今回の旅行の最終目的地は北海道大学でした。僕は北大には仕事で何度か行ったことがあるのですが、彼女の方が行ったことがないので行ってみたいということで行ってきました。
冒頭の写真はポプラ並木です。以前、台風で何本も倒れたと思いますが、空いたところに若い木が植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/e729b84b5a76151587c1e6f0a6990291.jpg)
こちらはクラーク博士の像。羊が丘展望台の像が有名ですが、北大構内にもこのような像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/e549ecb09fccee8886284379d4c3b903.jpg)
キャンパスのいちばん北の方にある「札幌農学校第2農場」。重要文化財だそうです。以前仕事で近くの研究所に行った時には、敷地内には入れなかった(単に時間外だっただけかも)のですが、今回は入ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a5/7b7df33cff80cbeb1cfa6a735cf80cbf.jpg)
敷地内だけでなく、いくつかの建物内に入ることも可能でした。自動で点灯するようになっていたのですが、中は薄暗く、ひとりで入ると怖そうな場所でしたね(^_^;)。内部には昔の農機具などが展示してありました。
冒頭の写真はポプラ並木です。以前、台風で何本も倒れたと思いますが、空いたところに若い木が植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/e729b84b5a76151587c1e6f0a6990291.jpg)
こちらはクラーク博士の像。羊が丘展望台の像が有名ですが、北大構内にもこのような像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/e549ecb09fccee8886284379d4c3b903.jpg)
キャンパスのいちばん北の方にある「札幌農学校第2農場」。重要文化財だそうです。以前仕事で近くの研究所に行った時には、敷地内には入れなかった(単に時間外だっただけかも)のですが、今回は入ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a5/7b7df33cff80cbeb1cfa6a735cf80cbf.jpg)
敷地内だけでなく、いくつかの建物内に入ることも可能でした。自動で点灯するようになっていたのですが、中は薄暗く、ひとりで入ると怖そうな場所でしたね(^_^;)。内部には昔の農機具などが展示してありました。