元・転勤族の妻がブログはじめました!

四人家族、パパの転勤に帯同して8年目。パパの転職で地元に戻りました。元転勤族の思うことを気まぐれに綴ります。

お金はあわせない

2017-01-20 11:05:00 | 家計管理

家計簿、続いております…割と順調です♪
ページをめくらないで記帳ができるのが、こんなに楽なんて~!

…そして、ページをめくるという動作がここまで自分を苦しめていた(大げさ!)ことに気付くと、何だか拍子抜け。
ラク~になりました(*´▽`*)

そういえば…もう一つ、家計簿をつける上で同じように私を苦しめていたことがありました。

それは、、、「手元のお金を合わせる」ということ。
財布の中の金額と、家計簿上での計算で出た金額をあわせる、あの作業です。

ぴったり合えば気持ち良いし、あたしったらデキる奥様!やるじゃん!ってモチベーションも上がりますが
一円でも合わないと気持ち悪くて何度も計算し直して…、という作業がホントにイヤで(;´Д`)
結局「不明金」として計上するんだけど、それすらストレスw
何だか数百円も管理できないダメ奥さんみたいな気分になっちゃうんです…

なので、手元のお金を計算して「○○円使ったから財布の中は△△円」という計算をすること自体をやめてみました!

もちろん、書き落としてる金額があるかも知れません。
が、私の家計簿の目的は

「今月は現在までにどれくらいの金額を使っているのか?」「あとどれくらい使えるのか?」を把握すること

なのです( ̄∇ ̄)

月数百円の不明金にストレスを感じて挫折するより、細かいことは気にしないでとにかく「続ける」→ざっくりでも使っている金額を知ることのほうが大切で。

手元のお金を計算してあわせる、という作業をやめたら
家計簿をつけることへの抵抗がかなり減りました。
デキる奥様気分にはなれなくても、少なくともダメ奥さん気分にはならなくて済みます(笑)これ重要~( ̄∇ ̄)

ちなみに、我が家は食費や生活消耗品はほとんどクレジット払い。電気&ガスもクレジットカードで支払ってます。
(ポイントや株主優待などで色々とおトクなのと、専用サイトで使用記録を確認できるからです。自分の家計簿が合ってるか、記録を見て確認する始末w)

なので、私の自作家計簿には「現計」の欄がありません( ´艸`)
使った金額を淡々と書いていくだけ。

自分が何にストレスを感じているのか?
何がなくなれば、続けやすくなるのか?
色々なサイトを読み漁りましたが、結局は「自分」とよーく向き合うこと。

「家計簿をつける」という行為を細かく分解して、その1つ1つが自分にとってどんな意味を持っているのか?を考えてみる。
そしたら、今までと違う方法が見えてくることもあるんですね。

他にも応用ができそうです。


にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

園芸用支柱をパイプカッターで短く切る

2017-01-19 12:53:00 | 掃除・整理整頓
結婚してからずっと、野菜や花、ハーブなど何かしら育てています。
転勤あるから増やせない!と思いつつ、何だかんだ言って増えてしまった園芸用の支柱。
今は100均でも買えるしね💦

今の物件では庭があるので、さらに増えました。
そして、中途半端に曲がってしまったものも多数あり…

処分したいけど粗大ゴミ?不燃で持って行ってもらえるのかな?
中は金属っぽいのだけど、ノコギリじゃ切れないよなぁ…
曲げるのも大変だし、曲がりきらずに袋からはみ出たりしたら危ないしな😥

と、調べていたら「パイプカッター」なるものが存在することを知りました。

金属製のパイプ状のものを切る道具。
これいいんじゃない?
うちには園芸用の支柱だけじゃなくて、突っ張り棒(これも100均)も使わないのがこれからいっぱい出てきそうだし、
カッターのサイズが対応してたら物干し竿なんかも切れるっぽい。

ダイソーで買えるらしいのだけど、行ける範囲で最大級のダイソーに行って尋ねたら「メーカーに発注できない状態になってる」とかで、入手できず。
ネットで購入してみました。
対応する直径は4ミリ~36ミリのものです。

 

こんなふうに手元のねじを回して支柱をはさみこんで、くるくる回転させます。
数回まわしたら、またねじ→回す。のくりかえし。
細いものの時は特にですが、左手は滑らないように軍手よりもゴム手袋が良いと思います。



20分ほどでこれだけ処理できました。



金属製のものがほとんどだったので不燃ゴミへ。

場所もとらず、女性ひとりでも充分使える道具です。(カッターの刃だけ気を付けてくださいね)
おすすめです。



にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村



お片付け:千歳飴を料理に使う!

2017-01-17 16:42:00 | 掃除・整理整頓
3月の転勤シーズンに向けたお片付けシリーズ。

ゼラチンに引き続き、こんどは千歳飴。

小さい子供がいる我が家では、七五三の時期になると、前撮りのスタジオ○リス・幼稚園・お参りに行った神社などでいただいてきます。

七五三に該当するのは1人だけなのに、姉妹2人分いただいてしまったり…(ケンカにならずに済むから、その点は助かるんですけどね)

当然余るよね(;´Д`)

こっそり捨ててもいいんだけど(これまでは捨ててました😅)、子ども達は捨てるなって言うし、リメイクできるならやってみようかいな?と思い立ち

大学芋と鶏の照り焼き、作ってみました。
レシピはこちら 
余った千歳飴で揚げない大学芋
余った千歳飴で鶏の照り焼き

どちらも飴を溶かすのにやや時間はかかりますが、まさか千歳飴使ってるとは誰も気付かないんじゃあるまいか?!というお味( ´艸`)


飴ちゃんをフライパンで煮溶かし中~

照り焼き♪


こちらは別の日に、大学いも(^-^)


子ども達、いつものと変わらないねー!とパクパク。

千歳飴は袋に入った状態で、なるべく小さく砕いておくのが時短のコツかな?

まだちょっと余ってるので、また作って消費しましょ♪


にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村



粗大ゴミ@福岡市

2017-01-16 11:05:00 | 掃除・整理整頓
年度末に向けてのお片付けシリーズ。
粗大ゴミひとつ出しました。

前任地&前前任地ではよく働いてくれてた脱衣所のすき間ラック。 
前任地の引っ越し前に引き出しが壊れました。
さらに現在の物件では脱衣所に収納があるし、置く場所もないということで庭のウッドデッキに置かれておりました。

一応、庭で使うガーデニングの道具や花の種、肥料なんかを入れたりしてたけど
雨ざらしにしてたせいかボロくなり、道具類も別に収納ケースがあるので処分することに。

今までありがとう(*´▽`*)

にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

ついに自作家計簿@2017

2017-01-14 10:35:00 | 家計管理
昨年、一年間家計簿続けたい!続けるぞー!と決意したお正月でしたが…

10月まで続きました( ̄∇ ̄)

けど最後の2か月で撃沈_| ̄|○

_| ̄|○

_| ̄|○

あー、やっぱり家計簿向いてなかった!

とあらためて実感したものの、やはり家計管理はしたい。
使いっぱなしはなんかモヤモヤするし、どれだけ使ってしまうか分からない。
やはり何か記録を残して、見直せる状態にもしておきたい。

…と思い、自分が家計簿つける行為について改めて考えてみました。

①毎日つけること自体はキライじゃない(慣れてきた)
②旅行に行くと記録がとれず、その部分だけはわけが分からなくなる
③今使ってる家計簿が、費目ごとにペラペラめくらなきゃいけないのがストレス
④今使ってる家計簿の、費目分けが自分に合ってないと感じる 

と色々出てきました。

婦人之友社の家計簿、好きなんだけどね。私には合わないところもあったなぁ。
上に挙げた問題点はつけ続けて初めて分かったことなので、それだけでも10ヶ月続けた意味はあるぞ!ということにしておきます。笑

で、自分のつけた家計簿をもとに「費目はもっとこうしたいな~」「この欄は足りないから増やす、この欄は多すぎるから減らす」等いろいろいじりましてExcelでオリジナルのを作りました。


(ぼかしアプリの使い方に慣れてなくてちょっとぼかしが変ですが)

8月頃の記事で、すでに疲れ気味だわな…(^-^;
このときから、費目分けが分かりづらいとか欄が足りないとか、自作しようかなとか、書いてましたね。

Excelの家計簿といえば、表計算を使えばいちいち計算機たたかなくていい♪と言うイメージですが、
私はPCではなく手書きでつけたい(←ここ重要!直感ですがPCだとたぶん続かない…)ので、Excelで作ったとはいえ表計算などは利用しておりませんw
あくまで表の「枠」を作っただけ。
毎月の固定支出はあらかじめ入力してあります。

ポイントは「ページをめくらなくてもつけられる」←私の場合これに尽きます。
家計簿は冊子になってるものが殆どですが、あの表紙をめくるのがそもそも面倒くさいというw
どんだけ面倒くさがりなんでしょう…
こんなだから、集計なんてもっての外、そりゃーやる気も出ないわけで😭

でもでも、ページをめくりたくないけど、費目ごとに分けてつけたいというワガママ。
我ながら怠け者なのかマメなのかよく分かりませんが、これに応えるのは自分にしかできない!w
というわけで、A4の用紙2枚におさまるよう欄を作りまして、せっせと記入しております。

今のところ快適!

記入してる用紙は、クリアホルダーに入れて書類&筆記用具を収納している棚に立てています。計算機も一緒。


お気に入りのもう20年くらい使ってる計算機。

1ヶ月分の記帳が終わったら、無印良品のA4ノートにでも貼っていこうかなと思っています。

旅行の時の支出がゴチャゴチャになって訳が分からなくなる、という点についても
問題点がはっきりしつつあるので、自分の内なる声に耳を傾けつつ、ゆっくり改善していきたいと思いまーす。

さーどうかな、次は続くかな?( ̄∇ ̄)

にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

お片付け:余ったゼラチンを使い切る

2017-01-12 10:48:00 | 掃除・整理整頓
3月の転勤シーズンに向けてお片付け。
キッチンのハンパに残ってるものを片付けたい。

リーフゼラチンが微妙にあまってた…たぶん、レアチーズケーキを作った残りですね。。。
このまま捨てちゃうのもなんだかもったいない。けど引っ越し先に持ってくほどのものでもないような…

色々かんがえて、頂き物でたくさんあったみかんでつぶつぶみかんゼリー作りました(*´▽`*)

写真撮ったら記事アップしよーと思ったら、、、写真撮り忘れた~_| ̄|○

レシピはこちら→

娘たち、普段あまりゼリーは食べないんですがこれは大喜びでパクパク食べてくれました~

小さいものですが一つ片づくとスッキリします♪

にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

ご無沙汰しております(^-^;

2017-01-11 10:19:18 | 管理人より
大変ご無沙汰しております(;´Д`)そしてあけましておめでとうございます。
転勤族ですが現居住地にすっかり溶け込んでしまい、転勤族としてブログを書くことが出来なくなっておりました。汗

新年も明けて子供たちも学校や幼稚園がはじまり、ようやく一人の時間ができたので
ブログのアクセス調べてみたら、(少ないけど)コンスタントにアクセスはあるし、久々に再開してみようと思います。

3月の引っ越しシーズンに向けて色々処分しているのでそのことから書こうかな~。

とりあえず、庭は色々植えてたのがシーズン終わって枯れてたので、処分しました。
もし引っ越し決定したら、余った園芸用の土(袋ごと未開封)はガーデニングが趣味のお友達に譲ろうかな。

パンジーとビオラがものすごく可愛くて、毎朝ウキウキ♪




プランターはアイリスオーヤマ
他にもいろんなカラーがあります♡

にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村