今日は品川の泉岳寺に行ってきました。赤穂浪士の墓があることで有名なところです。上の写真はその山門。

もともと浅野内匠頭の墓があって、四十七士が吉良上野介の首級をその墓に供えた寺です。写真はその浅野内匠頭の墓。

境内に入ると、大石内蔵助の像が建っています。

門を入って左側のほうに、浅野内匠頭の墓とともに義士たちの墓があります。偶然かもしれませんが、僕が行ったときは人がたくさんいました。ちょっと煙たいくらいに線香が供えられていましたね。

この写真は堀部安兵衛の墓。高田馬場の決闘でも有名な人ですね。四十七士の中では、大石内蔵助と息子の主税、堀部安兵衛しか名前を知らない(^_^;)。
この後、京急の北品川駅のほうへ歩いていったんですが、途中で雨が降ってきてしまい、とても中途半端な感じで終わってしまいました。

もともと浅野内匠頭の墓があって、四十七士が吉良上野介の首級をその墓に供えた寺です。写真はその浅野内匠頭の墓。

境内に入ると、大石内蔵助の像が建っています。

門を入って左側のほうに、浅野内匠頭の墓とともに義士たちの墓があります。偶然かもしれませんが、僕が行ったときは人がたくさんいました。ちょっと煙たいくらいに線香が供えられていましたね。

この写真は堀部安兵衛の墓。高田馬場の決闘でも有名な人ですね。四十七士の中では、大石内蔵助と息子の主税、堀部安兵衛しか名前を知らない(^_^;)。
この後、京急の北品川駅のほうへ歩いていったんですが、途中で雨が降ってきてしまい、とても中途半端な感じで終わってしまいました。