のぞみ46号

新幹線と保守用車のブログ

函館の夜景

2014-05-17 23:50:00 | ノンジャンル
東海ツアーズの旅行プランに函館山の夜景を見るプランが組み込まれていました。


摩周丸。

五稜郭タワーも見えます。

函館山ロープウェイを入れて。


下山後、赤レンガ倉庫周辺を散策。




路面電車を流し撮り!!

相変わらず下手ですが…(-"-;)

朝から夜までずっと撮影していた日でした。

函館市内観光

2014-05-17 23:45:00 | ノンジャンル
家族運用も兼ねているので函館市内を観光しました。

100名城のスタンプを集めているので五稜郭に行きました。

五稜郭タワー。

五稜郭はやっぱりタワーの展望台に行かないと!!
お城が星型になっているのがよくわかります。

この船は祭りの山車だそうです。

こちらは五稜郭タワー近くにある六花亭カフェ。
お値段がお手頃なのにとてもおいしい…。
コーヒーならセルフサービスで飲み放題です。
会社へのおみやげもこちらで購入しました。

ホテルの部屋からは青函連絡船の摩周丸が見えました。



家族運用で四国へ

2013-07-27 08:00:00 | ノンジャンル
7月27日は地元静岡でE6系甲種輸送がありましたが、
7月26日の夜から家族運用で四国に行っていました。

E6系の甲種輸送が撮影できないのは悔やまれましたが、どん曇りで富士山は見えなかったよと言われました。
世界文化遺産登録が決まってから、まともな富士山を見ていなかったので難しいとは思っていましたが、やっぱり…。
ある意味あきらめがつきました(^^;)
曇りでも静岡貨物の入線とか、まだまだ撮りたい構図はいっぱいあるんですけどね!

7月27日は鳴門に行きました。


大塚国際美術館に行きました。
入場料が大人一人3150円もするので自分は駅で鉄道でも撮っていたかったのですが、
列車が折返してすぐいなくなり、そのまま長い間帰って来ない状況で、駅にいてもすることがないので仕方なく行きました。
家族運用ですしね…。

入ってみたら圧倒されました。
行ってよかったです。
とにかく建物が広くて全部回るとなると気力と体力が必要だと思いました。

大塚国際美術館のあとはうずしおを見に行きました。

こちらのうずしおではなく…

大鳴門橋、渦の道のうずしおです!!

本当に渦を巻いているんですね!!
びっくりしました。
船はで限界ギリギリまで渦に近づくので、たぶん船で見るとものすごい迫力だと思いますが、自分は船が苦手なので、「あー…あれは絶対酔うな…」と思ってしまいました(^^;)

ジャンプは禁止です…。

その気になれば新幹線が通せます…。

渦の道は1時間弱しか時間を取れなかったのですが、家族はかなり喜んでいました。

鳴門は鉄道での利用は不便ですが、楽しい場所でした。