(前のブログ記事の続き)仁和寺から歩いて10分くらいで行けるので、龍安寺にも行ってきました。
枯山水の石庭で有名なところですね。
写真では何度も石庭を見ていたけれど、実は龍安寺に初めて来ました。
(※このブログの写真は全てクリックをすると拡大表示できます。)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/2bad688ac66f47e978604823d960650f.jpg)
龍安寺の参道の門。でも、龍安寺入口の道路の向かい側にあるので、もう少しで見落とすところだった。
おまけに、龍安寺のパンフレットにもホームページにも載っていないし...。正しくは何門というのでしょう...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
(たまたま、もうひとつ近くの等持院を拝観しようと道路を渡って見つけました。)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/b3b2f2fb60fa2410e0610e13a7eebe28.jpg)
こちらは、パンフレットにも載っている龍安寺の山門です。
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/32/ab824a802518d7f04f008f4f584a3753.jpg)
石庭の入り口、庫裡の建物。期待度が高まるんだけれど
ゴールデンウィークで、すっごーい人・人・人![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/9ff11d41e5f2fdd342bfdec3825964f1.jpg)
いよいよ枯山水の石庭![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
第一印象は「せまっ
」もうちょっと広いかと思ってた...。
だけど、写真のように、石庭のある方丈の縁側は人垣...。
多客期に行くところではないかも。結局、座ってゆっくり見ることが出来なかった...。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/b55d9270083f41a8292fb9dec7274b38.jpg)
石庭のすぐ隣からは、このような木と苔の庭園です。
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/e981c19105dcb873e3a9ec08c7cfd273.jpg)
石庭の反対側にある庭園。写真の下に写っているのは、水戸光圀の寄進と伝えられる手洗鉢だそうです。
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/e24ef373fffe520aa7a382b6eb3dc351.jpg)
石庭のある方丈を外から写したところ。閉まっているのは、勅使門。
方丈、勅使門とも桃山時代の建物で、重要文化財だそうです。
方丈は、石庭だけでなく、部屋や襖絵もきれいでした。
でもお寺なのに仏殿は立ち入り禁止。仏像を見ないお寺も珍しい...。
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ae/5051dd4bb9e6129ac499986cf541a1f5.jpg)
龍安寺は石庭だけかと思ったら、広~い回遊式庭園がありました。連休だというのに手入れの庭師の方が何人も働いておられました。
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/d25373ed877f8e37b267105aacb352eb.jpg)
庭園の中には藤棚もありました。(この連休は、なんだか藤づくし。別に藤棚のあるところを調べて行っている訳ではないのだけれど...)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/69/1034a37999a056ee40477e2688820eef.jpg)
池の周りでは、ツツジの花。回遊式庭園には桜の木もたくさんあったので、春先もきれいでしょうね。
有料駐車場有り。
(でも仁和寺の駐車場代も払って、龍安寺の駐車場代も払うのはもったいないから、今回は仁和寺の駐車場に車を停めて、龍安寺まで歩いて拝観をしに行きました。何時間車を停めてても駐車代1回500円だから...。
「ゴールデンウィークで駐車場は満車になるくらい混んでいるかな」と思って朝一番に行ったのですが、仁和寺も龍安寺の駐車場も、お昼頃になってもけっこう駐車スペースが空いていました。)
詳しくはコチラ
龍安寺の公式サイトへリンク
枯山水の石庭で有名なところですね。
写真では何度も石庭を見ていたけれど、実は龍安寺に初めて来ました。
(※このブログの写真は全てクリックをすると拡大表示できます。)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/2bad688ac66f47e978604823d960650f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
おまけに、龍安寺のパンフレットにもホームページにも載っていないし...。正しくは何門というのでしょう...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
(たまたま、もうひとつ近くの等持院を拝観しようと道路を渡って見つけました。)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/b3b2f2fb60fa2410e0610e13a7eebe28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/32/ab824a802518d7f04f008f4f584a3753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/9ff11d41e5f2fdd342bfdec3825964f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
第一印象は「せまっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
だけど、写真のように、石庭のある方丈の縁側は人垣...。
多客期に行くところではないかも。結局、座ってゆっくり見ることが出来なかった...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/b55d9270083f41a8292fb9dec7274b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/e981c19105dcb873e3a9ec08c7cfd273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/e24ef373fffe520aa7a382b6eb3dc351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
方丈、勅使門とも桃山時代の建物で、重要文化財だそうです。
方丈は、石庭だけでなく、部屋や襖絵もきれいでした。
でもお寺なのに仏殿は立ち入り禁止。仏像を見ないお寺も珍しい...。
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ae/5051dd4bb9e6129ac499986cf541a1f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/d25373ed877f8e37b267105aacb352eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![龍安寺の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/69/1034a37999a056ee40477e2688820eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
有料駐車場有り。
(でも仁和寺の駐車場代も払って、龍安寺の駐車場代も払うのはもったいないから、今回は仁和寺の駐車場に車を停めて、龍安寺まで歩いて拝観をしに行きました。何時間車を停めてても駐車代1回500円だから...。
「ゴールデンウィークで駐車場は満車になるくらい混んでいるかな」と思って朝一番に行ったのですが、仁和寺も龍安寺の駐車場も、お昼頃になってもけっこう駐車スペースが空いていました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
龍安寺の公式サイトへリンク
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます