真を撮りたい」と希望してたのに、いいのが撮れず、、
お友達もしょんぼり…になってしまいました⤵⤵⤵
なかなか車に乗ろうとしない長女。
胸が締め付けられる思いでしたが、こういうときは涙が出ないんです。
(ここで私が涙しちゃったら大変なことになるんですけどね)
長女も泣くことはせず、何とか車に乗せて帰ってきました。
私といえば、楽しみにしすぎたせいで前日・前々日とほとんど眠れず、お友達の家では眠くて眠くて(爆)おしゃべりしながらあくびもしていたという…←ダメダメやん
今の地が嫌いなわけではない。むしろ皆とても良くしてくれる、いいところです。
でもなんで私、引っ越しちゃったんだろう?なんで今ここに居ないんだろう?ってずっと思いながらの滞在でした。
話が前後しますが、2日目の朝は平和公園に行きました。
広島の平和教育はやはり力が入ってるなと、長女を幼稚園に通わせて思った記憶が蘇ってきました。小学生になると8月6日は登校日で、平和公園にとうろう流しにいったりします。このまま広島の小学校に通ってたらどうなっていたかな…とか。
しかし永住となると…東京出身で将来は関東に戻るかも、という身にとっては、進学先が豊富なほうがいいなと思ってしまいます。
せめてあと2年居られたらなぁ、なんて思ってもしょうがないことを考えてしまいました。
このあと、夏休み最後に現任地の幼稚園で夏祭りがあります。
実は幼稚園の役員なので、本気で頑張らなくてはならない一大イベント。
無事こなせるか相当不安です😅