前回の続きです。なかなか更新が進みません(-_-;)。旅行の話を書き終わるの、今年いっぱいかかったりして(^_^;)。
三大ボルテックスツアーの最後は、レッドロッククロッシングを訪れました。ここはもともと誰かの私有地だったそうで、景色がとてもきれいだったので、独り占めするのがもったいないと思ったのかどうか知りませんが、敷地を州に寄付したのだとか。すごい人もいるものです。
広い範囲が整備され、その中に小川が流れるというシチュエーションでした。

カセドラルロックのアップです。

縦位置の写真も載せておきます。
ここも、時間があれば、小川のせせらぎなどを聞きながらのんびりするにはとても良いところかなと思います。
このあと、ホテルまで送ってもらい、まだ明るかったので、ホテルの敷地やアップタウンを散策したりして過ごしました。比較的暖かかったので、アップタウンでスムージーを飲んだ(食べた?)んですが、さすがにちょっと寒くなってしまいました(^_^;)。
翌日の早朝には、今日載せた写真に写っているカセドラルロックへ登ることになりました。
三大ボルテックスツアーの最後は、レッドロッククロッシングを訪れました。ここはもともと誰かの私有地だったそうで、景色がとてもきれいだったので、独り占めするのがもったいないと思ったのかどうか知りませんが、敷地を州に寄付したのだとか。すごい人もいるものです。
広い範囲が整備され、その中に小川が流れるというシチュエーションでした。

カセドラルロックのアップです。

縦位置の写真も載せておきます。
ここも、時間があれば、小川のせせらぎなどを聞きながらのんびりするにはとても良いところかなと思います。
このあと、ホテルまで送ってもらい、まだ明るかったので、ホテルの敷地やアップタウンを散策したりして過ごしました。比較的暖かかったので、アップタウンでスムージーを飲んだ(食べた?)んですが、さすがにちょっと寒くなってしまいました(^_^;)。
翌日の早朝には、今日載せた写真に写っているカセドラルロックへ登ることになりました。