ああーーーーめんどくさい手続きがまだあった。
現住所の市からくる、「児童手当現況届」
4月に手続しましたが、更新?の時期なのでこれを改めて書かなくてはいけません。
ただ書いて投函するだけならもう一瞬でおわっちゃうわけですがw
今年の1月1日現在住んでいた場所と現住所が違う場合、以前住んでた自治体から税金の証明書をもわらんといかんのです。
(手当をもらうにあたって所得制限に引っかかってないか確認するため)
その証明書と、健康保険証のコピーをつけて書類提出(-_-;)
証明書はもちろん転出のときにもらってきたんだけど、それは前年度分で、転居してきてすぐに申請に使いました。
証明書の内容が新しい年度に切り替わるのが5月だか6月あたりなので、転居前にもらいだめしておくということができない( ;∀;)
で、郵送で取り寄せます。
書類を請求する申込用紙みたいのと一緒に、返信用封筒に切手はったやつを入れないといけない。
そして!奥さん!定額小為替ですよ!
書類の料金350円を定額小為替で買って同封しないといけない。
こういう手続きにしかつかったことないや。郵便局いって買わなくては。めんどくさいよね…
しかも、「必要書類って課税証明書だっけ、納税証明書だっけ?」と思って役所のホームページみたら、わかりにくいのなんの。
知りたいところクリックして、またクリック…し続けてたらアレ?これ最初のページに戻ってる?ループしてるし!
もう、たぶん課税証明書なんだけど一応電話して聞きましたよ。市税事務所に。
そしたら担当の人もよくわからなくて「たぶん課税証明書だと思いますが、現住所の役所に確認してください」みたいなことを言われた。
いや、今の住所の市役所ホームページみてたら、引っ越し前の自治体にお尋ねくださいって書いてあるし!
はぁ。
今考えたら、前任地の市税事務所に聞くんじゃなくて、現住地の市役所の児童手当の担当に聞けばよかったんだね。
手元にいつまでも書類があるのが嫌なので早く送ってしまいたいんだなーーーー。
ってことで明日さっそく郵便局いって定額小為替買ってきます。
っていうか定額小為替買ったらその場で証明書請求書に同封して投函します。
現住所の市からくる、「児童手当現況届」
4月に手続しましたが、更新?の時期なのでこれを改めて書かなくてはいけません。
ただ書いて投函するだけならもう一瞬でおわっちゃうわけですがw
今年の1月1日現在住んでいた場所と現住所が違う場合、以前住んでた自治体から税金の証明書をもわらんといかんのです。
(手当をもらうにあたって所得制限に引っかかってないか確認するため)
その証明書と、健康保険証のコピーをつけて書類提出(-_-;)
証明書はもちろん転出のときにもらってきたんだけど、それは前年度分で、転居してきてすぐに申請に使いました。
証明書の内容が新しい年度に切り替わるのが5月だか6月あたりなので、転居前にもらいだめしておくということができない( ;∀;)
で、郵送で取り寄せます。
書類を請求する申込用紙みたいのと一緒に、返信用封筒に切手はったやつを入れないといけない。
そして!奥さん!定額小為替ですよ!
書類の料金350円を定額小為替で買って同封しないといけない。
こういう手続きにしかつかったことないや。郵便局いって買わなくては。めんどくさいよね…
しかも、「必要書類って課税証明書だっけ、納税証明書だっけ?」と思って役所のホームページみたら、わかりにくいのなんの。
知りたいところクリックして、またクリック…し続けてたらアレ?これ最初のページに戻ってる?ループしてるし!
もう、たぶん課税証明書なんだけど一応電話して聞きましたよ。市税事務所に。
そしたら担当の人もよくわからなくて「たぶん課税証明書だと思いますが、現住所の役所に確認してください」みたいなことを言われた。
いや、今の住所の市役所ホームページみてたら、引っ越し前の自治体にお尋ねくださいって書いてあるし!
はぁ。
今考えたら、前任地の市税事務所に聞くんじゃなくて、現住地の市役所の児童手当の担当に聞けばよかったんだね。
手元にいつまでも書類があるのが嫌なので早く送ってしまいたいんだなーーーー。
ってことで明日さっそく郵便局いって定額小為替買ってきます。
っていうか定額小為替買ったらその場で証明書請求書に同封して投函します。