goo blog サービス終了のお知らせ 

のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

伊予灘ものがたり 大洲編 ① 松山駅

2014年08月02日 | 在来線 (JR四国)
四国再上陸!
窪川駅
しまんトロッコ乗車
8600系 いしづち の続きです。

今回の四国旅行の一番の目的は伊予灘ものがたりに乗ること。
デビューの日はJR東海浜松工場の「新幹線なるほど発見デー」と重なってしまい乗りに行けませんでしたが、1週間遅れて念願の乗車となりました。

今回の乗車はバースデーきっぷでの乗車です。
バースデーきっぷだとグリーン席にも座れるので、追加料金なくお得に乗れます!!
デビューしたばかりの人気列車なので、バースデーきっぷは事前にJR四国の「夢四国」で申し込みました。

あと、今回乗る「大洲編」は「道後やや・ヨーヨーキッチン!」のお食事メニューがある列車です。
予約の際にお食事を勧められました。
お食事は申し込まないこともできますが、バースデーきっぷ利用であまり売上に貢献できないので注文させていただきました(^^;)

前置きはこのくらいにしておきます。
松山駅では伊予灘ものがたり入線前、いろいろな準備が進んでいました。
乗降口には専用のマットが敷かれました。


列車入線!!
アテンダントの女性が深くお辞儀をして列車を迎えます。

そして列車が停車すると今度はドア付近に立ち、お客様に挨拶をしてお客様を迎えていました。

いよいよ出発!!
駅のホームには駅員さんたちが並び、手を振って見送ります。

1時間20分ほどの旅が始まりました。

8600系 いしづち

2014年08月01日 | 在来線 (JR四国)
四国再上陸!
窪川駅
しまんトロッコ乗車 の続きです。

6月23日にデビューしたばかりの8600系に乗りたくて、夜、松山駅に行きました。
検査や試験のため2000系が運用に入る日があって、今のところ以下の列車しか乗れません。

いしづち103号(高松駅6:00発→松山駅8:36着)月・火・金・土・日
いしづち104号(松山駅20:34発→高松駅22:58着)月・木・金・土・日

雨が降っていて行くのが面倒にも感じましたが、デビューして1カ月ちょっと、貴重な列車に乗らないわけにはいかず、隣りの伊予北条駅まで乗車することにしました。

回送表示で入線

「いしづち」ヘッドマーク


電車側面の行先表示を撮っていたら、車掌さんが「あれ!?え!?ごめんなさい、表示が違ってる…」と言って行先表示を変えに行ってました。

103号でなく104号でしたね…。

ドア


トイレはオストメイト対応トイレになっていました。

指定席。座り心地はまあまあ…。
でも私は8000系の方が落ち着く内装で好きだなあ…。

あっという間に伊予北条に到着。

ばいばーい(^o^)/


しまんトロッコ乗車

2014年07月31日 | 在来線 (JR四国)
四国再上陸!
窪川駅
の続きです。

窪川駅にトロッコがやってきました。

予土線は雨が降っていたそうで、ビニールのカーテンがしてありました。

車掌さんたちがカーテンを巻きあげ、視界クリアな状態で出発することができました。

車掌さんが行く先々で見どころを解説してくれました。


半家駅の名前の由来や…

沈下橋…

昔の鉄道の遺構など…丁寧に説明してくれました。

停車駅の江川崎駅ではお客さんの記念撮影をしてあげたり、自ら撮影したという予土線の列車の写真のカードもいただき、とても楽しい旅になりました。

まだ乗車したことがない中村線と宿毛線に乗りに行こうかなあ…と迷いつつ乗ったしまんトロッコでしたが、思わぬ出会いもあり、しまんトロッコに乗ってよかったなあと思いました。

四国再上陸!

2014年07月31日 | 在来線 (JR四国)
7/19~7/21に四国に行ったばかりなのに、バースデーきっぷで四国に再上陸しましたwww

土讃線は列車が揺れて苦手なのですが、たまには…と思い、アンパンマン列車(グリーン)の南風で窪川へ行くことにしました。

多度津駅

高知駅

高知駅のくじらドームはかっこよくて、好きな駅の一つです。
発着メロディの「アンパンマンのマーチ」もテンションが高まります!!
土佐電(路面電車)や市内観光もしたいところですが、今日はしまんトロッコに全区間乗るため先を急ぎます。


須崎駅

上り列車の遅れにより、結構長く停車してました。
おかげでいろんなアングルから列車の撮影ができました。
四国は夏に各地で祭りが開催されますが、須崎も祭りがあるようで、のぼり旗が掲げてありました。

窪川駅に到着~。
このあと、しまんトロッコに乗ります!!


四国旅行 ⑨ しまんトロッコ 出発式

2014年07月21日 | 在来線 (JR四国)
四国旅行 ① 伊予上灘
四国旅行 ② 鉄道歴史パーク in SAIJO
四国旅行 ③ 江川崎で鉄道ホビートレイン
四国旅行 ④ 夏まっさかり!! しまんトロッコ
四国旅行 ⑤ 沈下橋
四国旅行 ⑥ 夕涼みビールトロッコ
四国旅行 ⑦ 終着駅
四国旅行 ⑧ 予土線 宇和島~近永開通100周年記念飾りつけ
の続きです。

7/21、四国旅行は3日目(最終日)に突入。
予土線 宇和島~近永開通100周年記念のキックオフイベントとして、しまんトロッコの出発式が行われました。

トロッコ入線。

着々を準備が進められていきます。


こちらは式典で披露される和太鼓と宇和島の祭りの牛鬼。


式典が始まりました。
あらかじめ駅員さんにどの辺りまで近付けるか聞いたら、式典が見えなさそうな雰囲気なので反対ホームから眺めることにしました。

来賓のあいさつの途中でわらわらとご当地キャラたちがやって来ました。


牛鬼の練りが始まりました。
練りは激しいし、反対ホームからだと撮るのが難しい…。
てか、D7000と16-85mmのレンズの相性が最悪でAFでピントが合わない…orz

悪戦苦闘しているうちに自分の目の前に特急列車が入って来て視界が遮られたので、トロッコに乗車することにしました。
(トロッコに乗車するのできっぷを持っていました)

牛鬼のあと、いよいよヘッドマークの除幕です。
先頭に行ったら作業員の人が場所を譲ってくださって、何とか除幕の瞬間が見られそう!!

見られそうだけど…

一般の人も取材に混ざって撮影できる状態になってるやんwww!!

自分の同行者もそっちにいるし!!

でも…
今さらそっちに行っても間に合わないし、
せっかく作業員の人が場所を譲ってくれたし、
自分以外に逆から撮ってる人もいないから、このまま撮影することにしました。

除幕!!

こんなに近くでヘッドマークの取り付けを見ているのに、どんなヘッドマークなのか全く見えません(^^;)

テープカット。

そして宇和島駅長さんの出発の合図でトロッコは出発。

駅長さん、式典関係者、ゆるキャラたちに見送られて、トロッコ列車の旅が始まったのでした。



四国旅行 ⑦ 終着駅

2014年07月21日 | 在来線 (JR四国)
四国旅行 ① 伊予上灘
四国旅行 ② 鉄道歴史パーク in SAIJO
四国旅行 ③ 江川崎で鉄道ホビートレイン
四国旅行 ④ 夏まっさかり!! しまんトロッコ
四国旅行 ⑤ 沈下橋
四国旅行 ⑥ 夕涼みビールトロッコ
の続きです。

鉄道ホビートレインに乗って宿泊地の宇和島駅に帰って来ました。

幕回し。
黒地に白文字の「宇和島」は長浜経由です。


テールライトからヘッドライトの切り替えは赤色透明の板を抜くことによって行っています。



隣りにTSEが入ってきました。


新幹線は江川崎に向けて走っていきました。


夜の駅撮りもたまりませんなー。

四国旅行 ⑥ 夕涼みビールトロッコ

2014年07月21日 | 在来線 (JR四国)
四国旅行 ① 伊予上灘
四国旅行 ② 鉄道歴史パーク in SAIJO
四国旅行 ③ 江川崎で鉄道ホビートレイン
四国旅行 ④ 夏まっさかり!! しまんトロッコ
四国旅行 ⑤ 沈下橋
の続きです。

事前チェックしてなかったのですが、夕方、江川崎で電車を待っていたろこと、列車がやってきました。

正体は臨時列車「夕涼みビールトロッコ」でした。
宴会をしてきたお客さんは江川崎駅で一度降りていただくようです。

その間にスタッフがテーブルにあるジョッキなどを片付け、復路の宴会の準備をするようです。


ヘッドマーク。

準備ができてお客さんが乗りました。

しゅっぱーつ!!

中にいたお客さんたちは見えなくなるまで手を振り続けてくれてました。


四国旅行 ⑤ 沈下橋

2014年07月21日 | 在来線 (JR四国)
四国旅行 ① 伊予上灘
四国旅行 ② 鉄道歴史パーク in SAIJO
四国旅行 ③ 江川崎で鉄道ホビートレイン
四国旅行 ④ 夏まっさかり!! しまんトロッコ
の続きです。

江川崎で鉄道ホビートレインとしまんトロッコを撮影したあと、土佐昭和に移動しました。


駅から徒歩で沈下橋のポイントへ。

海洋堂ホビートレイン

しまんトロッコ

キハ32(普通列車)

鉄道ホビートレイン

14:00~17:00頃まで、約3時間で4本の列車を撮影しました。
その間、雲行きが怪しくなり、大雨にも降られました…。
でもその分、いろんな景色が楽しめたと思います。
帰るまでに雨がやんでよかった♪

私は上の4枚の中ではキハ32(普通列車)の構図が好きですが、鉄道ホビートレイン撮影だけはこの構図にしない方がいいかもしれません。
この撮影ポイントもまた撮りに行きたいポイントになりました。

四国旅行 ④ 夏まっさかり!! しまんトロッコ

2014年07月21日 | 在来線 (JR四国)
四国旅行 ① 伊予上灘
四国旅行 ② 鉄道歴史パーク in SAIJO
四国旅行 ③ 江川崎で鉄道ホビートレイン
の続きです。

7/20、四国旅行2日目。
鉄道ホビートレインを撮ったあと、しまんトロッコを撮ることにしました。

江川崎駅で停車中を撮ったあと、発車する前に先ほど鉄道ホビートレインを撮った橋に戻ります。

運動不足で息切れしたけど、呼吸を落ち着かせて撮影…。

リニューアル前の清流しまんと号もよかったですが、今のしまんトロッコは本当に映えますね!!
「夏まっさかり!!」な写真が撮れました。

四国旅行 ③ 江川崎で鉄道ホビートレイン

2014年07月21日 | 在来線 (JR四国)
四国旅行 ① 伊予上灘
四国旅行 ② 鉄道歴史パーク in SAIJO
の続きです。

四国旅行2日目の7/20は予土線を撮ることにしました。
朝6:11、宇和島駅から江川崎へ出発し7:20頃江川崎に到着。

お目当ての列車は日本一遅い新幹線、鉄道ホビートレイン!!


…10:53に江川崎に着くやつなんだけどねwww

江川崎駅の近くの橋で撮影する予定だけど、3時間以上もある…。

駅を撮ったり周辺を散策してみてもまだまだ時間がある…。

撮影以外では、ガイドブックに載っている「ストローベイル」というケーキ屋さんのスイーツを食べる目的はあったものの、このお店は10:00開店なので、いろいろ歩きまわって開店を待ちました。
ちなみにケーキはとてもおいしかったです。
しかも安いので5つも買い、仲間と半分こして食べました。

ケーキを食べたら撮影場所へ移動しました。

通過予定時刻を過ぎても来ないので心配していましたが、カメラを構える手をゆるめることなく待っていたらものすごいスピードで走って来ました!!

10:59通過。
本来なら江川崎6分停車して出発する時間なので、あっという間に駆け抜けて行きました。

でも「行っちゃったね…」ってのんびりしている暇はありません。
橋から走って江川崎駅に向かいます。
遅れているので何分停車するかわからないけど、駅でもう一度撮れることを期待して走ります。

間に合った!!

お見送り~。
ばいば~い。またあとで会おうね~。