無印良品で購入したクリップとファイルボックスでちょっとだけ変えてみました。
その1、洗面所。
ごっちゃりしてますね~
まあ普段はこんなもんです(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/716cbe20c6a5d0fc7c46f6132e4cf50a.jpg)
ここの物件、洗面台の反対側にでかい作りつけの棚があって本当に重宝しております。(前の物件に住んでいた時に使ってた洗面所用すきま棚が壊れかけてたのを、引っ越しのタイミングで捨てることができました)
問題は洗濯機と洗面台との隙間・・・
洗面台と本当にピッタリ
まあ、変な隙間がないというのは良いことなのでしょう。
ですが、今まで洗濯機の横に掛けていたお風呂ホースを収納する場所がないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
洗濯機を買ったときについてきた、ホース収納用のハンガーがむなしく出番を待っております。
収納用ハンガー、ご丁寧にも洗濯機本体にはめ込む場所がちゃんとついてて、そこ以外は取り付けられないっていうΩ\ζ°)チーン
そしてこういうバーツはしまい込むとどこへやったか分からなくなるので、わざと本体のそばに出して保管してあります。。。
お風呂の残り湯は洗濯に本当に頻繁に使うので、ホースの出し入れは日常茶飯事。
さーどうしよう
とりあえず、洗濯機のうしろにある段差?的なところにファイルボックス置いて、ぐるぐる巻きにして収納・汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7e/0c0db28e483f3ce5be131f6a083831e1.jpg)
出し入れは問題なくできる!
…水をちゃんと切らないと水浸しになるけどw
このファイルボックスがあると、手前にカゴを水平に置けない(斜めに傾ければ置ける)という難点があるので
「ほんとにこの場所でいいのか…?」という疑問は365日付きまといますが、
カゴが全く置けないわけじゃないのでもうこれで妥協してます。
で、ファイルボックスを半透明→透けないホワイトグレーに変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/027ff382eb81dc341f15af7f3832d9ee.jpg)
例によってあんまり変わってない(笑)
そもそも、このファイルボックスの置き場所をもうちょっと考え直した方がいいのかもしれない(;'∀')
主人もホース使うので、主人でも取りやすい&片づけやすい場所にしないといけないんですねぇ~。どうしようかな~(^_^;
そして洗濯機の手前のいろいろぶら下がってるワイヤーネット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/2f26ba83b515e09d06a4b4c991107ad1.jpg)
実はこの洗濯機ラック、もともと左側にしかワイヤーネット状のものがついてなかった。
しかし、この物件に置いてみたら右側にワイヤーネットが欲しくなってしまった。
よって、もともと持っていたワイヤーネット(ラッキーなことに幅がピッタリ!)の四隅を結束バンドで取り付けてあります。
ここにS字フックとクリップで歯磨き粉やら、個人別のコップやらをぶら下げております。
※我が家はコップは個人別です。私が共有嫌で~💦
この「S字フック+クリップ」を無印の「ひっかけるワイヤークリップ」に変えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7a/65d3bf04e0a9f082eab28ef807c3cbc2.jpg)
ごっちゃり感…ちょっと減った?減ったってことにしておこう(笑)
クリームが無くなってたので一つ処分したし(笑)
歯磨き粉、長女がまだ大人用のを使えない&次女は愛用の歯磨きジェルしか使わないのでそれもごちゃついてる原因ですが(-_-)
右上の、ブラシ&ヘアターバンの収納にも困っております💦
もしかして、ワイヤーネット無しでもどうにかなるかな?ならないかな?
まだまだ試行錯誤です(;^ω^)
![にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ](http://baby.blogmura.com/tenkinbaby/img/tenkinbaby88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_tenkin/img/interior_tenkin88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_tenkin/img/shufu_tenkin88_31.gif)
にほんブログ村
その1、洗面所。
ごっちゃりしてますね~
まあ普段はこんなもんです(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/716cbe20c6a5d0fc7c46f6132e4cf50a.jpg)
ここの物件、洗面台の反対側にでかい作りつけの棚があって本当に重宝しております。(前の物件に住んでいた時に使ってた洗面所用すきま棚が壊れかけてたのを、引っ越しのタイミングで捨てることができました)
問題は洗濯機と洗面台との隙間・・・
洗面台と本当にピッタリ
まあ、変な隙間がないというのは良いことなのでしょう。
ですが、今まで洗濯機の横に掛けていたお風呂ホースを収納する場所がないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
洗濯機を買ったときについてきた、ホース収納用のハンガーがむなしく出番を待っております。
収納用ハンガー、ご丁寧にも洗濯機本体にはめ込む場所がちゃんとついてて、そこ以外は取り付けられないっていうΩ\ζ°)チーン
そしてこういうバーツはしまい込むとどこへやったか分からなくなるので、わざと本体のそばに出して保管してあります。。。
お風呂の残り湯は洗濯に本当に頻繁に使うので、ホースの出し入れは日常茶飯事。
さーどうしよう
とりあえず、洗濯機のうしろにある段差?的なところにファイルボックス置いて、ぐるぐる巻きにして収納・汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7e/0c0db28e483f3ce5be131f6a083831e1.jpg)
出し入れは問題なくできる!
…水をちゃんと切らないと水浸しになるけどw
このファイルボックスがあると、手前にカゴを水平に置けない(斜めに傾ければ置ける)という難点があるので
「ほんとにこの場所でいいのか…?」という疑問は365日付きまといますが、
カゴが全く置けないわけじゃないのでもうこれで妥協してます。
で、ファイルボックスを半透明→透けないホワイトグレーに変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/027ff382eb81dc341f15af7f3832d9ee.jpg)
例によってあんまり変わってない(笑)
そもそも、このファイルボックスの置き場所をもうちょっと考え直した方がいいのかもしれない(;'∀')
主人もホース使うので、主人でも取りやすい&片づけやすい場所にしないといけないんですねぇ~。どうしようかな~(^_^;
そして洗濯機の手前のいろいろぶら下がってるワイヤーネット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/2f26ba83b515e09d06a4b4c991107ad1.jpg)
実はこの洗濯機ラック、もともと左側にしかワイヤーネット状のものがついてなかった。
しかし、この物件に置いてみたら右側にワイヤーネットが欲しくなってしまった。
よって、もともと持っていたワイヤーネット(ラッキーなことに幅がピッタリ!)の四隅を結束バンドで取り付けてあります。
ここにS字フックとクリップで歯磨き粉やら、個人別のコップやらをぶら下げております。
※我が家はコップは個人別です。私が共有嫌で~💦
この「S字フック+クリップ」を無印の「ひっかけるワイヤークリップ」に変えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7a/65d3bf04e0a9f082eab28ef807c3cbc2.jpg)
ごっちゃり感…ちょっと減った?減ったってことにしておこう(笑)
クリームが無くなってたので一つ処分したし(笑)
歯磨き粉、長女がまだ大人用のを使えない&次女は愛用の歯磨きジェルしか使わないのでそれもごちゃついてる原因ですが(-_-)
右上の、ブラシ&ヘアターバンの収納にも困っております💦
もしかして、ワイヤーネット無しでもどうにかなるかな?ならないかな?
まだまだ試行錯誤です(;^ω^)
![にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ](http://baby.blogmura.com/tenkinbaby/img/tenkinbaby88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 インテリアブログ 転勤族インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_tenkin/img/interior_tenkin88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_tenkin/img/shufu_tenkin88_31.gif)
にほんブログ村