2018年10月30日未明、N700S J0編成 13号車の陸送がありました。
現在、N700Sの8両化試験が行われている最中ですが、残っている中間車の一つがJR浜松工場から日本車両に陸送されました。
理由は不明です。
ただこれまでリニア鉄道館への収蔵のための陸送等ではブルーシートをかけていたのに対し、今回はブルーシートの養生もなく運ばれたので、伏せておきたいわけでもないように感じました。
日車→浜工の陸送はよくありますが、浜工→日車は滅多にないことです。
逆ルートになると出し方も難所も変わってきます。
まず、浜工から出るところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/ecbe352a5ba3259d1c65caec22a2c086.jpg)
雄踏街道に向かうのにあたり、西伊場第1踏切方向でなく西伊場第2踏切方向へ出ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/8206e2f4fa5272148baddff322e48dc0.jpg)
そこからバックで西伊場第1踏切を渡り、雄踏街道へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/2881a9fec5ea6aaabc813ebc8e1079fe.jpg)
交差点の坂道へちょっと入る感じで雄踏街道をまたぎ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/223b112dd5d8ea985322081823182e51.jpg)
その後右折するような形で雄踏街道に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/04/9b5be95c50f16176cf100ca855bcf71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/38c822970ea6e01f5cde4af492a2db77.jpg)
次の難所はバイパスのインターの乗り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/2a1298b8eaa77b70cad4e62c07dd4dff.jpg)
バイパス高架下をくぐり、直角に右折してインターに入りますが、とにかく道幅が狭いです。
とても慎重にバイパスへ入っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/fd5f49e37465aef9c2d5b1fe31447e54.jpg)
普段の陸送と違い、自分の居住地からどんどん遠ざかるので、ここで離脱して帰りました。
追いかけた友人の話では、無事に日本車両まで陸送されたようです。
現場で働くみなさま、お疲れ様でした。
現在、N700Sの8両化試験が行われている最中ですが、残っている中間車の一つがJR浜松工場から日本車両に陸送されました。
理由は不明です。
ただこれまでリニア鉄道館への収蔵のための陸送等ではブルーシートをかけていたのに対し、今回はブルーシートの養生もなく運ばれたので、伏せておきたいわけでもないように感じました。
日車→浜工の陸送はよくありますが、浜工→日車は滅多にないことです。
逆ルートになると出し方も難所も変わってきます。
まず、浜工から出るところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/ecbe352a5ba3259d1c65caec22a2c086.jpg)
雄踏街道に向かうのにあたり、西伊場第1踏切方向でなく西伊場第2踏切方向へ出ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/8206e2f4fa5272148baddff322e48dc0.jpg)
そこからバックで西伊場第1踏切を渡り、雄踏街道へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/2881a9fec5ea6aaabc813ebc8e1079fe.jpg)
交差点の坂道へちょっと入る感じで雄踏街道をまたぎ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/223b112dd5d8ea985322081823182e51.jpg)
その後右折するような形で雄踏街道に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/04/9b5be95c50f16176cf100ca855bcf71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/38c822970ea6e01f5cde4af492a2db77.jpg)
次の難所はバイパスのインターの乗り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/2a1298b8eaa77b70cad4e62c07dd4dff.jpg)
バイパス高架下をくぐり、直角に右折してインターに入りますが、とにかく道幅が狭いです。
とても慎重にバイパスへ入っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/fd5f49e37465aef9c2d5b1fe31447e54.jpg)
普段の陸送と違い、自分の居住地からどんどん遠ざかるので、ここで離脱して帰りました。
追いかけた友人の話では、無事に日本車両まで陸送されたようです。
現場で働くみなさま、お疲れ様でした。