〝黄河の急流にある滝を登り切った鯉だけが龍になった〟という中国の故事により、「鯉の滝登り」が立身出世の象徴となりました。
<無料写真素材より>
鯉のぼりは、江戸時代に男児の出世を願う武家から始まっ
た風習です。
旧暦の5月5日(今年は6月6日です)は梅雨の時期なので
当時は雨を浴びて泳いでいたわけです。
やはり鯉のぼりは青空を泳ぐ姿が似合いますよね。
ところで、〝恋
![](/img_emoji/揺れるハート.gif)
に落ちる〟と言いますね。
いわゆる〝FALL IN LOVE〟です。
FALL
Sは「滝」のこと。
滝は、崖から落ちる水の流れ...自然の一部です。
恋は、特定の異性に強く惹かれること...自然の一部です。
滝を登った男性と恋に落ちたい!というのが、世の女性の願いでしょうか...ね。
この話題で聞きたくなった曲がこちらです。
作詞:竜真知子
作曲:都倉俊一
ポーラ化粧品のCMソング