昨日のつづきです。
ニシン御殿に行ったあとは市街地の方へ戻り、土産物屋やガラス屋が立ち並ぶメインの(?)通りを歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/b74636b9d1461b71612c9016f9a234a5.jpg)
冒頭の写真は小樽運河です。その写真の場所のそばに、櫓のような建物ができていました(以前行ったときにはなかった建物です)。上の写真は、その展望スペースから撮ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/fa9e01cfe864d97597ef9a36e0ccbb75.jpg)
運河のところからは、連れの人間が「LeTAO」というところで食べたいスイーツがあるということで、そこまで歩いて行きました。その通りを歩いたのは10数年ぶりでしたが、すっかり観光地化していましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/05dff9e52a85f21cfd1f20b84b95a92d.jpg)
LeTAOの建物の3階には展望スペースがありました。一つ前の写真に写っている建物の塔のような部分の最上階が展望スペースになっていました。
上の写真は、その展望スペースから「メルヘン交差点」を撮ったものです。その後、写真で交差点の左側に写っている「オルゴール堂」を一回りしてから駅へと歩いて向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c1/5c7ce0d0ea50cb88dcd280b0c64ec3cc.jpg)
駅への途中で撮った「日銀旧小樽支店」の建物です。今は金融資料館として使われているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/3b0e8eb98e68befa66a23ada292017ad.jpg)
駅からバスに乗って天狗山へ夜景を見に行きました。このときは三脚を持っていなかったので手持ちで数枚。しょぼい写真しか取れませんでした(-_-;)。
天狗山からの夜景は「北海道三大夜景」とよばれているそうですが、個人的には、夜景は大きな都市のほうが、やはりきれいだと思います。
ニシン御殿に行ったあとは市街地の方へ戻り、土産物屋やガラス屋が立ち並ぶメインの(?)通りを歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/b74636b9d1461b71612c9016f9a234a5.jpg)
冒頭の写真は小樽運河です。その写真の場所のそばに、櫓のような建物ができていました(以前行ったときにはなかった建物です)。上の写真は、その展望スペースから撮ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/fa9e01cfe864d97597ef9a36e0ccbb75.jpg)
運河のところからは、連れの人間が「LeTAO」というところで食べたいスイーツがあるということで、そこまで歩いて行きました。その通りを歩いたのは10数年ぶりでしたが、すっかり観光地化していましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/05dff9e52a85f21cfd1f20b84b95a92d.jpg)
LeTAOの建物の3階には展望スペースがありました。一つ前の写真に写っている建物の塔のような部分の最上階が展望スペースになっていました。
上の写真は、その展望スペースから「メルヘン交差点」を撮ったものです。その後、写真で交差点の左側に写っている「オルゴール堂」を一回りしてから駅へと歩いて向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c1/5c7ce0d0ea50cb88dcd280b0c64ec3cc.jpg)
駅への途中で撮った「日銀旧小樽支店」の建物です。今は金融資料館として使われているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/3b0e8eb98e68befa66a23ada292017ad.jpg)
駅からバスに乗って天狗山へ夜景を見に行きました。このときは三脚を持っていなかったので手持ちで数枚。しょぼい写真しか取れませんでした(-_-;)。
天狗山からの夜景は「北海道三大夜景」とよばれているそうですが、個人的には、夜景は大きな都市のほうが、やはりきれいだと思います。