ミラノの地下鉄は3路線あります。まあとくに乗る必要はなかったんですが、一緒に行った人と、一度地下鉄に乗ってみようかという話になり、乗ってみることに。
ところが、最初何も調べずに地下鉄の駅に行ったら、チケットの買い方がわかりませんでした(^_^;)。自動券売機らしきものはあったんですが、行先表示もないし、「ATM」と書いてあったので混乱(銀行のATMじゃないよなあと思いつつ、でも確信もてなかった(^_^;)。あんなところにある訳ないのに)し、何をどうしたら地下鉄に乗れるのか全く分かりませんでした(-_-;)。
結局その日は乗らずにホテルに戻ってガイドブックを見てみると、自動券売機もあるけど故障していることが多いとのこと。駅の売店で切符を買うのが普通っぽい感じでした。
ガイドブックをみてわかったんですが、ミラノの地下鉄では距離によって料金が違うことはありませんでした。切符の種類は1回券とか1日券とかがあって、1回券は75分間有効でどこまでも行けるみたい。都バスの均一料金みたいなものですかね。冒頭の写真は1回券です。最近ユーロが高いとはいえ、1回券が1ユーロですから、東京に比べると安いですよね。
ところで、仕事先に行ったとき、そこからホテルに戻るのに相手の人から地下鉄でホテル近くまで帰ってみたら? と言われました。地下鉄の路線、よく知らないしと言ったら、東京に比べたらとても簡単よ、と言われました。確かにその通り。東京の地下鉄は、ずっと東京で暮らしていても、ふだん使っていない路線に乗り換えるときなど迷うしね。大手町の乗り換えなんて未だにわからないし、最近できた路線とかだと、やたら地下深かったりして予想以上に時間がかかったりするし。
ところが、最初何も調べずに地下鉄の駅に行ったら、チケットの買い方がわかりませんでした(^_^;)。自動券売機らしきものはあったんですが、行先表示もないし、「ATM」と書いてあったので混乱(銀行のATMじゃないよなあと思いつつ、でも確信もてなかった(^_^;)。あんなところにある訳ないのに)し、何をどうしたら地下鉄に乗れるのか全く分かりませんでした(-_-;)。
結局その日は乗らずにホテルに戻ってガイドブックを見てみると、自動券売機もあるけど故障していることが多いとのこと。駅の売店で切符を買うのが普通っぽい感じでした。
ガイドブックをみてわかったんですが、ミラノの地下鉄では距離によって料金が違うことはありませんでした。切符の種類は1回券とか1日券とかがあって、1回券は75分間有効でどこまでも行けるみたい。都バスの均一料金みたいなものですかね。冒頭の写真は1回券です。最近ユーロが高いとはいえ、1回券が1ユーロですから、東京に比べると安いですよね。
ところで、仕事先に行ったとき、そこからホテルに戻るのに相手の人から地下鉄でホテル近くまで帰ってみたら? と言われました。地下鉄の路線、よく知らないしと言ったら、東京に比べたらとても簡単よ、と言われました。確かにその通り。東京の地下鉄は、ずっと東京で暮らしていても、ふだん使っていない路線に乗り換えるときなど迷うしね。大手町の乗り換えなんて未だにわからないし、最近できた路線とかだと、やたら地下深かったりして予想以上に時間がかかったりするし。