デジタルな戯れ言

日記のようなものです(毎日じゃないけど)。

近所の梅

2007年02月05日 00時00分20秒 | 赤塚と板橋区
今日、ほんとうは朝から少し遠出をしようと思っていたんですが、目覚めてみたら午後1時(^_^;)。予定を変更して、近所を散歩しながら写真を撮ってきました。


徳水亭の梅。徳水亭の庭園には、茶室の建物のそばに白梅と紅梅の木があります。どちらもまだちらほらと咲き始めたばかりといった感じでした。


北野神社の紅梅。以前も書きましたが、北野神社は板橋区内最古の神社です。白梅はほとんど咲いていませんでしたが、紅梅は結構きれいに咲いていました。ただ、木の本数はそれほど多くありません。


こちらは松月院。1本の梅の木が、ほぼ満開に咲いていました。背景にみえるのは、高島秋帆の記念碑(砲身です)。高島秋帆は江戸後期から幕末にかけての砲術家で、高島平という地名の元になった人です。


この写真と冒頭の写真は、赤塚城址公園で撮ったもの。

花に寄って撮ると、どこで撮ったものか分かりませんね(^_^;)。でも引いて撮ると、まだちらほらと咲いているだけなので、とてもつまらないんです。満開になったら、引いた写真も撮りに行こう。