元・転勤族の妻がブログはじめました!

四人家族、パパの転勤に帯同して8年目。パパの転職で地元に戻りました。元転勤族の思うことを気まぐれに綴ります。

息抜き❤️

2018-11-14 18:22:52 | つぶやき
仕事をはじめて、のんびり出来る平日の昼間が減りました。←当然

でも、でも、ママ友とのランチも行きたい!!

ってことで、家事を放り投げて行ってきました(笑)





東京に戻ってきて、次女が年長から一年間だけお世話になった幼稚園。
その幼稚園のママさんと、卒園後も仲良くさせてもらってます✨

みんな、育児に仕事にほんとに頑張ってるなぁ~

尊敬です。

私もがんばらなくっちゃ!と元気をもらって帰ってきました😉
楽しかったなぁ🎵

置かれた場所で咲きなさい

2018-11-14 17:06:32 | つぶやき
殆どの方が良い人たちなのですが、、

ごくわずかにいます、苦手な人💦

ズバリ私が苦手なのは、相手によってあからさまに態度が変わる人。
自分のよく知ってる人にはめちゃくちゃフレンドリーでちょっとのミスなら見逃したりするのに、
それ以外の人には冷たい、無視する、少しのミスを感情的に指摘する人。
特定の相手だけに機嫌悪く接する人。

まあ、根は悪い人ではないんだろうし、きっとものすごい人見知りなんだろうなとは思う。

でも感じ悪い。
大人やろ?相手が嫌な思いをするって想像できんのかいな?とか考えてしまう。

そんな人が私に不機嫌に接してくるとき...昔はビクビクしたりもしてたけど、私も人並みに歳をとってだいぶ肝が据わってきたのか、もはや

「めんどくさい」

の域です😭

いや、私に何か非があるのかもしれないのだけど...
態度とか顔とか生理的な何かが気に入らんのかもしれないけど...

わからん。
とりあえず仕事上はおかしなところはないと思う。


それなら完全に気にしなきゃいいのだけれども、なんかモヤモヤするので自分を励ましてくれそうな本を買いました。




この本、手元に置いていつも読み返したいです。

「不機嫌は立派な環境破壊です」って書いてあって、かなりの衝撃でした。

っていうか、やっぱりそうなんだ!ってちょっとホッとして、嬉しくなりました。
やっぱり不機嫌をまき散らしちゃ、ダメなのよ。特定の相手だけになんてなおさら。

めんどくさいけど、自分をしっかり持ってやることをしっかりやっていれば、周りは絶対見ていてくれる。
 
何より、時間が解決してくれる!

と思って、また仕事がんばります。





ついに来た!

2018-11-14 16:04:21 | お仕事
数日前の月曜日。
次女が風邪をひいて朝からヒドイ咳😷

その日は私、仕事。
ついに来たか!子供の病気...

実は前日から次女の体調が怪しく、主人が出勤を午後からにできるかどうか上司にお伺いをたててくれていました😂
お休みする旨を連絡帳に書いて、登校班の子に持って行ってもらうことに。

とりあえず次女は主人に託せば何とかなるかな?と考えてましたが

次女だけではなかった!
甘かった、、

伏兵の四年生長女が、しばらく落ち着いてた「行き渋り」をここにきて発症!!
長女が一年生のときの行き渋りの記事

学芸会のために、連日休み時間を返上して練習しているらしいのですが
それがハードすぎてきついといいます。

いつも行き渋る時は前日の夜に言い出すことが多いのですが、今回に限って当日の朝☀️言い出した!💦

グズグズ言ってる長女と学校いきなさい!と言う主人をおいて、とにかくバスに乗り遅れまいと、私は先に家を出てしまいました。

何としても長女を学校行かせようとする主人と、頑として岩のように動かない長女が
私の出かけたあとしばらくの間バトルを繰り広げていたようでした...

バスに乗り込んでラインで連絡。
とりあえず、私の経験上、長女が動かない状態になったら何をやっても学校には行かないので
私から小学校に欠席の電話を入れました。

いやーほんとにバタバタした😭

帰りも、仕事が忙しくて(私の要領が悪いのか...)定時に帰れず💦
帰宅したら二人ともケロッとしてたので、とりあえず一安心。
 
行き渋りのことは担任の先生に電話で事情を説明しておきました。
四年生でもなかなか手が掛かる長女さん。。。
主人も、「行きたくない」状態の長女と直接接するのは初めてだったのですが、色々思うところがあったのではないかな。


翌日は2人とも元気に登校していきました。
問題の長女も「当然行くでしょ?」的な雰囲気でこっちが拍子抜け😂

ドタバタの1日。
仕事と家庭の両立ってホントに大変なんだなー。
と、しみじみ感じてしまったのでした😫