20日の記事のつづきです。
月島のもんじゃストリートを歩いたあとは、勝鬨橋を渡って聖路加タワーまで歩いていきました。上の写真は勝鬨橋です。
勝鬨橋は中央部が上に開く跳開橋(跳ね橋)です。昭和45年以降、一度も開いたことがないとのことですが、一部にはもう一度跳ね上げようという動きもあるようです。夜になるとライトアップされます。

勝鬨橋から隅田川の上流方向を撮った写真です。勝鬨橋を渡った後、川沿いの遊歩道を通って聖路加タワーに向かいました。

聖路加タワー47階の展望室からの景色です。展望室は広くありませんが、ここからみる夜景はとてもきれいでお勧めです。

近くの公園から撮った聖路加タワー。展望室から景色を眺めた後、築地の方へと戻っていきました。

築地本願寺です。有名人の葬儀がよく行われるところですね。

最後に築地場外市場にも立ち寄りました。午後も遅い時間帯だったので、ほとんどの店は開いていません。
24時間営業の寿司屋が数軒、営業していました。月島でもんじゃの匂いに食欲を刺激されていたせいか、とても腹が減ってしまい、中途半端な時刻にもかかわらず寿司をたべてしまいました。自宅に戻ってから夕食が食えなかった(^_^;)。
この日は午後2時15分ごろ月島駅を出発し、午後5時ごろに新富町駅に到着。3時間弱の散歩となりました。
おわり。
月島のもんじゃストリートを歩いたあとは、勝鬨橋を渡って聖路加タワーまで歩いていきました。上の写真は勝鬨橋です。
勝鬨橋は中央部が上に開く跳開橋(跳ね橋)です。昭和45年以降、一度も開いたことがないとのことですが、一部にはもう一度跳ね上げようという動きもあるようです。夜になるとライトアップされます。

勝鬨橋から隅田川の上流方向を撮った写真です。勝鬨橋を渡った後、川沿いの遊歩道を通って聖路加タワーに向かいました。

聖路加タワー47階の展望室からの景色です。展望室は広くありませんが、ここからみる夜景はとてもきれいでお勧めです。

近くの公園から撮った聖路加タワー。展望室から景色を眺めた後、築地の方へと戻っていきました。

築地本願寺です。有名人の葬儀がよく行われるところですね。

最後に築地場外市場にも立ち寄りました。午後も遅い時間帯だったので、ほとんどの店は開いていません。
24時間営業の寿司屋が数軒、営業していました。月島でもんじゃの匂いに食欲を刺激されていたせいか、とても腹が減ってしまい、中途半端な時刻にもかかわらず寿司をたべてしまいました。自宅に戻ってから夕食が食えなかった(^_^;)。
この日は午後2時15分ごろ月島駅を出発し、午後5時ごろに新富町駅に到着。3時間弱の散歩となりました。
おわり。