朝晩めっきり寒くなってきましたねー。
毎年、残暑が厳しくて10月まで半袖着てるのに、今年は涼しくなるのが早い。汗
油断してたら、風邪ひいて寝込みました。。
寝込んだら、これまでの疲れがどっと出たのか、何もやる気がでない(笑)
ごくごく、至極軽い鬱みたいな感じですかね…
いや、食欲は普通にあるから違うな。鬱の人に失礼です。
でも無気力で何もせずウダウダしているというこの数日間です。
タイトルの通り、10月1日付けの異動の内示がぞくぞくと出てるようで。
知り合いから2人、連絡がきました。
どちらも10月からはパパだけ単身赴任、残りの家族は4月から帯同するんだそうです。
去年の今頃、主人にも辞令が出て、いろいろありましたが半年間だけ単身赴任という形でした。
期間限定の単身赴任、いろいろと難しいですよね。
参考までにうちのケースを。
・住民票
単身赴任の間は移さずそのままでした。特に困ることもなかったです。
(一度前任地で選挙があって、投票用紙が送られてきましたがどちらにせよ仕事の都合で行けませんでした。)
4月に私たち家族が合流し、再度広い物件に転居となった際に移しました。
・郵便局の転送届
新居の手続き等はすべて主人がやってくれていたので、書類は直接主人に届いたほうが何かと便利でした。
なので、転送届だけは出してました。
・電気ガス水道
すべて単身赴任先で新しく契約。ガスと水道はクレジット払いだと手続きが楽です。
水道だけはクレジット払いができなかったので、単身赴任先で最もポピュラーな地銀に口座を作り、引き落とし。
地銀の口座は学校関係・児童手当関係でも使うので、面倒でも主人名義で一つあると便利です。
(ただし解約はめんどくさいです…)
・家具と寝具
カーテンはレンタルを利用しました。レンタルについては下に別記します。
家具などは家にあったものを持参↓
折りたたみ机&椅子のセット/こたつになるテーブルとこたつ布団/座布団2枚/マットレス・毛布・布団・まくらなど布団一式/薄い客用敷布団
※新居探しや下の子の幼稚園に行く機会があって、単身赴任先に私たち家族が泊まることが数回あり、夜は客用敷き布団にこたつ布団をかけて雑魚寝。
・家電
照明・洗濯機・冷蔵庫・電気ポットをレンタル。
電子レンジはそれまで自宅で使っていたもの(古くていつ買い換えようかと話していた)を新居に持参して、自宅用に新しいものを買いました。
PCは自宅にあったデスクトップを持参して、テレビ兼用に。私たち家族はタブレットを持っていたので、Skypeで週1~2回は話してました。
掃除機は持って行かず、クイックルワイパーでしのいでいましたが、泊まりに行ったときは汚かった(;^ω^)掃除は好きでないようなので、こんなもんかな。
炊飯器もなし。で、レンジでごはんが炊けるというプラスチックの容器を購入して炊いてましたが、あまり美味しくない!と結局ほか弁のごはんばっかり食べてた模様。
・その他
主人は転勤当初は暇でw帰宅時間が早かったため、けっこう料理っぽいことをしてたみたいです。
自宅からは捨てようと思っていたフライパン・電気鍋(鍋物や焼肉ができる)・普通の鍋・食器や調理器具を持って行っていました。
・レンタルについて
我が家はクロネコ家具家電おまかせレンタルを使いました。
リサイクルショップで探したほうが安いかも…ですが、使用する期間がはっきり限られているので処分する手間を考えあわせるとこんなものなのかな?By主人
使用が終わって返却するときは、あらかじめ連絡しておけばサーっと取りに来てくれてそれだけで終了。引っ越しぎりぎりまで使えて楽だったと言ってました。
あくまで一つの例ですし参考になるかわかりませんが、こんなやり方もあるんだよってことで書かせていただきました。
毎年、残暑が厳しくて10月まで半袖着てるのに、今年は涼しくなるのが早い。汗
油断してたら、風邪ひいて寝込みました。。
寝込んだら、これまでの疲れがどっと出たのか、何もやる気がでない(笑)
ごくごく、至極軽い鬱みたいな感じですかね…
いや、食欲は普通にあるから違うな。鬱の人に失礼です。
でも無気力で何もせずウダウダしているというこの数日間です。
タイトルの通り、10月1日付けの異動の内示がぞくぞくと出てるようで。
知り合いから2人、連絡がきました。
どちらも10月からはパパだけ単身赴任、残りの家族は4月から帯同するんだそうです。
去年の今頃、主人にも辞令が出て、いろいろありましたが半年間だけ単身赴任という形でした。
期間限定の単身赴任、いろいろと難しいですよね。
参考までにうちのケースを。
・住民票
単身赴任の間は移さずそのままでした。特に困ることもなかったです。
(一度前任地で選挙があって、投票用紙が送られてきましたがどちらにせよ仕事の都合で行けませんでした。)
4月に私たち家族が合流し、再度広い物件に転居となった際に移しました。
・郵便局の転送届
新居の手続き等はすべて主人がやってくれていたので、書類は直接主人に届いたほうが何かと便利でした。
なので、転送届だけは出してました。
・電気ガス水道
すべて単身赴任先で新しく契約。ガスと水道はクレジット払いだと手続きが楽です。
水道だけはクレジット払いができなかったので、単身赴任先で最もポピュラーな地銀に口座を作り、引き落とし。
地銀の口座は学校関係・児童手当関係でも使うので、面倒でも主人名義で一つあると便利です。
(ただし解約はめんどくさいです…)
・家具と寝具
カーテンはレンタルを利用しました。レンタルについては下に別記します。
家具などは家にあったものを持参↓
折りたたみ机&椅子のセット/こたつになるテーブルとこたつ布団/座布団2枚/マットレス・毛布・布団・まくらなど布団一式/薄い客用敷布団
※新居探しや下の子の幼稚園に行く機会があって、単身赴任先に私たち家族が泊まることが数回あり、夜は客用敷き布団にこたつ布団をかけて雑魚寝。
・家電
照明・洗濯機・冷蔵庫・電気ポットをレンタル。
電子レンジはそれまで自宅で使っていたもの(古くていつ買い換えようかと話していた)を新居に持参して、自宅用に新しいものを買いました。
PCは自宅にあったデスクトップを持参して、テレビ兼用に。私たち家族はタブレットを持っていたので、Skypeで週1~2回は話してました。
掃除機は持って行かず、クイックルワイパーでしのいでいましたが、泊まりに行ったときは汚かった(;^ω^)掃除は好きでないようなので、こんなもんかな。
炊飯器もなし。で、レンジでごはんが炊けるというプラスチックの容器を購入して炊いてましたが、あまり美味しくない!と結局ほか弁のごはんばっかり食べてた模様。
・その他
主人は転勤当初は暇でw帰宅時間が早かったため、けっこう料理っぽいことをしてたみたいです。
自宅からは捨てようと思っていたフライパン・電気鍋(鍋物や焼肉ができる)・普通の鍋・食器や調理器具を持って行っていました。
・レンタルについて
我が家はクロネコ家具家電おまかせレンタルを使いました。
リサイクルショップで探したほうが安いかも…ですが、使用する期間がはっきり限られているので処分する手間を考えあわせるとこんなものなのかな?By主人
使用が終わって返却するときは、あらかじめ連絡しておけばサーっと取りに来てくれてそれだけで終了。引っ越しぎりぎりまで使えて楽だったと言ってました。
あくまで一つの例ですし参考になるかわかりませんが、こんなやり方もあるんだよってことで書かせていただきました。