のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

700系C1編成 台車に載せる

2013-12-27 22:00:00 | 新幹線
リニア・鉄道館搬入シリーズ!!
700系C1編成 クレーン吊り上げ作業
700系C1編成 汚物タンクの取り付け作業の続きです。

床下の部品を取り付けたら、車体を台車に載せます。

現場を見るまでは、クレーンで車体を移動して台車に下ろすのを想像していましたが、今回は台車を載せたレールをコロで動かして車体の下に入れ、クレーンで車体を下ろす方法がとられました。

台車を車体の真下に入れたら確認しながら車体を下ろしていきます。


調整をしながら慎重に…。

お昼の12:00頃、台車に車体を載せ終わりました。

夜中の0:00に豊橋を出発し、12時間の作業でした。
作業に携わっていたスタッフの方々、お疲れ様でした。

この日はリニア・鉄道館は営業していて、館内ではまだ300系のJ21が展示されていました。
でも夕方までには静岡に戻りたかったため、後ろ髪ひかれる思いで帰りの電車に乗りました。

700系C1編成 汚物タンクの取り付け作業

2013-12-27 21:19:00 | 新幹線
リニア・鉄道館搬入シリーズ!!
700系C1編成 クレーン吊り上げ作業の続きです。

12/26の未明に運ばれた新幹線700系C1編成はクレーンでつり上げられ、馬に仮置きされた後、別の作業が始まりました。

荷台にいろいろ載っているトラックから積み荷を下ろします。

こ、これは…。

どうやら車体を台車に載せる前に、汚物タンクを取り付けるようです。

これが意外と時間がかかりました。
取り付けるに当たって、汚物タンクを下から支えなければならないのですが、黄色いジャッキでやってみてうまくいかず、フォークリフトでもうまくいかず…

また別の種類の2つのジャッキに載せてやってみるもうまくいかず…。

結局最初の黄色いジャッキでやることになりました。

タンクを取り付けたら周辺のカバーを取り付けていましたが、ブルーシートで覆われた状態で取り付けるのはやりにくそうでした。

700系C1編成 クレーン吊り上げ作業

2013-12-27 21:00:00 | 新幹線
12/25~12/26にリニア・鉄道館に陸送されてきた700系C1編成。

仮眠して起きると、6:30。
まだ日も出てないというのに、照明を灯して作業を始めていました。

別のトラックで運ばれてきた台車を確認。


台車をクレーンで下ろします。


その後、700系を載せたトレーラーが台車付近へ移動。
700系を吊り上げる準備に入ります。

「日本通運」と書かれた鉄の棒を車体の下に通し、クレーンで吊り上げます。

吊りあがったらトレーラーは移動。

700系をひとまず「うま」に載せ、仮置き状態に。

ここまでやって、ちょうど8:00。
日通さんは休憩に入りました。

700系C1編成陸送⑤ (金城ふ頭到着編)

2013-12-27 19:52:00 | 陸送
12/25~12/26に行われた700系C1編成陸送
第一夜
700系C1編成陸送① (ひたすらバックで進む編)
700系C1編成陸送② (いつもと反対編)
700系C1編成陸送③ (停泊地へ)
第二夜
700系C1編成陸送④ (第二夜)の続きです。

金城ふ頭に到着です。


リニア・鉄道館の裏手に入るため、木とマットでスロープを作ります。

いよいよ車両がリニア・鉄道館の敷地に入ります。

一度スロープを通り過ぎ、バックで入ります。


うまくスロープを上がれるように、日通の作業をする方が木を足したりします。

ちゃんとスロープが通れそうか、トレーラーの下にもぐって確認しながら作業を進めていきます。
※ものすごく近くで撮っているように見えますが、作業の妨げにならない位置から撮影しています。

うまく通れそうになかったようで、トレーラーは一度前に出て、スロープを調整することになりました。

さあ、今度はどうか!?

作業する方々の細やかなサポートの甲斐あって、無事、後輪がスロープを乗り越えました。

前輪も同様に見守ります。


700系は一度117系がいる方向へ進んでいきました。

そして再び前に出て向きを直して停車しました。

ひとまずリニア・鉄道館の敷地内に入りました。

作業に携わっていた方々、長い道中お疲れ様でした。

私も朝まで仮眠することにしました。

700系C1編成陸送④ (第二夜)

2013-12-27 18:22:00 | 陸送
12/25~12/26に行われた700系C1編成陸送
第一夜
700系C1編成陸送① (ひたすらバックで進む編)
700系C1編成陸送② (いつもと反対編)
700系C1編成陸送③ (停泊地へ)の続きです。

④からは12/26の第二夜になります。

第二夜は港からリニア・鉄道館までです。

停泊地からゆっくり出てきました。


交差点を左折。

料金所を通過。

豊橋名産ヤマサのちくわ!!

デニーズ!!

小腹がすいてきます。

そして眠い…。
停車しているのに眠くてピントが合わせられず…。

その後記憶がなくなり、気付いたら金城ふ頭にいました…orz