元・転勤族の妻がブログはじめました!

四人家族、パパの転勤に帯同して8年目。パパの転職で地元に戻りました。元転勤族の思うことを気まぐれに綴ります。

立水栓を設置しました

2021-09-21 09:50:08 | 【戸建】エクステリア
約一年ぶりの投稿です💦

一年前の前記事、朝のルーティンはほぼ変化無し!!
変化のなさと、一年すぎる早さにビックリしております。汗

今日と明日は長女、中間テストです。
長女さんはまーいろいろありまして、なかなか大変な中学校生活となっております。
私も道連れでハードモード😭
いずれ書けたら書きます。書けたらね・・・


我が家のお話です。
戸建て買ってはや4年目となりました。
建て売りなので、もちろん色々と思い通りになってないところはたくさん…

しかし、転勤族でいろんな家に住んできた私たち!
別にそのままでも暮らせるんです…暮らせるんですよ…w
ぶーぶー文句言いながらそのままにしちゃうのはよくない癖です。

今回、思い切って立水栓を設置する工事をしました!!!

散水栓が駐車場の後方についており、植物を育てるのが好きな私はホースをつないで、
毎度毎度蛇口をひねってホースの先から水を撒いてました。 
しかし…散水栓の場所が🥺
上に自転車を置いているので毎回どかさないといけない。
自転車置く場所がここしかない。。。

もういっそのこと駐車場じゃなく玄関の横あたりに立水栓を立てたい😭

とずっと前から話していました。

ハウスメーカーのリフォーム部門に見積もり頼んだら、「まあこれぐらいかな」という金額でしたが、なんせ立水栓のデザインがダサい、ダサすぎる💢
(他のデザインは選べません、だって)
よって近所のホームセンターのエクステリアコーナーに駆け込んで見積もり。
ちょっと高く付いたけど、最悪ダサ水栓は免れたのでぜひに!とお願いしました。
(ちなみにその他の業者さんを探すエネルギーは湧いてきませんでした笑)

ホムセン下請け?の職人さんは若いけどしっかりしてる方、事前にお電話くださって説明もわかりやすくて好印象✌️
当日も2人で来てくれて、サクサク工事をすすめてくださいました✨

水道管がどこを通っているかの事前情報がなく(建売だからね~)、掘ってみないとどうやって水や引くのか決まらないという工事で
結局掘っても掘っても水道管が出てこないので、コンクリを一部壊して散水栓から水を引くような形になりました。



※掘らないで済んだら7万円くらい安くなったんだけど。。。仕方ない💦

玄関出てすぐのところに立水栓がつきました!


パンは、大きさがアプローチのコンクリートと干渉しちゃうのでつけませんでした。
下の娘が10歳超えて、何か洗うことはそんなに多くなさそうだし。

コンクリートは一部壊したので跡がまるわかりですがw
不便さが解消されるのに比べたら何でもないです✨

わかりにくい写真すみません😅

毎日の水やりはもちろん、植木鉢洗ったりするのもほんとに楽!
蛇口2つなので、下はホース専用です。ここから直接水撒きできちゃいます❤
もっと早くにお願いすればよかったーーーー⤴️⤴️

ではでは🎵


#エクステリア #立水栓 #立水栓工事



これ同じのかな?似てるけど違うかも💦
でもこんな感じです。蛇口は別なのも同じ