ミニマリストとか物を持たない暮らし…憧れますね( ´艸`)
ちょっと前だと清貧とか断捨離みたいなワード。いいなあと思います。
実家の母が、片付けや整理整頓がとても上手いのですが、なんでか私はテンで駄目⤵
母がすべてやってくれていたので、身に付かなかったんでしょうか…
母の影響で、整理収納本は見るの大好きなんだけどな~(^0^;)
転勤族になって、ますます物を持たない暮らしに憧れ&実際身軽な暮らしをしなくちゃならない状況になり、私なりに考えたり頑張ったりしております。
収納を考える前に、まず持ち物をどれだけ減らすか?
捨てることが苦手なので、これができたらたぶん私の中の問題は七割くらい解決なのでは?
しかしなかなか捨てられない。。。
とりあえず、自分の中でわりと必要なものだけ持ててるなーって思うのは、洋服と本。書類もわりと整理整頓できてると思います。
【洋服】
去年の冬、こんなに捨てて大丈夫?ってくらい服捨てました。
てか、どれもヨレヨレ過ぎて家の中で着るにも「あーこんなヨレヨレ…」って毎回思いながら袖を通してた(笑)
案の定、服足りなくなりました。
洗濯をおさぼりすることも時々ある(雨が続くとテンション下がってやる気でない)ので、ホントにギリギリまで減らすのも精神衛生上よくないってことも判明(笑)
なので、服の構成?を考えて少し買い足しました。
一度バーン!と捨てて、最低限で良いかもと思ったものも。
当たり前じゃないの~って思われるかもですが書いてみます💨
・ボトムス…ミニ丈が似合わなくなってきたので、ロングスカートorパンツですむようやなった。ジーンズ、チノ、コーデュロイ、リネンあたりの素材で、白・紺・ベージュ・中心に。
・季節のもの…帽子(私は基本的に帽子かぶらないので日除け用のみ)、巻物(楽しくてつい増えるから適切な数はまだ模索中)、モコモコソックスとかのあったかグッズ(多分なくていいw)
・ベルト
・靴…冠婚葬祭用のパンプスは今年入園入学が重なったので新しくしました。
普段使い2足+季節の1~2足←これでも多いね
・パジャマ類
逆に、夏用のTシャツ、冬のロンTはある程度数がいる。
冬のニットも、同じ物を連続で着てると毛玉大王になるのでこれも一枚だと困る(ニット好き)。
下着も枚数を絞りすぎると心に余裕がなくなるので5~6枚ずつは必要です(^◇^;)
こんまりさんの本でも服は一番最初に手を付けるものになっているし、リサイクルショップ・フリマ・譲る・古布としてゴミに、など処分がしやすいのでハードル低めなんでしょうね。
じつはまだ昔の結婚式の衣装が処分できてないので、どうにかしなきゃと思ってます。
はー、書いてみると全然減ってないなぁ~笑
長くなったの本についてはまた今度(^^)/
ちょっと前だと清貧とか断捨離みたいなワード。いいなあと思います。
実家の母が、片付けや整理整頓がとても上手いのですが、なんでか私はテンで駄目⤵
母がすべてやってくれていたので、身に付かなかったんでしょうか…
母の影響で、整理収納本は見るの大好きなんだけどな~(^0^;)
転勤族になって、ますます物を持たない暮らしに憧れ&実際身軽な暮らしをしなくちゃならない状況になり、私なりに考えたり頑張ったりしております。
収納を考える前に、まず持ち物をどれだけ減らすか?
捨てることが苦手なので、これができたらたぶん私の中の問題は七割くらい解決なのでは?
しかしなかなか捨てられない。。。
とりあえず、自分の中でわりと必要なものだけ持ててるなーって思うのは、洋服と本。書類もわりと整理整頓できてると思います。
【洋服】
去年の冬、こんなに捨てて大丈夫?ってくらい服捨てました。
てか、どれもヨレヨレ過ぎて家の中で着るにも「あーこんなヨレヨレ…」って毎回思いながら袖を通してた(笑)
案の定、服足りなくなりました。
洗濯をおさぼりすることも時々ある(雨が続くとテンション下がってやる気でない)ので、ホントにギリギリまで減らすのも精神衛生上よくないってことも判明(笑)
なので、服の構成?を考えて少し買い足しました。
一度バーン!と捨てて、最低限で良いかもと思ったものも。
当たり前じゃないの~って思われるかもですが書いてみます💨
・ボトムス…ミニ丈が似合わなくなってきたので、ロングスカートorパンツですむようやなった。ジーンズ、チノ、コーデュロイ、リネンあたりの素材で、白・紺・ベージュ・中心に。
・季節のもの…帽子(私は基本的に帽子かぶらないので日除け用のみ)、巻物(楽しくてつい増えるから適切な数はまだ模索中)、モコモコソックスとかのあったかグッズ(多分なくていいw)
・ベルト
・靴…冠婚葬祭用のパンプスは今年入園入学が重なったので新しくしました。
普段使い2足+季節の1~2足←これでも多いね
・パジャマ類
逆に、夏用のTシャツ、冬のロンTはある程度数がいる。
冬のニットも、同じ物を連続で着てると毛玉大王になるのでこれも一枚だと困る(ニット好き)。
下着も枚数を絞りすぎると心に余裕がなくなるので5~6枚ずつは必要です(^◇^;)
こんまりさんの本でも服は一番最初に手を付けるものになっているし、リサイクルショップ・フリマ・譲る・古布としてゴミに、など処分がしやすいのでハードル低めなんでしょうね。
じつはまだ昔の結婚式の衣装が処分できてないので、どうにかしなきゃと思ってます。
はー、書いてみると全然減ってないなぁ~笑
長くなったの本についてはまた今度(^^)/
大阪府にある、『豊能障害者労働センター』では、4つのリサイクルショップを運営していて、バザー品はそこで売られています。売り上げ金は、主に障害者福祉(被災地の障害者支援を含む)に使われています。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、ここの労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPは、http://www.tumiki.jp/bazar.html です。ここでは、一般のリサイクルショップで引き取らない物、他のバザー会場で売れ残った物も受け入れていて、それらはきちんと商品として販売されています。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたいので(^^)
不用品は基本的にフリーマーケットや古着屋・古本屋等で手放すことにしていますが、それでも値段がつかなかったり売れ残ったりするものがありますね。
送り先、参考にさせていただきます。