元・転勤族の妻がブログはじめました!

四人家族、パパの転勤に帯同して8年目。パパの転職で地元に戻りました。元転勤族の思うことを気まぐれに綴ります。

引っ越してきて1年経ちました

2016-03-31 04:42:49 | つぶやき
朝の5時に更新~。おはようございます。

この土日でお引っ越しの転勤族の皆様、本当にお疲れさまです。

一年前のきょうは、私&子供たちが現任地に引っ越してきた日です。

新しい土地に住めるというワクワク感と
住んでいた場所、友人たちと離れなくてはならない酷い痛みと
子供たちの入園&入学をとにかく無事に終わらせなければという必死さで、フワフワしていました。

フワフワがしばらく抜けなくてこれまた辛かった…。
まあ今もフワフワしてるといえばそうなんですけど(笑)

がんばろう!前向きにいこう!ってとにかく前しか見ていなかった気がします(^_^;

…振り返ったら号泣必至なので・涙

えらいぞ私!
頑張ったぞ私!

またいつか引っ越しの時がやってくると思うとややゲンナリですが、、、

まあ色々はその時考えよー。
というか、こんなブログもやってることだしどうするかは常に考えてる状態に近い(^-^;
しかし最近は当地が居心地よくなってきて、エア転勤=S○○MOの物件探しもあまりしていないというw

************

きのうは暖かかったので急遽次女のお友達を誘って公園遊びしてきました。
うちの周辺、そこそこ公園あるのにほとんど行ったことがなくて。(かなりのインドア派)
新規開拓してきました。←ごく普通の公園です

お誘いしたお友達ママさんは次女と幼稚園クラスが一緒で。
学区内の戸建てに住んでいてほぼジモティーなんですが、最初から壁というものがなく、気軽に話しかけてきてくれた素敵な方です。
我が家はいずれ引っ越しがある、という話をしていて「寂しいなぁー」と言っていました。

引っ越してきてまだ1年なのに、そんな風に思ってもらえるようになって…ウルウル
てか、当日午前中に公園行かない?って誘えるお友達が出来たのが我ながらびっくり。
今の地では本当にたくさんの良いご縁があって、感謝しなくちゃいけないことばかり✨✨

たった1年でこんなんなってしまったら、引っ越しの時が恐ろしい(-_-;)
まあその時になったら前を見て進むしかないけども⤵

などと思いながら、子供たちの泥んこ姿を見ていたのでした。

あ、こんな時期なのにまだインフルエンザ流行ってますね(^_^;
我が家も子供たちがかかり、治ったと思ったら主人が倒れ⤵
期末のクソ忙しいはずの現在、家で寝てます。
まだまだ寒暖の差が激しいし、体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。



にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

カインズ福岡新宮

2016-03-29 02:04:00 | お買い物
福岡に初上陸のカインズ。
記事を書くつもりがすっかり忘れておりました!汗

写真ほぼないし、記事といっても大したことはないので期待せずお読みください…

3月3日にオープンしたカインズ福岡新宮店。
記事はこちら

名古屋に住んでいた時はかなり、かなーりお世話になっていたカインズ(^-^)

広島に行ってからもたまに行きたくなり
奥様雑誌のインテリア特集でカインズのなんちゃらが取り上げられていたりすると、あー行きたいなぁ…とカインズ欠乏症に。。

待望のオープンだったので、オープン直後の土日という誰が考えても激混みのタイミングで行ってきました(^_^;
←うちの主人もカインズ好きなのでw

まず、店舗近くまで車で到着すると…駐車場に入れない!
駐車場に入るのに90分待ち?とかでしたorz 



ようやく入店すると、人人人
人だらけ。。。

ペットやリカーのコーナーもあるらしく、名古屋の店舗しか知らない私達から見ると
色々あるなぁ~(見方によっては各コーナーがちと狭い??)という印象。

我が家のトイレットペーパーがちょうど切れてて欲しかったんですが、カインズオリジナルのやつを発見して「デカいから後で買おう」と思ってたらその5分後に棚からなくなってました。

欲しかったのは娘達が上靴を洗うためのブラシ


柄が白いのってなかなか売ってないんです。。
お安く買えました~イェイ
子供たち、毎週これでお風呂のときに上靴洗ってます。

あとは、ホワイトボードも購入しました。
冷蔵庫に貼ってるんですが、これまでの100均のよりもすっきりした色とデザインでゴチャゴチャ感が減りました♪(写真取り忘れ~(^_^;)
→後日写真追加しました!これ↓



お茶パックのメモがww
シンプルでいいです。
ただ、乱暴に扱うと角の部品が取れます(笑)


キッチンで空き瓶やら空き缶、ペットボトルなどを入れておくゴミ箱をどうにかしたくて、キャリコが気になって仕方なかったんですが
ほしい色とサイズが軒並み売り切れなのと、形をもう一度吟味したいなぁと思ったので、買わずに帰ってきました。

「この先の転居で、部屋が狭くなった時に有効に使えるだろうか?」
大きいものなので、捨てる時の事など考えると(-_-;)踏ん切りつきませんでした。
もーちょい考えよう!

園芸コーナーで野菜&花の苗やらトマト支柱やらも購入。

近くのIKEAにも寄りたかったけど、もうクタクタで早く帰りたいー!となって(私がw)、とりあえず帰宅しました💦💦

ゆっくり見たかったけど、しばらくは土日は混雑するんじゃないかな?と、勝手に予想しております。

次は、平日頑張って運転してこようと決意したのでした(;´Д`)

以上、あまり役に立ちそうもないカインズレポ?!でした。

にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

ブログ村登録してみました

2016-03-28 22:39:06 | 管理人より
実は他に別のブログを持っていて、ブログ村も登録してるんですが、毎回記事の最後にリンクを貼るのが面倒くさくて貼らなくなってしまってるという…(^_^;

しかしここ最近、こちらのブログは更新頻度もあがってるしせっかくなので登録してみることにしましたー。
欲張ってジャンル3つ(笑)

インテリアにも登録しちゃったから、自宅の全貌をはやく掲載できるくらいにならなければ!

にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

見送る側として

2016-03-27 09:05:00 | 転勤族あるある??
前回の記事。
担任の先生に寄せ書きを作ったのですが、寄せ書きの台紙を作ってる間、泣いてた私…
わずか一年で泣くまでになってたことに、我ながら驚いてしまいました(@_@)

役員やってたせいなのかな?
次女は長女とちがって幼稚園行きたがらなくて苦労したからかなー。
年取って涙もろくなっただけかなww

どれも思い当たるといえばそうなんですが。。
一年間でこんだけになっちゃったら、また次の転勤はものすごく辛くなりそう_| ̄|○

……

広島から引っ越したときのことをまざまざと思い出してしまいました(T_T)

寂しくて悔しくて、引っ越し前後はもう毎日泣いてました。
特に、子供のことを思うと泣けますね。。
心の中で、旦那の会社の人事担当のわら人形を作り、胸に夜な夜な釘を打っておりました…今でもたまに打ちますが(^-^;

別れの後には新しい出会いがある!って分かっていても、やはり別れはつらいものです。
たとえ相手が前向きな一歩を踏み出そうとしていても、悲しいもんは悲しいのですよ…

そして、今回は我が家は転勤の可能性ほぼゼロの春でしたが
引っ越す側(送られる側)はもちろん辛いけど、見送る側も辛いもんだよね、、と改めて感じてます。

と、同時に、いつも思うこともあって。

「転勤が決まった」と周囲に話すと、ほぼ9割方の人は「寂しくなるね~」「残念だなぁ」「引っ越し大変だね」という反応。
何だか悪いことしてるみたい…は言い過ぎかもしれませんが、あまりにそういう反応が続くと
寂しいって思ってくれてありがたいな、と思いつつも「転勤になっちゃってごめんなさい!」という気分になってしまう…私だけかな~
こういう場面で掛けてほしい言葉って人によって違うと思うんですが、私なら
「寂しいな」のあとに「新しい土地でも○○さんなら頑張れる!」って言ってもらえたら、本当に頑張れる気がするのです。

引っ越す当人、がんばって笑顔で旅立つのなら、送り出す側も笑顔で応援してあげないとね。

皆さんは、自分が引っ越すとしたらどんな言葉をかけてもらいたいですか?

a href="http://baby.blogmura.com/tenkinbaby/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村

修了式

2016-03-25 00:07:54 | つぶやき
間があきました~

この時期はやはり、バタバタしますね。ほぼ2週間、ワヤワヤしてました(^_^;

転勤族の多い地域に住んでいるので、お別れがたくさんです。

お世話になった幼稚園の担任の先生が、退職されることになりました。
役員だったので、退職を聞いて2日間でドタバタと準備。クラスの皆にメールして、最終日にクラス全員で先生に寄せ書きと歌をプレゼントしました。
先生号泣!ママさんたちも涙、涙。
…私は、プレゼントがちゃんと完成するか?無事渡せるか?ばかり考えてて結局号泣はできませんでした(;´Д`)
でも、最後に心に残る贈り物ができて良かった。
先生の心にも忘れられない思い出として、残ってくれたら嬉しいな。

最後の最後、まさかの役員仕事でしたがやっぱり役員は大変ー。。゜(゜´Д`゜)゜。
そしてやり遂げた後の充実感と爽快感はハンパないですw

その後はクラスでお引っ越しする子たちのお別れ会。
日にちのない中、クラスの有志ママさんたちで会場の手配、飾り付け、ゲーム準備等してくれました!短期間でスゴい(☆。☆)
子供達、おかし釣りや○×クイズなどに大はしゃぎ♪
お菓子もたくさん食べて大喜び♪
最後はお引っ越しのお友達に花束贈呈。

私、長女がこのタイミングで転園を経験しましたが、こんなお別れ会なんてしてもらえませんでしたよw(数人にメールして終わり)
てか役員さんと話したこと自体、ほとんど無かった…
幼稚園によって様々ですね。

お別れは寂しいけど、次に進んだらまた出会いがあって、新しい世界が広がるのだ(^-^)
と、自分に言い聞かせていました。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。
これからも、今までとは違う形でですが、よろしくお願いします(^_^)v

無印良品週間~

2016-03-11 13:40:00 | お買い物
行ってきました❤

戦利品はこちら↓


予定と結構ちがってますね、買い物あるあるです(笑)

下のほうの衣類は、先月末に30~50%割引になってたのをネットストアでポチり、店頭受取にしてたものです。冬の衣料品がボロくなってきたので、セール時期に買い足しておくのだ!ドヤッ
店頭受取は送料かからなくて嬉しいですね~(^0^)

CDホルダーはさっそく、CDとDVDケースから出して収納。

before


after


あれっあんまり変わってない(笑)
いずれ売るかもしれないCDはケースごと保管したいので、ホルダーには入れてません。
リフィルをもう数枚買ってくれば良かったかな…
いや、それより先にもっと数を減らさんといかんね。
旦那の学生時代の写真を入れたDVDとかあるけど、捨てたいなぁ…(--;)


泡立てネットは娘達用に☆
今は100均の可愛いスポンジを身体洗う用に備え付けてあるんだけど、泡立ちが悪くて本人たち使う気なし(;´Д`)で、私がガーッと洗ってしまってます。。
これ使って自分たちで身体を洗ってくれるかな?と淡い期待を持っております。

ポリプロピレンのケースは…ほんとは色鉛筆を立てるのにアクリルのが欲しかったのですが、店舗に置いておらず(´д`)
この形は絶対他の場所でも使うので、まずは「色鉛筆を立てる」ということをとりあえずやってみたくて購入。
娘の誕生日に義母から送ってもらった「色辞典」


直前に、コストコ行ったら36色セットが1500円切ってたのに飛びついて買ってしまった直後に、いただいたのです。写真上がコストコで買ったやつ。

でん


36色の色鉛筆のほうは、とりあえずそのままでwうーんどうしようかな。
やっぱりもうちょい高さがあったほうがいいかもですが、ケースに入りっぱなしより断然使いやすそう~🎶

リビングボードの左下に。
(以前は、箱を立てて入れてました)


あいてる所には、ふつうの鉛筆やらハサミやらを立てようか、どうしようか、娘達と相談します。

スパチュラ、歯ブラシ、PET詰め替え容器は予定どおりゲット☆
歯ブラシはお店に見本がありましたが、想像以上に毛がやわらかくて良かった❤

マンゴープリンはこんどお友達が遊びに来るので、その時にでも食べられたらいいなー。

以上、良品週間のお買いものでした。

カインズのことも書かねば(;゜ロ゜)

慌ただしくなってきました&無印良品週間

2016-03-09 11:03:39 | お買い物
いよいよ3月も半ばに入ってきましたね。
来週は幼稚園の卒園式。年長児のママさんはネイルや美容院に忙しかったりしてます。
(上の娘の卒園式&入学式は引っ越しのため、全くそういうことに気が回らなかったなぁ…w)

先週末は幼稚園の先生とのお疲れさま懇親会でボウリング大会に参加。
昨日は役員さんでお疲れさまのランチ会に行ってきました♪
1年間、大変だったけどまあなんとかなりました。詳しくは前の記事参照(笑)

幼稚園の娘と同じクラスの中でも、お引越しされるお友達の話を聞きました。
いちおう、園児連れての引っ越しは経験してるので偉そうにアドバイスらしきことをしてみたり(;'∀')
来週はその子たちが我が家に遊びにきてくれることになりました!
こっちに転勤してきてから初!です!うれしー!
次女も大喜びです。

さて、せっかくだからいろいろ買い換えたいものを新調しなくちゃ…
無印良品で2月末にお買い得になってた衣料品をポチって、店頭受取OKのメールが来たのでそろそろ行こうかな~と思っていたら
来ましたよ~無印良品週間♪♪
(以下画像はすべてお借りしています。)

   

例年よりちょっと早くて想定外でしたが、いろいろちまちま買いたかったのでラッキーです(^^♪
買い物リストはこんな感じです↓


使ってるヘラが古くなってきたので…シリコン製品を黒でまとめる計画中。


洗面所は白でまとめ中。。。使い終わったら掃除用にもよさげ…


色鉛筆の使用頻度を上げたいので、これに立てるのだ~


マスキングテープ用に。


洗面所でフタが行方不明になった化粧水を詰め替えたいなと(笑)


子どもたちの幼稚園で買ったDVDたちがケースに入りっぱなし&場所を取るので、まとめたいなぁ

期間中、何度も行ってしまいそう(;'∀')



-------------------------------

そうそう、先日は九州に初めてのカインズホームがオープンしましたね!

新宮町に九州初「カインズ」オープン

実は先日早速いってきました。
また改めて記事書きまーす。

転勤してすぐ役員をやるということ

2016-03-04 12:28:51 | つぶやき
転勤してきて早々、新天地で知り合いが欲しい一心で幼稚園の役員をやりました。
※3月までだから、現在もまだ任期中
最初の役員決めの集まりに行くまで、どうしようかなぁと迷っていましたが、最後の1人の枠にだ~れも手を挙げず、重苦しい雰囲気に耐えられなくてついに挙手。

今考えると無謀~。そしてパワーあったなと(笑)
ここの幼稚園は役員の出事が多くて、忙しいときは週4とかで出勤してました。たぶん今まで私が経験した園の中で役員活動は一番ハード(-_-;)
(でも、この地に来るときはそんな「母親の出番の多い」幼稚園に憧れていたのも事実…)
実際やってみてやっぱり大変だったし、犠牲になった部分も多かった(特に長女の精神的ケアが後回しになって可哀想なことをしました)。
そして幼稚園の過去の行事なんかを何も知らないで入ったもんだから、周りの役員さんにイチから教えてもらうこともたくさんでした。
あ~やっぱりもっと適役の人がいたんじゃなかろうか?と何度も思ったし、役員仕事で必死で家が荒れ放題になることもしばしば。

けど、周りのメンバーに恵まれたこともあり、やってみたら何とかなりましたよ!
幼稚園のことをいろいろ知れて、私自身も勉強になったことがたくさん。
役員だけが付き添いできる行事なんかもあって、可愛い子供たちと一緒に過ごせる時間が多かったのも楽しかった。
子ども達も、「○○ちゃんのママ!」っていつも会うたびに手を振ってくれてー。んもー可愛い♪
知り合いのママさんもいっぱいできたし、先生たちとも親しくなれました。(途中からは馴染んでしまって、アレ?ずっとここの園だっけ?みたいに言われることもあったな…w)

長女が年中の時に転勤を経験してるので、幼稚園は3つめ。
現在の園のことは知らなくても、他園を経験しているというので「これって他の園ではどうしてた?」と先生や他の役員から聞かれたりすることもありました。
以前の園でやっていたことを私が提案して導入して成功!という事もあったので、その点では私の存在意義が全く無いわけではなかったかな(;'∀')

結果として「やってみたら何とかなる!」でも「あえておススメはしませんw」という感じでしょうか。

もし、転園早々役員になってしまった~~~~(´;ω;`)という方、なんとかなります!
やることになったからには最後までやるしかないんです!w

「前の園では~~」を言いすぎないように、分からないことは教えてもらうスタンスで、でも自分にできることはできるだけ協力して、で一年間乗り切りました。

任期満了まであとちょっと。まだ仕事が残ってるのでしっかり全うできるよう頑張らなくては。
そして、こんなに頑張った園だから、次女が卒園するまでは転勤こないでほしい…かな。。。

ランチ会

2016-03-01 12:18:30 | 子どものこと
幼稚園のクラスのランチ会がありました。

うちの幼稚園は年に何度もクラス単位でランチ会が開催されます(;^ω^)
今回は最後の集まりでした。

フルで働いてる人は少ないので、出席率もすごく良くてだいたい毎回8割以上。今回もたくさんのママさんが出席。
みんな気さくに話せる人ばかりで、転園してきてすぐはホントに救われました。。
今回はたまたま小学生の上の子がいる人と席が近かったせいもあって、小学生の話ばっかりしてたな。

あ、こちらの地に引っ越してくるときに最初に決めたのは、住居でも小学校でもなく幼稚園でした。
(小学校は住居を移せば必ず通えますが、幼稚園はそうもいかないので…これについてはまたの機会に書くかも?)
幼稚園がある場所を基準に、園の所在地の校区の小学校、校区内のマンションを探しました。ちょっと特殊かもです。
なので、幼稚園のママ友と話していながら、上の子と同じ小学校に行っている子が多く、小学校の情報もすっごく具体的~。
1年間で小学校のママ友がぜんぜんできなかったので、幼稚園つながりで情報交換ができてすごくありがたかったです。

もともと他人との交流がそんなに得意じゃなかった私…転勤族妻になってから明らかに面の皮が厚くなってるΣ(゜д゜lll)
まあ、面の皮厚くならないとやっていけないんですけどね。独りじゃ困ることもあるし。年齢と共に厚くなってるだけかもだし。
でもやっぱり、地元で親に助けてもらいながら育児している自分(想像)と比べたら、かなり社交的?外交的?になってると思います。あくまで想像の自分比ですが。