朝は少し曇っているが
風は穏やかで晴れそう
堂ヶ島マリンの
天窓洞「青の洞くつ巡り」がしたいのですが
以前は波が高く運休だったので
今回は何とか叶えたいものです
9時半に運航情報が発表されるので
先に 恋人岬 へ向かう
駐車場辺りには土肥桜が満開
時刻は8時半
人っ子一人いません
さぁ、恋人岬へGo!
真紅の椿が綺麗です
ぅわ~!綺麗な海だー!
でも、とんでもない物が目に入る
なんですか この波打ったような物は?
凄い階段が連なってるよ
途中に
お天気が良ければ
ここから富士山が見えるはず
ですが・・・
幸せの鐘
一応鐘を鳴らし
例の階段に向かう
今度は水仙です
下りだからラクチン
到着
誰が並べたのか綺麗に並べられてるね
右の10円硬貨も
綺麗に並べ
ここを後にする
今度は辛い上り階段
今回は熱海の時のように
タクシーって訳にはいかず
海を眺めながら
休み休み進む
ようやく我々よりやや若いと思われる
ご夫婦とすれ違う
ふーふぅー ゼーゼー言いつつも
何とか駐車場に戻ったのは9時過ぎ
途中で船の運行状況が分かるだろうと
青の洞窟に向かう
9時半を待たずして
本日欠航との発表が有った
仕方なく先に進む
じゃぁ、石廊崎に行こう!
〔石廊崎岬めぐり〕のクルーズを
楽しむ事にした
伊豆の最南端です
石廊崎灯台が見えてきたよ
神社も見える
波が荒くなって
かなり揺れる
これじゃ洞窟巡りの船の欠航も仕方ないね
この建物は養殖場との事
”御船印“なんて有るんだね
そろそろ帰航のようだ
およそ25分間の遊覧を終えた
降りた船が直ぐに出航していった
駐車場の係の綺麗なご婦人に
河津桜が目的だったが
開花せず、諦めた話をすると
「そうなのよ、今年は遅れていてね
じゃぁ、直ぐ近くに菜の花が綺麗に
咲いている所が有りますよ」と
親切丁寧に教えて下さった
そこは一面まっ黄色で
埋め尽くされていた
川沿いの河津桜と思える木は
全く色も付かぬ蕾だ
僅か10分程度しかいないのに
しっかり駐車料金を取るんだね
車は下田へと走る
あの階段を昇ったせいで
お腹が空いてきた
ここは金目鯛の美味しい所
お昼は金目鯛を食べよう!